最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:26
総数:45013
学校教育目標  根っこをのばす「学びの根っこ」「心の根っこ」「元気の根っこ」をめざして取り組んでいます。

1年生!! みんながんばった1学期

 4月5日の入学式から76日間の1学期が終わりました。新しい学校、新しい友達や先生に出会い、初めての学校生活をみんなで頑張って過ごしてきました。学習では、ひらがなを覚えたり、たし算やひき算の計算をしたりして、たくさんのことができるようになりました。また、学校のルールを身につけ、友達と仲良く遊ぶことやそうじや係の仕事をしっかり行うなど、たくさんの成長した姿がありました。1学期の大きな行事、運動会では、「手のひらを太陽に」を1年生らしくかわいく踊ったり、かけっこで一生懸命走ったりして、どの子も精一杯頑張りました。
 それぞれが大きく成長した1学期を過ごすことができたのも、おうちの方のご理解とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。2学期もお家の方と手を携えながら、子どもたちのために精一杯支援して参りたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
 夏休みは、29日間です。ぜひ、ご家庭で楽しい思い出をいっぱい作ってください。どこかに行くことだけが、思い出ではありません。子どもたちには、たくさんお手伝いをさせ、家族の中で役に立つ喜びを味わわせてください。そういう親子のふれあいも大切な思い出となり、自尊心を育てることにもつながります。
 そして、事故やけがなく充実した日々を過ごし、120名全員がそろって2学期を元気に迎えられるように願っています。(学年だよりから)
画像1 画像1

がんばった自分に拍手!

 76日間の1学期が終わりました。あっと言う間でしたが、この学年らしく、たくさんの経験をぎゅっと詰め込み、パワーいっぱいに駆け抜けた1学期だったと思います。2年生としての新しい教室、ちょっぴりお兄さんお姉さんになり、優しく教えてあげた休み時間。長い距離をたくましく歩き抜き、水遊びを楽しんだ遠足。大豆やトマトの水やり、暑かった草取り。ピカピカ光る名前をたなびかせ、力強く、格好いいダンスを披露した運動会。毎日ぐんぐんと成長するプール。泳ぎはじめは顔も付けられなかった人が、今ではクロールを練習しています。毎日どんどん覚えなければならない漢字、時計や長さなどの複雑な算数。勉強も難しくなり、大変なことも多かったと思いますが、明るく前向きに毎日が送れたことを嬉しく思います。
 そして、各クラスにやってきた小さな命。うさぎ、蚕、天蚕、ジャコウアゲハは、2年生の毎日に欠かせない存在でした。毎日生き物の成長をのぞきこみ、話しかけたり、触ったり。看板作りや囲い作り、小屋作り。命をどうするかについて、真剣な話し合い。お互いの教室を行き来して、「お蚕様、大きくなったねえ」「ジャコウアゲハ、卵産んだって!」と情報交換する毎日です。こんな風に、生き物を通して、学年が強くつながっていることも、本当に素晴らしいことだと思います。
 終業式は、2年生が1学期を振り返って作文発表をしました。1組は、「お蚕様を飼ってきて」のこと、2組は、「1学期の学習ジャコウアゲハ」について、3組は、「私のお蚕様」について発表しました。ちょっと緊張気味でしたが、堂々と発表ができました。
 こうやって2学年が健やかに過ごせるのも、お家の皆さんの支えがあってこそだと思います。いつも温かく見守って下さり、本当にありがとうございました。夏休みも草取り当番やプール当番など、大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。(学年だよりから)

画像1 画像1 画像2 画像2

キャンプに向けて活動スタート!

画像1 画像1
 いよいよキャンプに向けて、具体的な活動がスタートしました。
 各クラスではキャンプの班や係分担が決まりました。そして火曜には「班長・保健」「宿舎・整美」「食事」「学習・レク」の4つに分かれ、第1回の係会も行われ「学年係長・学年副係長」を決め、さらに各係の目標も決めました。
 また、今日はキャンプに向けてのしおり作りもしました。来週はしおりを元にして具体的な係活動の内容を検討し、また飯ごう炊さん練習も行う予定です。
 2学期が始まるとキャンプは目の前。できることをできるだけがんばっておかねば!(学年だよりから)

歯科指導がありました。

 歯科衛生士さんに歯科指導をしていただきました。虫歯を作らないためには、
1,毎食後歯みがきをする。
2,フッ素うがいをする。
3,おやつの食べ方を工夫する。
 (だらだら食べない。甘い物を食べ過ぎない。)
4,よく噛んで食べる。
 ということを教えていただきました。
 歯の染め出しをして、自分の磨き残しを鏡で確認して汚れを落とました。「きれいに磨くと、つるつるしていて気持ちがいい。」と、ピカピカになった歯を見て満足そうでした。普段の歯磨きでも、ちょっと時間をかけて丁寧に磨けるといいですね。
 6歳臼歯が生え始めるこの時期には、まだ歯茎がかぶっていたり、高さが低くかったりして磨きににくく虫歯になりやすいので、口を横に開けて口の横から歯ブラシを入れて6歳臼歯を丁寧に磨く方法を教えていただきました。
 そして、10歳までは大人の仕上げ磨きが必要だということも聞きました。お家の方には、夜だけでも結構ですので仕上げ磨きをお願いします。(学年だよりから)
画像1 画像1

修学旅行に向けて準備がスタートしました!

画像1 画像1
 修学旅行に向けて準備がスタートしました。今週は学年集会で修学旅行へのイメージを膨らまし、各クラスで班と係を決めました。泊まるホテルやキッザニアの様子を見ると、子どもたちから「すごーい!」という声があがるなど、修学旅行に向けて気持ちが高まったようです。来週は係会があります。よい思い出になるように協力して準備を進めていきたいと思います。(学年だよりから)

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
 先日、講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。
 まず、指には番号があってその番号の指で押さえること、鍵盤ハーモニカの吹き口のくわえ方、吹き方は「プープー」や「フーフー」でなく、「トゥートゥー」という風に息を入れることを教わりました。そのあと、いよいよ実際に吹いてみました。最初は少し緊張していましたが、練習を繰り返すうちにだんだん要領を得て、講師の先生の伴奏に合わせて吹けるようになりました。どの子の顔も笑顔になって、満足そうでした。
 ピアノやオルガンと違うところは、「ドドド」と吹くとき、指をあげるのでなく、ドの音を押さえっぱなしで息を「トゥートゥートゥー」と入れるのだと教わり、子ども達にとってはちょっとびっくりすることだったようです。これからどんどん練習して、いろんな曲が吹けるようになっていくのが楽しみです。(学年だよりから)

社会科見学に行ってきました!!

 先週、社会科見学へ行ってきました。今回のテーマは、「水とごみ」。わたしたちの使っている水はどこから来て、どこへ行くのか。わたしたちのゴミはどこへいくのか。その現場を見るべく、穂高クリーンセンター、アクアピア安曇野、高家配水場へ行ってきました。
 クリーンセンターの方には、「あいさつ、返事がしっかりできて、質問もたくさんできるすばらしい子どもたちですね」とたくさんほめていただきました。アクアピアでは、水をきれいにしてくれる微生物の拡大映像にびっくりしました。高家配水場では、地下からくみ上げられたばかりの水が通るパイプがひんやりしていて、その冷たさが気持ちよく感じられました。
 どこの場所でも、わたしたちのくらしを守るために休みなく働いていてくださる人々がいて、本当にありがたいことだと思いました。この美しい安曇野を守ってくださる人々のがんばりが、きっと子どもたちの心にも届いたと思います。折に触れて生活の中で思い出せるとよいですね。
 おうちの皆様にもお弁当の用意など大変お世話になりました。ありがとうございました。(学年だよりから)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
安曇野市立豊科南小学校
〒399-8205
住所:長野県安曇野市豊科2723番地
TEL:0263-72-2154
FAX:0263-72-3261