最新更新日:2024/04/24
本日:count up3
昨日:26
総数:45014
学校教育目標  根っこをのばす「学びの根っこ」「心の根っこ」「元気の根っこ」をめざして取り組んでいます。

自然観察会

 お弁当や持ち物の準備等、ご家庭の皆様に大変ご協力いただき、無事行ってくることができました。ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちはとても貴重な体験をしてくることができました。アルプスあづみの公園での学習では、前半は学年みんなでオオルリシジミを見つけ、観察しました。まだ気温が上がってこない時間帯でしたので、アカツメクサやクララにとまってじっとしているオオルリシジミをじっくり観察することができました。後半は、学級ごとに分かれて、植物、動物について専門家の先生方から教えていただきました。暑いほどのよい天気の中、お昼は気持ちよい公園内の野原で食べました。午後もクラスごとにそれぞれ選んだ場所に分かれて、充実した学習ができました。
 「ちくに生きものみらい基金充当事業」の補助による自然観察会ということで、市教育委員会、アルプスあづみの公園、講師の先生方には、大変お世話になりました。今後も総合的な学習の中でこういった活動を大切にしていきたいと思います。(学年だよりから)
画像1 画像1 画像2 画像2

宿泊学習に向けて

 今週は、飯ごう炊さんの練習をしました。校庭の隅で火を焚いて飯ごうでご飯を炊くのです。驚きました。火の起こし方、薪のくべ方、火の調整の仕方など、全てものすごくよくできているのです。子どもたちからも「やった〜!」「すげぇ〜!」と感嘆の声が上がり、給食の前におにぎりにして食べたときには「おおおぉぉぉ!」「うまいっ!」「何これ!最高!」なんて、ただの『塩むすび』が、これまで食べたことのないごちそうのようでした。
 今回の最高の調味料は、何だったでしょう。それは『協力』という調味料です。
 実は、このところ各クラスで毎日のように担任からのお小言が聞こえてきていました。何だかやることが中途半端でした。整列が中途半端、掃除が中途半端、『防犯教室』に参加する態度が中途半端…。さらには、この日の集合の仕方も中途半端で、お説教をされてからの練習会でした。でも、この日は子どもたちの意識が変わりました。火のつけ方をよく聞き、コメの洗い方や水加減をよく聞き、「さぁ活動を開始しよう!」となると、ものすごく手際よく動き始めました。火の起こし方をみていても、僕が解説した通りにやろうとしていました。何よりそこらへんで油を売っている子など一人もおらず、「俺、これやるよ!」「わたしがバケツとって来るね」と、ちょっと大変な仕事でもみんなが自ら進んで動きました。分担が決まっていなかったことも気働きをして最後の片づけまでものすごくスピーディーに行えました。まさに『テキパキ』でした。
 みんなでしっかり協力した充実感をもって食べたご飯は、それは最高の味だったでしょう。宿泊学習の『協力魂!』という学年目標は、この飯ごう炊さんの練習で少し形になってきたのではないでしょうか。そんな子どもたちの姿がうれしくて、私たち担任にも塩むすびが三ツ星レストランのフルコース以上のごちそうとなりました。本当においしかったですよ!さて、宿泊まであと一週間を切りました。来週が楽しみになってきました!(学年だよりから)
画像1 画像1

成長を感じた春の遠足

 遠足は、朝からポツポツと雨が落ちてきて天候が心配されましたが、さすが入学してから一回も行事が雨で延期になっていない『晴れ学年』の子どもたち。無事、全行程を行うことができました。
 行きは、サイクリングロードから見える山頂にまだ雪が残る山々や、歩道のタンポポ、自転車ひろばのシバザクラなど景色も素晴らしく、それを眺めながら気持ちよく歩き、安曇野の良さを実感することができました。
 ほりがね中央公園では、遊具や流れる水で遊んだり、友達と追いかけっこをしたり…と、思い思いに遊びを満喫することができました。去年の遠足でも、この子たちは仲良く協力して遊べる子たちで感心していたのですが、今回も、川遊びで滝から飛び降りるなどの無茶をしなかったり、らせんすべり台を順番をまもって待つことができたり、上手に遊んでいました。それに加えて「じゃんけん陣取り」や「かくれんぼ」などの集団遊びも自然発生的に生まれ、「入れて〜」「いいよ!」とクラスの枠を超えて遊びが広がっていく様子が見え、うれしく思いました。
 さすがに帰りは疲れた様子が見えましたが、それでも弱音を吐かずに全員が最後まで自分の足で歩き通し、集団から大きく遅れた子はいませんでした。幾人かは、目的地で摘んだ春の草花を学校まで大事そうに握りながら歩いていて、そんな姿も微笑ましく感じました。
 遠足の出発の会で、子どもたちに
1,よわねをはかずにしっかり歩こう。
2,みつけよう春を、感じよう安曇野の自然を。
3,なかよくあそび楽しくすごそう。
 3つのめあてを呼びかけたのですが、3つともとてもよくできた遠足でした。何より全員が大きなけがもなく無事に遠足に行ってくることができたこと、本当によかったです。お家の方には、お弁当などの持ち物準備や 子どもの体調管理等々ご協力頂きまして、ありがとうございました。(学年だよりから)
画像1 画像1

児童総会

 第1回の児童総会が開かれました。今年の児童会の方向を決める大切な会です。この日のために役員の子どもたちは連日打ち合わせを重ね、準備をしてきました。また、前日には6学年全員で本番さながらのリハーサルをし、この日に備えてきました。
 そして本番。全体進行役の副会長、そして議事進行役の議長の2人がきびきびと(あるときは臨機応変に)進行をし、前・後期委員長がはきはきと説明や受け答えをし、役員以外の6年生は各委員会への意見要望を出す場面で4・5年生の模範となる発言をし・・・。書記の子たちは質疑の場面で意見を出す4・5年生を整列させたり、話しやすいようにマイクを差し出したり。6年生全員の気持ちが1つになった児童総会になりました。特に今回すごかったのは、「意見質問を受ける」場面でした。このような場面ではとかくマニュアルどおり、通り一遍の受け答えになりがちなのですが、今回は委員長たちが「その意見は委員会でこのようにしていきます」「それは○○なのでできません」などと自分の言葉で答えていました。(学年だよりから)
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安曇野市立豊科南小学校
〒399-8205
住所:長野県安曇野市豊科2723番地
TEL:0263-72-2154
FAX:0263-72-3261