最新更新日:2024/04/24
本日:count up26
昨日:30
総数:45011
学校教育目標  根っこをのばす「学びの根っこ」「心の根っこ」「元気の根っこ」をめざして取り組んでいます。

豆腐づくり体験しました。

 「こどもが輝く食育ネットワーク」の伊藤さん・林さん・鳥羽さんに来ていただき、自分たちが育てた大豆を使って豆腐作りを体験しました。
 作る手順を教えていただき、難しいところは伊藤さんと林さんにお手伝いしていただきながら、豆乳を火にかけて80度になるまで交代でかき混ぜたり、固まりかけた豆腐を型にすくって入れたりしました。豆腐ができあがって、水に入れた時には「わあー豆腐ができた」と、歓声があがりました。試食してみると「おいしい!」「甘い味がする。」「暖かくてふわふわしているね。」「今まで食べたことがない味だ。」と、あちこちから感想が聞こえてきました。「おから」にりんごを入れてマヨネーズで味付けした「おからサラダ」も作っていただき食べました。このサラダは、作りたてのおからでしか作れないそうです。採れたての新しい大豆で作ったお豆腐は格別の味がしました。(学年だよりから)
画像1 画像1

力強い走り 持久走大会

 11月27日(火)の持久走大会は、気温も低すぎず、走りやすいコンディションの中、2年生は参加した子全員が無事完走することができました。驚かされたのはその走りです。練習の時から「マラソンというのは、苦しい時にがんばる、自分に勝つスポーツだよ。」と話してきましたが、多くの子が1度も歩かず力一杯走り続けることができました。記録を調べてみると、最終走者のタイムが男子も女子も1年生の時より1分以上早くなっていて、最初にゴールした子から最終の子までのタイム差も4分と短く、これはどの子ももちろん全力を出したのですが、特に後ろの方の子ががんばってタイムを縮めたことを表しています。走るのが得意な子、ちょっと苦手な子、それぞれありますが、どの子も自分の限界によく迫っていたと思います。閉会式でも話しましたが、今回苦しい時にがんばった経験は、今後の生活で必ず生きると思います。また、今年は昨年以上に子どもたちは自分のめあてをよく意識して大会に臨み、自分のタイムや順位を更新しようという意欲を全面に出して取り組み、達成できたことに満足感を得ていました。これも成長を感じたうれしい姿でした。
 最後になりましたが、大勢のお家の方に応援に来ていただき、子どもたちは大変励まされました。どうもありがとうございました。また試走の際、安全ボランティアとして6名の方にご都合をつけて来ていただきましたこと、子どもたちの本番での力強い走りにつながったご支援でした。重ねて御礼申し上げます。(学年だよりから)
画像1 画像1

全員参加の乗り物遠足!!

 「乗り物遠足」に行ってきました。今回はうれしいことに全員参加!1組から4組まで一人の欠席もなく、元気に楽しく行ってくることができました。
 電車に乗るのが初めてだという子もいて、車窓からの景色にワクワク。鉄橋の上を通るときには、その音の大きさに驚きました。バスは電車以上に難しく、乗るときには切符を買い整理券も取り、降りるときには速やかに切符と整理券を出さなくてはなりません。特に降りるときを心配しましたが、保護者の方のお支えもあってスムーズに降車することができました。
 松本城の急な階段は、体の小さな子どもたちには段差が大きく、慎重に上り下りすることになりました。おかげで長い行列ができてしまい、申し訳ない感じに。でも、子どもたちは本物のお城の迫力やてっぺんからの景色に大満足でした。その後、おいしいお弁当をお城の庭で食べて、帰りの電車では一人一人切符を買って帰ってきました。
 この遠足には保護者ボランティアの皆様に同行していただき、特に子どもたちの安全面に配慮していただきました。気持ちが弱ってしまった子には温かい声がけをしていただくなどして、みんなが安心して楽しく行ってくることができました。心強く感じました。本当にありがとうございました。(学年だよりから)

画像1 画像1

2学期がスタート。

画像1 画像1
 夏休みが終わり、元気に登校してきた子どもたち。大きな怪我や事故もなく、楽しい夏休みを過ごせたようで安心しました。「海に行ってきました。ヤドカリを見つけたよ」「いとこが来て一緒に遊びました」「家族でキャンプしました」など、夏休みの思い出をキラキラした目で話してくれました。
 夏休み帳の丸つけ、スペシャルプランのご支援、夏休み中の生活など、29日間に渡り保護者の皆様には大変お世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。夏休みのいろんな経験を生かしながらも、休みの生活から学校の生活リズムに徐々に戻していきたいと思います。
 一年のうちで最も長い2学期には、運動会・乗り物遠足・音楽会・持久走大会など、たくさんの行事が予定されています。一人ひとりがのびのびと力を発揮し、さらに成長できるよう担任一同、力を合わせて取り組みたいと思います。どうぞ今学期もご支援・ご協力をよろしくお願い致します。
 夏休み中、2学年の保護者の皆様には、暑い中プール当番をしていただきました。暑過ぎて中止になった日もありましたが、おかげさまで事故もなく、夏休み中のプールを行うことができました。ありがとうございました。
また、大豆の水やりや草取りをしていただき大変ありがたかったです。おかげさまで休み前と比べて大きく育ちました。秋の収穫が楽しみです。(学年だよりから)

祝☆50周年

 本年度は豊科南小が開校して50周年です。今年はそれを記念し、節目を祝うさまざまなことが行われますが、本日は記念式典と記念イベントが行われました。子どもたちには「わたしたちの豊科南小の50歳のお祝いをするんだよ」と話し、「楽しみ〜」と皆ワクワクしながら待っていた今日でした。
 最初の開会式では、記念事業の報告、お客様からのお祝いの挨拶など、2年生にとってはちょっと難しい内容もありましたが、皆神妙な顔つきで聞いていました。そして記念イベント前半では「今までの南小、これからの南小」と題し、6年生が総合的な学習で調べてきた南小開校からの歴史とこれからの希望がスライドで発表され、その後、南小にちなんだ〇×クイズを行ってくれました。わたしたち教師もはじめて知ったことが多々あり、子どもたちもとても興味深くクイズに参加していました。
 記念イベント後半は、プロのアカペラグループ「ザビエルズ」のライブを鑑賞しました。ちょっと大人っぽい曲でしたが、ボイパのかっこいいリズムに合わせたメリハリのある歌声に、2年生もノリノリで楽しく聞くことができました。
 学校も50歳の誕生日を盛大に祝ってもらって、きっとうれしかったことでしょう。あいにくの天気でしたが、いつもより校内が明るく感じました。(学年だよりから)

画像1 画像1 画像2 画像2

成長を感じた春の遠足

 遠足は、朝からポツポツと雨が落ちてきて天候が心配されましたが、さすが入学してから一回も行事が雨で延期になっていない『晴れ学年』の子どもたち。無事、全行程を行うことができました。
 行きは、サイクリングロードから見える山頂にまだ雪が残る山々や、歩道のタンポポ、自転車ひろばのシバザクラなど景色も素晴らしく、それを眺めながら気持ちよく歩き、安曇野の良さを実感することができました。
 ほりがね中央公園では、遊具や流れる水で遊んだり、友達と追いかけっこをしたり…と、思い思いに遊びを満喫することができました。去年の遠足でも、この子たちは仲良く協力して遊べる子たちで感心していたのですが、今回も、川遊びで滝から飛び降りるなどの無茶をしなかったり、らせんすべり台を順番をまもって待つことができたり、上手に遊んでいました。それに加えて「じゃんけん陣取り」や「かくれんぼ」などの集団遊びも自然発生的に生まれ、「入れて〜」「いいよ!」とクラスの枠を超えて遊びが広がっていく様子が見え、うれしく思いました。
 さすがに帰りは疲れた様子が見えましたが、それでも弱音を吐かずに全員が最後まで自分の足で歩き通し、集団から大きく遅れた子はいませんでした。幾人かは、目的地で摘んだ春の草花を学校まで大事そうに握りながら歩いていて、そんな姿も微笑ましく感じました。
 遠足の出発の会で、子どもたちに
1,よわねをはかずにしっかり歩こう。
2,みつけよう春を、感じよう安曇野の自然を。
3,なかよくあそび楽しくすごそう。
 3つのめあてを呼びかけたのですが、3つともとてもよくできた遠足でした。何より全員が大きなけがもなく無事に遠足に行ってくることができたこと、本当によかったです。お家の方には、お弁当などの持ち物準備や 子どもの体調管理等々ご協力頂きまして、ありがとうございました。(学年だよりから)
画像1 画像1

交通安全教室がありました

 豊科交番の所長さんや交通安全指導員の方、それにPTA役員さんにご協力して頂き、春の交通安全教室が行われました。2年生は、学校からとをしやさんの脇の道を通りながら、拾ヶ堰橋北の信号機を横断するコースとなっています。
 交差点では、「止まる」「手を挙げる」「右左右(安全確認)」「わたる」といった基本の動きを指導しました。
 まとめの会で「安全確認では、後ろから車が来ることもあるよ。曲がってきて、歩行者に当たるといった事故もあります。巻き添えにならないように、車が来る方向、危ないかもと思う方向を全部見て、確かめましょう。」といった話や「歩行者用の信号機を見て、渡るときか止まるときかを確認します。」といった話を頂戴しました。
 2年生らしく真剣にしっかりと取り組んでいた子が多くて、感心しました。今年も大きな事故無く、元気に過ごしてほしいなと思います。(学年だよりから)
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立豊科南小学校
〒399-8205
住所:長野県安曇野市豊科2723番地
TEL:0263-72-2154
FAX:0263-72-3261