最新更新日:2024/05/16
本日:count up1
昨日:21
総数:72043
〈学校教育目標〉誠[せい] 明[めい] 健[けん] 〜誠なる人 明らかなる人 健やかなる人〜

ネットの賢い使い方について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(火)に、メディアリテラシー講演会が行われ、「子どもとメディア信州」の伴美佐子さんが『いっしょに考えようネットの賢い使い方』と題して、「目」「学力」「体」「心」の観点から、それぞれお話してくださいました。
"テクノロジーは未来の幸せのためにある"一方で、「スマホやゲーム機の長時間の使用が視力に悪影響を与える」「スマホを毎日4時間使う人と1時間以下の人と学力に差が出る」
「スマホから出るブルーライトが体内時計を狂わせる」「ネット上で悪い人と良い人を見分けるのは難しい」など、インターネットが私たちに与える影響について知ることができました。
伴さんは、最後にお願いしたいこととして「長い時間使い続けない」「自分でされて嫌なことはしない」「知らない人とやりとりしない」とおっしゃっていました。
私たちの生活に欠かせないインターネットとの付き合い方をを改めて考える機会になりました。



Jスコラーズのみなさん、素晴らしい歌声をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(木)に、鑑賞音楽会が開かれました。新型コロナウイルス感染症の流行以来、4年ぶりの開催になりました。童謡、J-POP、ミュージカル、オペラなど幅広いジャンルの合唱を、アンコールを含め11曲、鑑賞しました。ソプラノ、アルト、テノール、バスのパートで、14人による合唱でしたが、講堂いっぱいに響く迫力ある歌声を聴かせていただきました。
音楽の授業で練習した『翼のください』は、本校の生徒も三部合唱で一緒に歌い、「お互いの声を聞いて気持ちを合わせる」「全身で歌う」など、歌う時のアドバイスもいただきました。
秋には、合唱コンクールがあります。Jスコラーズのみなさんの合唱のように、心を一つにして合唱に取り組んでいけるとよいですね。

なぜ水難事故が起きるかを学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(月)に、水難事故防止訓練が行われ、穂高消防署の救急救命士の方から、水難事故の怖さについて学びました。
「浅くて流れが緩やかな所に危険が潜んでいる」「流れがあるところは川底が削られている」「浅いところから急に深くなっているところがあり、流れも複雑」「上から見る深さは、実際の深さと比べて3割浅く見える」など、川で事故が起きる原因について学びました。
グループワークでは、自分の通学路で水難事故の危険がある場所を、地図を見ながら話し合いました。
学校の近くには川が多く、これから夏に向けて遊びに行く人もいるでしょう。また、田植えも終わり、用水路の水量も多いです。今日の話を人ごとに思わず、川の怖さをしっかり覚えて身を守ってほしいです。

1年生部活動発足式が開かれ、1年生の部活動が正式に始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動仮入部期間が終了し、5月2日(火)に1年生部活動発足式が開かれました。入部を希望する1年生が各部顧問に入部届を提出し、1年生の部活動が正式に始まりました。
夏季大会を1ヶ月後に控え、1年生が3年生と共に活動するのはあと3ヶ月ぐらいです。この期間に同じ目標に向かって仲間と頑張る2、3年生の姿から何かを感じとってほしいと思います。1年生のみなさん、決意して入った部活動です。3年間続け、技能を身につけてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 公立高校後期選抜
1・2年クラスマッチ
3/7 公立高校後期選抜
安曇野市立穂高西中学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明9525
TEL:0263-83-8580
FAX:0263-83-7900
☆ご感想・ご意見をお寄せください