最新更新日:2024/05/02
本日:count up24
昨日:32
総数:71757
〈学校教育目標〉誠[せい] 明[めい] 健[けん] 〜誠なる人 明らかなる人 健やかなる人〜

3学期終業式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(木)に、3学期終業式が行われました。
各学年の代表生徒が、"友達との関係を築けた""努力を続けていきたい""感謝の気持ちを忘れずに卒業したい"など、1年の振り返りと来年の目標を発表しました。
校長先生は、今年初めの3学期の始業式で紹介した「画竜点睛」を振り返り、明日の卒業式で最後の仕上げをしっかりしてほしいと話しました。
終業式では、春休み中に全国大会に出場する卓球部男子団体と女子ソフトテニス部ペアの壮行会を行いました。男子卓球部は、群馬県で行われる第25回全国中学選抜卓球大会、女子テニス部ペアは、三重県で行われる第9回全国ミズノカップジュニア選抜ソフトテニス選手権大会に出場します。

クラス替え前に最後のクラスマッチを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の公立高校後期選抜が行われた3月6日(水)に、1、2年生はクラスマッチを行いました。今のクラスで過ごすのも後7日となり、優勝よりも、楽しさ優先のクラスマッチになりました。1年生は、アタックプレルバレーボール、2年生は、バドミントンと卓球の試合をしました。クラスの仲間への声援やクラス単位の練習には、1年間、時間をともに過ごしてきたクラスのまとまりが見られました。

久しぶりの大雪でした

画像1 画像1
前日から降り始めた雪で、2月6日(火)の朝は久しぶりに学校が雪化粧をしました。30センチぐらいの積雪でした。
朝、登校した生徒から雪かきをしてくれました。昼に顔を出した太陽の助けもあり、昇降口前の雪はすっかり解けました。朝の雪かきの様子を写真に収めていなかったのが残念です。
昼休みの校庭では、元気に雪遊びをする生徒たちも見られました。とても楽しそうでした。
ここ数年、雪の季節に雪かきをするのは一度ぐらいですが、今年もこれが最後の雪かきになるでしょうか。

PTAの能登半島地震募金が行われました

画像1 画像1
2月5日(月)に、授業参観日に合わせて、PTA主催の能登半島地震募金が行われました。
昇降口に募金箱を置き、多くの保護者の方にご協力をいただきました。
集めた募金は長野県PTA連合会に送金し、被災中学校の学用品や学習環境復旧に使用される予定です。
能登半島の復興に少しでもお役に立てることを願っています。

たばこが体に与える害について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(火)に、喫煙防止教育講演会が行われ、松本保健福祉事務所の管理栄養士の方にたばこの害についてお話していただきました。
たばこの三大有害物質"ニコチン""一酸化炭素""タール"について、それぞれ体にどのような害になるか学びました。たばこがゲートウェイドラッグ(薬物乱用の入り口)になる可能性があり、喫煙者が吐き出した「呼出煙」、たばこから立ち上る「副流煙」を吸い込む受動喫煙が、がんなどの病気のリスクを高めたり、子どもの成長にも影響を与えるそうです。
講演会では、たばこを勧められた時の断り方をロールプレイで学ぶことができました。
日本人の喫煙率は約20%だそうです。好奇心から吸い始めることなく、勧められたら、この講演会で学んだことを思い出してほしいと思います。

まとめの3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)に、3学期の始業式が行われ、登校日数48日間の学校生活が始まりました。
気温がとても低かったため、Google Meetを通して各教室から始業式に参加しました。各学年の代表者が、3学期の抱負を、力強く発表しました。受験を控えた3年生の代表者は、「あきらめず、みんな一丸となって入試に向かって頑張り、1、2年生に良い姿を見せたい」と決意を述べていました。
校長先生は、「まとめの学期。肝心な部分を押さえて終える3学期にしてほしい」と「画竜点睛(がりょうてんせい)」を紹介し、1月1日に起きた能登半島地震に触れ、「人ごとではなく、自分やみんなでできることはないか考えてほしい。」と呼びかけました。
今回の地震に思いを寄せながら、無事に3学期を迎えられたことを感謝し、3学期の学校生活を精一杯送りたいと思います。




登校日85日間の2学期を終え冬休みへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(月)に、2学期の終業式が行われました。各学年の代表者が、勉強や部活動など、今学期に頑張ったことや3学期に向けた抱負を発表しました。発表の中で、ありあけ祭での合唱コンクールや運動会はクラスの仲間との絆を深めたと話していました。
昨年と比べて少し長い冬休みになります。校長先生からは、道路のグリーンベルト上の自転車利用や歩行の仕方など交通安全の他、ネットトラブルに気をつけることなど、冬休み中の過ごし方について注意がありました。安全に冬休みを送ってほしいです。
「一年の計は元旦にあり。」冬休み中に来年の目標を立て、3学期の始業式には元気な顔を見せてください。

給食に穂高西中学校希望献立が出ました

画像1 画像1
12月5日(火)の給食は、穂高西中学校の希望献立でした。
この日のメニューは、中華麺、みそラーメンスープ、ささみのレモンソース、春雨サラダ、牛乳、お米のムースでした。
給食委員会で、主食がご飯、パン、麺のそれぞれに合うメニューをいくつか考え、パン編、ご飯編、麺編で全校にアンケートを取って決めました。
お米のムースは昨年の希望献立にも選ばれていて人気があります。寒かったので、まだ少し凍っていましたが、それもよかったです。
給食センターのみなさん、とてもおいしかったです。おいしい給食をいつもありがとうございます。


食べ物の力について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(月)に、健康教育講演会が行われ、「自分のパフォーマンスを上げる食・生活〜運動も勉強も、なりたい自分になる〜」と題して、松本大学健康栄養学科の石澤美代子先生からお話していただきました。
中学生が気になる"背をのばす!""頭をよく!""スポーツで勝ちたい!"を実現するために、どのような栄養素を含む食品を、どのように食べる必要があるかを学びました。
五大栄養素の体内での役割について説明していただき、給食で残しがちなご飯やパンなどの炭水化物は、成長やスタミナをつけるのに重要で、不足すると、その分を、身体をつくる役割のタンパク質が補うため、自分が望むようにパフォーマンスをアップすることが難しくなることを知ることができました。
どんな自分になりたいのか、食生活の面から考える時間になりました。

来入生体験入学・保護者説明会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(火)に、来年本校に入学予定の小学6年生体験入学と保護者説明会が行われました。各教室で授業を見たり、1学年生徒会から学校生活についての紹介を聞いたり、部活動を見学してもらいました。
6年生のみなさんには、中学校の生活について少しでも知ってもらい、来年の入学を楽しみにしてもらえたら幸いです。本校生徒にとってもよい刺激になりました。6年生のみなさん、来年4月の入学を待っています。

ネットトラブルについて学校全体で学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(火)に、PTA主催の講演会「中学生のネットトラブル」が行われ、広島県教科用図書販売株式会社の講師の方からお話を聞きました。保護者の方々もたくさん参加していただきました。
中学生が陥りやすいネットトラブルについて、アニメーションを交え、「SNSを利用したコミュニケーションでの法律違反」「匿名性って?」「SNS上のなりすまし」「SNSの投稿リスク〜個人情報は大丈夫?」の4つの内容について、SNSが持つ危険性についてわかりやすく学ぶことができました。
「インターネットは使わないわけにはいかないが、危険、依存、詐欺、炎上などが伴う。情報社会を強く生き抜く人になってほしい。」とお話してくださいました。
ご家庭でもSNSの利用ルールについて話し合う機会になればよいと思います。

緊急地震速報後の避難行動の訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(月)に、第2回避難訓練・防災学習が行われました。緊急地震速報後の本震とその後に複数回来る余震に備えて訓練しました。
防災学習では、地震発生時に教室内で落ちたり倒れたりしそうな物を探したり、イラストを見てけが人の重傷度を高い順に並べる課題に取り組んだりしました。
地震が起きた時に、適切な行動を常にとれるように、訓練を大切していきたいです。



地域の方々から防災について教えていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(月)に、「地域と連携した防災学習」が行われました。
各地区ごとに下校したあと公民館に集合し、地域の方々から自分の住む地区で起こりうる災害や防災について学びました。
消防団のみなさんから放水訓練を体験させていただいたり、消火器の使い方を教えていただいた地区もありました。消火器の使い方は、学校の避難訓練より詳しく学ぶことができ、いざという時には役立ててほしいと思います。
幸いなことに穂高では大きな災害はあまり起きませんが、生徒のみなさんは将来、どこで暮らすかわかりません。災害や防災について考える貴重な機会になりました。

手作り弁当の日がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(月)は手作り弁当の日でした。「生きる力」を育むための取り組みとして、全国約2000校で実践されているそうです。本校でも昨年度から取り組んでいます。家庭科の先生から紹介されたおかずなどを参考にお弁当を作ってきました。
お家の人に手伝ってもらった生徒が多そうですが、栄養バランスよく、彩りよいお弁当がおいしそうでした。
本年度はあと1回手作り弁当の日があります。自分一人で作るおかずがだんだん増えていくとよいですね。

85日間の2学期がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1ヶ月の夏休みを終え、8月22日(火)に2学期始業式が行われました。各学年の代表生徒が「勉強を頑張りたい」「楽しかったと思える2学期にしたい」「クラスに貢献できる人になりたい」「最上級生としての自覚を持ってがんばりたい」など、2学期の抱負を発表しました。
2学期は1年間で最も長く、文化祭などたくさんの行事があります。3年生には、進路の方向を決める総合テストがあります。部活動は1、2年生に引き継がれ、文化祭が終わると生徒会新体制の準備が始まります。たくさんのことに向き合う学期です。
校長先生からは、教育者・東井義雄さんの「心のスイッチ」という詩の紹介がありました。心のスイッチを入れるために、「自分なりのはっきりした目標をもち」「そのための小さな一歩を踏み出し」充実した2学期にしましょう。

先生は研修でレベルアップ

画像1 画像1
明日から本校は2学期が始まります。
夏休み中は、生徒の皆さんは部活動や勉強を頑張っていたと思います。きっと素敵な夏休みになったことでしょう!!

先生達も、この休みを利用して様々な研修を行い、スキルアップをしてきました。
Googleworkspaceの研修、救急救命講習、各教科の実技研修会等々。

これらの研修会で学んだことを今後の学校生活や授業に活かしていきたいと思います。

明日から2学期!!
皆さんがこの夏休みで成長した姿を楽しみにしています。
明日は元気に登校してきて下さい!!

72日間の1学期を終え、夏休みへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日(金)に1学期終業式が行われました。各学年の代表生徒が「自分に合った勉強方法を見つけた」「仲間の大切さを知った」「2学期も勉強と部活を頑張りたい」など、1学期をふり返り、2学期に向けた抱負を発表しました。
これから31日間の長い夏休みに入ります。夏休みだからこそできることにじっくりと腰を落ち着けて取り組みましょう。事故や事件を起こさない、巻き込まれない夏休みにしてほしいと思います。特に、水の事故について、校長先生は「川には水深2メートルの所もあるので、川遊びをする時にはライフジャケットを着用し、自分の命を守ってほしい」と呼びかけました。
終業式の後、中体連卓球個人と新体操個人で北信越大会に進む部活動の壮行会も開かれ、全力応援を送りました。




県大会での健闘を祈って全力応援を送りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(金)に、中学校総合体育大会県大会壮行会が開かれました。中信大会を勝ち抜いた8つの競技の部活動と社会体育のチームと個人の選手に全校で全力応援を送りました。
各競技で、悔いの残らない大会になることを祈っています。選手のみなさん、頑張ってください。

ネットの賢い使い方について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(火)に、メディアリテラシー講演会が行われ、「子どもとメディア信州」の伴美佐子さんが『いっしょに考えようネットの賢い使い方』と題して、「目」「学力」「体」「心」の観点から、それぞれお話してくださいました。
"テクノロジーは未来の幸せのためにある"一方で、「スマホやゲーム機の長時間の使用が視力に悪影響を与える」「スマホを毎日4時間使う人と1時間以下の人と学力に差が出る」
「スマホから出るブルーライトが体内時計を狂わせる」「ネット上で悪い人と良い人を見分けるのは難しい」など、インターネットが私たちに与える影響について知ることができました。
伴さんは、最後にお願いしたいこととして「長い時間使い続けない」「自分でされて嫌なことはしない」「知らない人とやりとりしない」とおっしゃっていました。
私たちの生活に欠かせないインターネットとの付き合い方をを改めて考える機会になりました。



Jスコラーズのみなさん、素晴らしい歌声をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(木)に、鑑賞音楽会が開かれました。新型コロナウイルス感染症の流行以来、4年ぶりの開催になりました。童謡、J-POP、ミュージカル、オペラなど幅広いジャンルの合唱を、アンコールを含め11曲、鑑賞しました。ソプラノ、アルト、テノール、バスのパートで、14人による合唱でしたが、講堂いっぱいに響く迫力ある歌声を聴かせていただきました。
音楽の授業で練習した『翼のください』は、本校の生徒も三部合唱で一緒に歌い、「お互いの声を聞いて気持ちを合わせる」「全身で歌う」など、歌う時のアドバイスもいただきました。
秋には、合唱コンクールがあります。Jスコラーズのみなさんの合唱のように、心を一つにして合唱に取り組んでいけるとよいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 3学期終業式
3/15 卒業証書授与式
3/18 学年末休み
3/19 学年末休み
3/20 学年末休み
安曇野市立穂高西中学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明9525
TEL:0263-83-8580
FAX:0263-83-7900
☆ご感想・ご意見をお寄せください