ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/9 社会の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 税金の学習をしました。
 先日、租税教室でわかりやすく聞いた内容なので、授業はよくわかりますね。

2/9 理科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「人の体」について調べたことを発表するので、グループで役割分担などをしました。他の学級も発表の準備をしていますが、学級によって特徴があります。調べたことをもとに、自分の考えもいれて発表できるといいですね。

2/9 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、豚肉と大根の煮物、サンマの銀紙焼き
みかん、牛乳

 今日の銀紙焼きはサバではなくサンマでしたね。サンマになったのは、今が旬だからでしょうか。骨も気にならないくらい柔らかく調理してありましたね。

2/9 国語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の練習をしていました。
 きれいな字は見やすくて、読みやすいですね。
 一画一画を丁寧に書くようにしましょう。

2/9 発表会に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 発表会に向けて体育館で練習を行いました。本番は来週ですね。気持ちを合わせてしっかり発表しましょう。

2/9 招待状づくり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2分の1成人式の招待状をつくりました。
 今日で、ほぼ完成したようです。
 なかなか上手にできていますよ。

2/9 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、体育館で行いました。
 はじめに、土曜日のアンサンブルコンテストの表彰を行いました。練習時間の短い中、音色もよくなり、本当によく頑張りました。また、保健委員会からの表彰もありました。
 

 今日は、私の話でしたので、「小さな努力の積み重ね」の話をしました。

 先週のバスケットボールの大会、そして、アンサンブルコンテスト、、来週のサッカー大会と練習時間の短い中、本当によく練習をしていました。
 プロ野球のイチロー選手は「努力せずに何かできるようになる人のことを天才というのなら、僕はそうじゃない。努力した結果、何かができるようになる人のことを天才というのなら、僕はそうだと思う。」と言っています。
 努力をすること、そして、努力を積み重ねていくことは大切なことですね。三学期は、まとめの時期です。学習面でもまとめになってきています。学習は毎日の努力の積み重ねで、理解できるようになってきます。授業はもちろんのこと、家庭学習もしっかり積み重ねてほしいと思います。
 

2/8 明日は学校

 明日は寒くなるという天気予報です。
 インフルエンザは収まりましたが、この寒さでぶり返すのが心配です。明日から、マスクの着用は自由になりますが、予防と寒さ対策で、マスクをするのはいいことです。
 また、手洗い、うがいは引き続き行っていきましょう。
 明日は、元気な顔を見せてください。先生たちも待っています。
 
画像1 画像1

2/8 図工の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙版画を作りました。
 細かい作業もしっかりしたので、素敵な作品ができあがりました。

2/8 音楽の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 動作も付けながら、楽しく歌っています。
 音楽は楽しくしたいですね。

2/8 国語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 資料を読み取り、分かったことを発表します。教科書のグラフをどう読み取るのか。全国学力学習状況調査の国語B問題に関係するところです。自分で考えた後、ペアで確認し合っていますね。

2/8 国語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「海の命」の学習です。
 6年生のこの時期になると、ペアの活動も自然にできてきます。
 静かに学習する場面、話し合う場面、楽しく活動する場面など、自分で判断して学習することができています。

2/7 共に学ぶ

画像1 画像1
 先日の入学説明会の折に、保護者の皆様に、「学校はみんなで学ぶ場所」と話しました。学校は、基本的に学級を単位として学習します。そのなかで、子どもたちは、子ども同士の話し合いの中で、自分の考えを深めていきます。大人が言うよりも、子ども同士の学びの方が、子どもたちの考えを深め、広げるのに有効だからです。
 グループ学習もそうです。全体ではなく、グループの方が意見を出しやすく、自分の考えを表現することがしやすいからです。自分だけの考えに凝り固まるのではなく、みんなの意見で自分の考えを修正していくことも大切です。学校での学びは、この繰り返しだと思っています。

2/7 国語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「人生で一度は行ってみたい場所」を考えて、作文に表します。発表すると、いろいろな場所が出てきました。どんな作文になったのでしょうか。

2/7 体育の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 攻める側と守る側に分かれて、守る側の陣地にあるコーンを守る側の子どもにタッチされないようにとります。最初はとれましたが、数が少なくなるとなかなかとれませんでした。

2/6 できるようになったこと 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 できるようになったことの発表会の準備をしました。
 この1年でどれだけできるようになったでしょうか。「そうじができるようになった」「係の仕事をわすれずにできるようになった」「好き嫌いなく食べることができるようになった」「計算が速くできるようになった」「なわとびができるようになった」などなど、たくさんありましたね。発表会が楽しみですね。

2/6 努力すること

画像1 画像1
 長なわの大会に向けてどの学級も練習に励んでいます。やはり、練習するほど速く、上手になってきます。練習に勝ることはありませんね。

 「努力すること」は、学習面でもそうです。毎日の積み重ね、努力の積み重ねが大切です。そのために、家庭学習もあるのです。わからなくなってしまうと、授業も楽しくないし、勉強しようという気持ちになかなかなりません。毎日の授業を大切にし、こつこつと勉強をして、わからないことがないようにしたいですね。

2/6 家庭科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業です。
 広い場所がほしいので、大ホールで授業を行っていました。これなら、まっすぐな線も引けるし、隣の子とぶつからずにできそうですね。

2/6 図工の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版画の授業です。
 彫刻刀で彫るのもなかなか大変なようで、「疲れた〜」といっている子どももいました。でも、彫刻刀の使い方一つで、版画としてのできが違います。がんばりましょう。

2/6 理科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「人の誕生」について、コンピュータ室で動画を見ながら学習しました。動画で見ると、本で調べるのとはまた違って、理解がより深まりますね。
 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。