最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:107
総数:1098947
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/12 足を使って 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボールを蹴って進み、コーンをまわってかえってきます。
 リレーなので、しっかり応援もしています。
 変な方に跳んでいってしまう子もいましたね。

3/12 物語づくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 知多の友を使って作り方を学習したので、実際に物語をつくっています。
 長編になりそうな子もいますね。

3/12 練習問題 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書の練習問題を解いていました。
 単位については、結構難しいですが、よくできていました。2年生の学習がよく定着していますね。

3/12 新聞づくり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日間賀島を学習したので、そのまとめとして新聞づくりをしました。島の特色は何だったでしょうか。また、知多市と比べてどうだったでしょうか。
 学習したこと、自分で考えたことをきれいな字でまとめましょう。

3/12 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、梅ちりご飯の具、生揚げの旨煮
サバの照り焼き、牛乳

 今日は、梅ちりご飯の具を混ぜてごはんを食べました。

 知多市は佐布里の梅でも有名なように、梅干しもつくっています。梅干しは食べ過ぎると塩分とりすぎになりますが、適量は体にいいです。佐布里の梅を使った梅干し、一度食べてみてください。

3/12 図工の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も1年間製作した平面作品を入れるカバンをつくっていました。
 表に絵や字をかいています。
 色を工夫して行っていますね。

3/12 底力

画像1 画像1
 昨日4年生がお楽しみ会を行った体育館。
 いすが片付けられていましたが、昨日のうちに写真のようにきちんとならべられていました。すごいですね。
 しかも、いいかげんではなく、きちんと並んでいたのが素晴らしいです。2時間目に5,6年生が練習をしていましたが、きちんとできるのは、こういう心配りもあるからですね。
 八幡小学校の底力を見た気持ちです。

3/12 英語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ALTの先生が担任と一緒に3年生で楽しく授業をしました。
 授業は、カードで出された色を英語ではどういうかでした。
 「黒」は「ブラック」。子どもたちはよく知っていました。正しい発音も教えていただきましたね。

3/12 卒業式合同練習 5,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に出席する5,6年生が合同練習をしました。し〜んとした雰囲気の中で、呼びかけのしっかりした声が響いていました。また、歌も素晴らしかったです。明日が卒業式でも大丈夫ですね。

3/12 学校評価 その2

画像1 画像1
 昨日、学校だよりに学校評価の結果を載せさせていただきました。ご覧になってお分かりかと思いますが、今回初めて同じような内容について三者比較(保護者、児童、教職員)をしました。ただ、そこにも書きましたが、教職員と保護者、児童では人数にあまりにも違いがありますので、統計的にはどうかと思いましたが、あえて作成しました。各項目についてのコメントは、学校だよりをご覧ください。なお、このホームページの右側、配布文書の学校だよりの中にも入れてありますので、ご覧いただければと思います。
 ご協力ありがとうございました。

3/11 愛校作業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から6年生が愛校作業をしてくれました。
 普段はあまりできない側溝やトイレ、ワックス掛けなどを中心に行いました。側溝には、たくさんの落ち葉や土がありました。土は、袋に詰めて土嚢を作りました。
 どこも、大変な作業でしたが一生懸命行ってくれました。ありがとうございました。

3/11 正方形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 正方形を書きます。
 正方形はどのような図形だったでしょう。
 子どもの発言がどんどんとつながっていきましたね。ハンドサインも上手に使えています。

3/11 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後のまとめで、比例かどうか調べます。
 比例とはどういうことだったでしょう。
 よく手が挙りますね。

3/11 図工の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も、1年間の平面作品を入れるカバンをつくっていました。思い思いの絵を描いていますね。

3/11 卒業式練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かな雰囲気の中、卒業式の練習をしていました。今日は、空いた席がたくさんありますが、本番は体育館がいっぱいになります。時間も長く、緊張します。短い練習かもしれませんが、練習の時しっかりやっておきましょう。とくに、返事ですね。大きな声で、はっきりとするようにしましょう。

3/11 給食の献立

画像1 画像1
ミルクロール、野菜のカレースープ煮、焼きフランクフルト
ナタデココポンチ、牛乳

 今日の給食のカレースープには、白菜がたくさん入っていました。白菜入りのカレーははじめてでした。でも、おいしかったですね。

3/11 もうすぐ2年生 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の最後のまとめです。
 1年間で学習したことの復習です。全問正解できるでしょうか。

3/11 学年お楽しみ会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場では鬼ごっこ、体育館ではドッジボールをしました。
 体育館は、卒業式に向けていすが並んでいましたが、きれいに片付けて行っていました。みんな楽しそうに活動していました。

3/11 あの日を忘れない

画像1 画像1
 2011年3月11日に発生した東日本大震災から4年が経ちました。
 この4年という歳月は、東日本大震災の記憶をだんだん風化させてきています。地震と津波が襲った福島原子力発電所事故は、まだまだ収束していません。そして、復興もまだまだの状況です。そんな中、自分たちにできることは何だろう。考えてみたいと思います。

 先日から、「3・11 世界中が祈りはじめた日 PRAY FOR JAPAN」を読み返してみました。その中から、2つを紹介します。

 避難所で、4人家族なのに
 「分け合って食べます」と
 3つしかおにぎりをもらわない人を見た
 凍えるほど寒いのに、
 毛布を譲り合う人を見た。
 きちんと一列に並んで、
 順番を守って物資を受け取る姿に、
 日本人の誇りを見た。


 誰かに頑張って欲しいと願うなら、
 100回「頑張れ」と言うよりも、
 自分が1回頑張った方が伝わる。
 私たちが、頑張ろう。


 「絆」このときに盛んに言われた言葉です。
 今一度、この言葉を思い出して、過ごしていきたいと思います。

 今日は、弔意を表し、半旗を掲揚し、黙祷を行います。
   (写真は、震災の時の中日新聞です。)
画像2 画像2

3/10 机上の整理

画像1 画像1
 本年度になって取り組んだことの一つが、授業中の子どもの机上の整理です。
 必要のないものはしまう。
 机上はすっきりさせる。
 これだけのことですが、なかなか定着しませんでした。

 以前は、ノートの上でワークシートを書く。教科書の上でノートを書く。筆記用具が散らばっている。授業に必要のないものが机上に出ている。本当に乱雑な状態でした。これでは、誰でも授業に集中できません。
 そこを改善することが、授業に取り組ませる一番のもとだと思いました。

 取り組み初めて1年で少しずつ定着してきました。けれども、完全にできたといえる状況ではないのも事実です。授業に集中できれば学力が伸びます。
 そのためにも、これからも、実践を続けていきたいことです。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。