ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/6 大きくなりました

画像1 画像1
 どんどんヘチマが大きくなってきました。
 数も増えました。
 まだ、花もたくさん咲いていますので、もう少し実がなりそうですね。

9/5 小中合同避難訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、通学団ごとに集まりました。八幡小学校に弟、妹のいる中学生も八幡小学校に集まってきました。
 今回は、中学生は小学校に集まりました。大地震が起こったときは、八幡小学校、八幡中学校が避難所になります。ご家族の話し合いで、どちらに避難するかは決めてあるかと思います。それによっては、中学生が八幡小学校に来て、小学生を連れてまた中学校に戻るということも起こりうるかと考えています。この機会に、ご家族で避難場所を確認していただきたいと思います。
 小学生が通学団ごとに集まっているところに、中学生も入ってもらい、いよいよ下校です。中学生は近所の子も確認しながら一緒に下校しました。
 子どもたちが学校にいるときに大地震が起こった場合、保護者の皆様は、働いている場所によって、すぐにはこれない場合もあります。今回の小中合同避難訓練はそのときのためにも、有意義でした。
 今後問題点を出し合い、よりよい避難訓練のあり方を模索していきたいと思います。

9/5 小中合同避難訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震の音が鳴り、地震の避難訓練の開始です。今回は、担任が教室にいることを想定して実施しました。まず、机の下に潜ります。1年生も上手に潜れました。一番大事な頭を隠していますね。
 地震がおさまってきたので、運動場に避難です。本校は新しく建て替えたので、校舎が倒れることはありません。けれども、校舎の中はぐちゃぐちゃになってしまうでしょう。担任の先生を先頭に、安全を確認しながら集まりました。

9/5 国語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「木」という漢字を覚えます。ドリルを使って、書き順を確認しました。その後、自分たちで書きます。筆圧や鉛筆の持ち方に気をつけます。よい姿勢で書いている子もたくさんいました。漢字を覚えるには、書き順は大切です。書き順が正しいと、整った漢字が書けますよ。しっかり覚えましょう。

9/5 算数の授業 2年生

画像1 画像1
 カードに線路の図が書いてあります。そのカードをいくつかつなげて、長い線路を造ります。カードがたくさんあるので、いろいろな種類の線路ができますね。こういうカードを使って、図形の感覚を磨いていきます。

9/5 国語の授業 4年生

画像1 画像1
 漢字のしりとりをしました。
 よく考えてつなげていきます。
 子どもたちにとっては、わかりやすかったようで、よく挙手もありました。

9/5 給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライス、福神漬け、ウズラ卵串フライ、牛乳

 今日は、子どもたちに人気の高いカレーライスです。
 1年生の教室でも、おいしく食べていました。

9/5 漢字練習 6年生

画像1 画像1
 漢字のテストでしょうか。
 一生懸命に取り組んでいました。
 さすが6年生は、字が上手ですね。

9/5 どこを向いているのかな 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな黒板を見なくて、廊下を見ています。
 何をやっているのでしょうか。
 実は、廊下側に時計があります。
 その時計を見ているのです。
 1,2,3・・・と60まで数えました。
 1分は60秒だということを覚えましたね。
 数えてみると、なかなか長いですね。

9/5 英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 二学期最初の英語の授業。今日も楽しく行いました。自分の好きな色を英語で言います。今日は、好きな色を二つ言う言い方を勉強しましたね。

9/5 集中して 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テストです。
 集中して取り組んでいます。
 しっかりした字で書けています。
 さすがですね。

9/4 夏と遊ぼう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気はよくなかったですが、水でっぽうで遊びました。
 水がよく飛びますね。
 つるしたお面にあてたり、ペットボトルを倒したりしました。
 楽しかったですね。

9/4 書写の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの「はす」を書きます。
 漢字と違って画数が少ないので、ひらがなは以外に難しいです。なめらかな線でいかに書けるかですね。

9/4 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、豚汁、サバの照り焼き
切り干し大根の酢の物、牛乳

 「酢」にはいろいろな効用があることを知っていますか。
 主な効用としては、「疲労回復効果」「殺菌力」「血糖抑制」があります。
 疲労回復の効果を高めるには、糖分と食酢を同時に摂取するとよいそうです。また、古くから、酢を使うと食物が傷みにくくなることが知られていました。科学的にも強い殺菌力があることが実験的に判明しています。握り寿司、マヨネーズなどが応用例といえます。
 また、「酢を飲むと体が柔らかくなる」というのは、迷信だそうです。

9/4 理科の授業 5年生

画像1 画像1
 顕微鏡を使って、グループで観察しています。
 いったい何を観察しているのでしょうか。

9/4 図工の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵を描くための準備をしています。
 どんな絵を描くのかしっかりと考えたいですね。

9/4 音楽の授業 6年生

画像1 画像1
 リコーダーも6年生になると上手になってきます。
 練習をしっかりした成果ですね。
 もっと一生懸命に吹くと、音がよくなりますよ。

9/4 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童集会の後、学級で朝の会を行いました。
 子どもたちは、一生懸命に話を聞いて、作文を書いています。
 どんなことを書いたのでしょうか。

9/3 明日をひらく言葉

画像1 画像1
 今読んでいる本に「やなせたかし 明日をひらく言葉(PHP文庫)」があります。「やなせたかし」さんは、みんな知っていますね。漫画のアンパンマンの作者です。やなせたかしさんは、未熟児として生まれたため、体も大変弱かったそうです。漫画家になろうと志したものの、なかなか漫画家としては有名になりませんでした。けれども、いろいろな縁から、詩集(詩とメルヘン)をだしたり、演出をやったりと様々なことを行ってきました。そして、とうとう、アンパンマンで有名になっていくのです。そのとき、やなせたかしさんは、69歳でした。そんな彼の言葉には心にしみるものがあります。

 生きていることが、理屈なしに大切なのです。
 今日まで生きてこられたなら、
 少しくらいつらくても
 明日もまた生きられる。
 そう思って、とにかく生きてみる。
 そうやっているうちに、
 次が拓けてくるのです。

 (中略)大器でも小器でも、いいじゃないか。せっかく生まれてきたのだ。絶望するなんてもったいない。
 なんとかなるさと辛抱して、とにかく生きていくんだ。
 人生は捨てたものではない。やがて道は拓けてくる。それが実感だ。

9/3 算数の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間と長さの単元です。
 時計を使って、時間を求めました。よくわかったようで、挙手も大変多かったです。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。