最新更新日:2024/05/15
本日:count up4
昨日:340
総数:1103361
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/30 2年生朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から、今日の日程を聞き、見通しをもって一日を過ごします。
発表も聞く態度もすばらしいです。

10/29 くつをそろえることは、心をそろえること

 4月ごろのホームページで次の詩を紹介しました。

 はきものをそろえると心もそろう
 心がそろうと はきものもそろう
 ぬぐときに そろえておくと
 はくときに 心がみだれない
 だれかが みだしておいたら
 だまってそろえておいてあげよう
 そうすれば きっと
 世界中の 人の心もそろうでしょう

 今日もくつ箱のくつは、きちんとそろっていました。

 八幡小学校874人のくつがピシッとそろう。
 そうすると
 八幡小学校874人の心がピシッとそろう。
 素晴らしいことですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 きらめきの授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 収穫したバケツ稲から、籾をとり、すり鉢などを使って米を取り出しました。たくさんとれたところもありましたね。世話をした成果ですね。

10/29 テスト 1年生

画像1 画像1
 1年生もテストは静かに受けるものだということがわかってきました。この学級の子どもたちも静かです。

10/29 書写の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小犬」を練習しました。
 この学級の児童は、字が大変上手です。
 先生の話をしっかり聞いて、一生懸命書いているからですね。

10/29 劇の練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「お手紙」の劇の練習を体育館で行っていました。
 はっきりした声で、ゆっくりと、そして登場人物の気持ちになって発表できました。

10/29 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、中華飯、焼きビーフン
りんご、牛乳

 ビーフンについて調べてみました。 
 ビーフン(中国語: 米粉)とは、うるち米を原料とするライスヌードルの一種です。中国福建省や台湾、日本で食べられるものは一般的にソーメンのような細長い形状をしており、日本語でビーフンというと普通これを指します。一般的にビーフンは乾燥させた状態で流通されます。(ウィキペディアより)
 最近、日本でもよく食べられるようになりましたね。

10/29 きらめきの時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 大ホールで、調べたことを発表していました。
 剣道と柔道の発表を聞きました。
 わかりやすい声と早さで発表していました。
 調べた内容がよくわかりました。

10/29 算数の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 色板を使って、形を作ります。
 魚を作っていました。
 色板をどのようにくっつけるといいか、なかなか難しかったですね。

10/29 綿の実の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大放課に3年生の子に手伝ってもらい、綿の実を収穫しました。
 「ふわふわして気持ちいい」
 「羊の毛みたい」
 「白くてきれい」
 子どもたちは、喜んで収穫してくれました。
 
 収穫した綿は、写真の倍くらいありました。
 手伝ってくれてありがとう。

10/29 社会の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 町が栄えるには、何が必要なのかを考えていました。
 グループでの話し合いも、内容がはっきりしているので、すぐに話し合いが始まりました。
 

10/29 走り幅跳び 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 砂場を使って走り幅跳びをしました。
 なかなかいいフォームで跳んでいて、4メートルを超える子もいました。すごいですね。

10/29 きれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日草刈りをしていただいた北側斜面がきれいになりました。
 たくさんのつるが木に巻き付いていて、木が枯れないか心配しましたが、つるもきれいに刈られていて、木にはしおれたつるが垂れ下がっていました。
 今日は、東側斜面をしていただいています。
 ありがとうございます。

10/28 算数の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「円の面積」です。
 円の面積の公式は、半径×半径×円周率です。
 この公式で、なぜ円の面積になるか考えました。
 意味がわかったとき、歓声が上がりましたね。

10/28 書写の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小犬」を練習しました。
 「犬」という字が難しいですね。
 左はらいと右はらいをしっかり書くようにしましょう。

10/28 算数の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九を使った文章題を考えました。
 真剣な表情で先生の話を聞いていますね。

10/28 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 めあては、「人文字で必要な人数を考えよう」です。
 アルファベットF,Oに必要な人数を考えます。
 どのように考えると、間違いが少なくなるでしょうか。

10/28 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、さつま汁、鶏肉の唐揚げ(2個)
野菜のごま和え、おかかふりかけ、牛乳

 今日の給食のさつま汁には、さつまいもがたくさん入っていましたね。「さつまいも」というと、鹿児島県です。鹿児島県は、昔は「さつま(薩摩)」と言われていました。そこで、「さつまでよくとれるイモ」ということで、「さつまいも」と名付けられたのかもしれませんね。

10/28 国語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かぎかっこ(「」)の書き方の勉強です。
 一ますを四つに分けたときどの位置に書いたらよいか勉強しました。
 書けた子は鉛筆を置いて前を向いていますね。
 また、発表している子をしっかり見ていますね。
 すばらしい1年生です。

10/28 保健の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「生活習慣病について考えよう」です。
 食生活や病気とのかかわり等について学習しました。
 「偏食」という言葉の意味を知らない子が多くてびっくりしました。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。