ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/14 図書館ボランティア

図書館ボランティアの方々が来校され、高学年図書館の整備、本の受け入れなどの作業をして下さいました。
面倒な作業、ありがとうございました。とても助かります。
きれいに使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 暴風警報解除

暴風警報が解除されました。
今日は普通に登校してください。
尚、給食はありませんので、弁当を持たせてください。
風が強いので、気をつけて登校しましょう。

10/13 道徳の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きつねとぶどう」を読んで、狐の気持ちを考えました。
 見に行ったとき、「まっておいで、おいしいものを」とお母さんが行ったときの子狐の気持ちを考えていました。たくさん手が上り、狐の気持ちをしっかり考えることができていました。

10/13 国語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「慣用句の意味を調べよう」で、国語辞典を使って調べました。友達とも相談しながら、調べたことをノートにしっかり書きました。たくさん調べることができましたね。

10/13 リースづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の横の花壇で育てていたアサガオを撤去しました。そのとき、種とツルを捕りました。ツルは、丸くしてリースにします。このリースに何か飾りは付けるのでしょうか。

10/13 体育の日

画像1 画像1
 今日は体育の日。本来は、体育の日は秋晴れになることが多いそうですが、今年は台風の影響で雨。残念な祝日になってしまいました。
 以前、ホームページでも紹介しましたが、体育の日は昭和39年に東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して、昭和41年から国民の祝日となりました。この祝日の趣旨は、「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」です。
 近年、子どもの体力低下が叫ばれています。ここ数年は向上の兆しも見えてきましたが、まだまだ以前のようには回復していません。秋は、スポーツをするのも最適です。この機会に体をしっかり動かすようにしましょう。朝会でも話しましたが、まずは外遊びです。気持ちの良い晴天の日はたくさん運動場に出て、思いっきり体を動かしましょう。
 ちなみに、体育の日は、平成12年の「ハッピーマンデー制度」により、10月の第2月曜日となりました。



10/12 防災について

画像1 画像1
 子どもたちの防災意識を高めようと、防災コーナーをつくりました。場所は、北館と南館の2階渡り廊下です。東日本大震災から4年になろうとしています。だんだんと記憶から失われてしまう年月です。けれども、この地方は大地震がいつ起こっても不思議ではありません。常に防災意識を持っている必要があります。

 校務主任の先生は、先生が出張で抜けたときに、防災に関する授業、クイズをしています。下の写真は1年生の授業の様子です。地震、火事、津波・・・について、どうするのかを動物に例えています。例えば、津波がきたらチーター。素早く逃げる。そして、その動作を子どもたちがしています。分かりやすい内容なので、子どもたちも覚えることができますね。
画像2 画像2

10/12 反比例 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 反比例の学習です。比例と違って、表の上の段が2倍、3倍・・・と増えると、下の段は1/2倍、1/3倍・・・。となります。わかりにくいですね。もう一つの見方として、上の段と下の段をかけると、すべて同じ数になります。比例と反比例の見分け方として、使えますね。

10/12 すもう大会に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 すもう大会に向けて練習を行いました。
 すもう大会では、行事の役目が重要です。今、集まって練習もしていますね。当日は、堂々と行えるといいですね。

10/12 ミシンを使って 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、ミシンを使って縫う練習をしています。今、ご家庭でもミシンを使うことは少なくなりました。けれども、洋服がどのようにできているのか、実際に布を縫うことで理解されます。そういう意味でも大切な授業ですね。

10/11 お手紙 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「お手紙」の学習に入りました。
 有名な物語文ですね。まずは、しっかり声に出して読むことからはじまりました。

10/11 知多地方教育研究集会

画像1 画像1
 総合的な学習研究部会に参加しました。
 はじめに、中部学院大学子ども学部子ども学科准教授 加納誠司先生の講演を聴きました。
 総合的な学習の時間で育む探求力・協働力について、実践例を交えながら分かりやすく話していただきました。まず、地域、子どもの実態をつかむこと。そして、子どもを夢中にさせる仕掛けをつくること。そして、教材と子どもとの距離を徐々に縮めていくこと、などを教えていただきました。
 その後、分科会に分かれて発表がありました。知多市も発表しました。国際理解教育についての実践で、大変すばらしいものでした。半日の研修でしたが、大変有意義でした。
画像2 画像2

10/10 目の愛護デー

画像1 画像1
 10月10日は目の愛護デーです。
 なぜだか分かりますか。
 数字の1と0を縦に並べて書くと、まゆげと目になるからです。目は大切ですね。今は、目を疲れさせるものがたくさんあります。ゲームもそうですし、テレビもそうです。そのため、近視の子もたくさんいます。

 先生は、近視が強いので、網膜剥離という病気を起こしやすいのです。今までに、3回なってしまい手術をしました。目の手術はなかなか大変ですし、手術後は、目をふさがれているので、見ることもできません。本当に大変です。

 こんなふうにならないように、目を大切にしてほしいと思います。

 

10/10 2年生生活科 いもほり

 6月に植えたさつまいもを掘りました。
すごく大きいいもを掘った子もいました。
一人ひとつは掘りあてることができました。
掘ったいもは、鬼まんじゅうにする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,発芽玄米ごはん,肉じゃが,さんまのおろし煮,ブルーベリーゼリー,牛乳です。さんまはやわらかく煮てあり,骨まで食べられました。

10/10 6年生家庭科

男の子も女の子も、がんばってエプロンや袋を作っています。
みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 3年生 社会

画像1 画像1
佐布里にあるふき農家の見学にいきます。

農家の人々の工夫や苦労、生きがいを学んでほしいです。がんばって

10/10 5年生朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今後の予定の確認をしています。
しっかりとした姿勢で話が聞くことができます。
さすが5年生

10/10 5年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカーをやっています。アクティブでかっこいいですね

10/10 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦争をなくすためにはどうするか、考え、自分の考えを発表しています。立派です。
聞いている人の態度もいいですね。さすが6年生
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。