最新更新日:2024/05/13
本日:count up25
昨日:389
総数:1102668
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/21 一人一人の子どものために

画像1 画像1
画像2 画像2
 「一人一人の子どものために」
 よく聞く言葉だと思います。けれども、実際に実行しようとすると大変です。

 知多市では、この「一人一人の子どものために」を実行するために、「成長ファイル」をつくり、4年前から知多市で生まれた子ども全員に配布してきました。それは、このファイルを通して、生まれたときから中学校卒業まで、様々な機関が関わり、連携を密にして、子どもの一人一人の発達を助けていこうという考えからです。
 
 また、この成長ファイルを作成したときと同時に、いろいろな機関が一堂に会して、話し合いをする「ワークショップ」も開催しています。それぞれの機関が顔をつきあわせて話し合う中で、真の連携ができると考えたからです。

 今回は、グループ討議の後、本校にも来ていただいている日本福祉大学の田倉先生に来ていただき、講演をいただきました。連携の必要性とともに、大学生についての話もいただき、早い内から支援していく必要性を痛感しました。

 この会は、今後も続いていきます。
 「一人一人の子どものために」何ができるかを、今後も考えていきたいと思います。

11/21 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「しかけカードの作り方」です。
 昨日、講師の先生から教えていただいた「めあてをノートに書く」ことをさっそく行っています。後でノートを見たときにわかりやすいようにです。指導いただいたことがさっそく生きています。

11/21 国語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ読み方の漢字の使い方の勉強です。
 「あつい」は漢字で表すと「暑い」「厚い」「熱い」とありますね。けれども用途によって使う字が違います。ややこしいですが、大切なところですので、しっかり勉強しましょう。

11/21 生活科の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 チューリップを植えます。
 芽が出るのが楽しみになりますね。

4/21 図工の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペットボトルに紙粘土を貼っています。
 形を考えながら、ていねいに作っていますね。

11/21 給食の献立

画像1 画像1
わかめごはん、関東煮、イワシの唐揚げ(2個)
小松菜ともやしのごま和え、牛乳

 今日の給食の小松菜は関東地方で古くから親しまれた野菜です。
 寒さに強く、旬は冬です。けれども、最近では、1年中栽培されています。
 小松菜は、関東地方でよく栽培されていますが、最近では、中部地方や関西地方でも栽培されています。今日の給食の小松菜は愛知県産です。

11/21 ボール運動 3年生

画像1 画像1
 ドリブルをして守りの人をぬく練習です。
 ボールをつく高さが問題になります。できるだけ、低い位置でボールがつけるといいですね。

11/21 昔の遊び 1年生 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はごいた、こま、竹とんぼ、けん玉。
 ゲームをしていることが多い、子どもたち。
 外で一緒に遊べるものも大切ですね。

11/21 昔の遊び 1年生 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かるた、あやとり、めんこ、おはじき、お手玉、。
 今ではあまりやらなくなりましたね。

11/21 昔の遊び 1年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、おじいさん、おばあさんに来ていただき、一緒に遊びました。
 紹介しきれなかった写真がありますので、紹介します。

 開会です。上手にできましたね。
 折り紙をしています。親切に教えていただき、上手にできるようになりました。

11/20 国語科の授業

 授業の講評をいただいた後、国語科全般について講師の先生から指導していただきました。

 「めあて」の掲示
 ノートの大切さ
 言葉を大事にして、丁寧に指導
 複数文で話す子どもの育成 等 具体的に教えていただきました。

 その後、教科書の構造について教えていただきました。
 自分自身初めて知ったこともあり大変参考になるとともに、教科書は本当に丁寧に作ってあることをあらためて思いました。

 今回の指導を参考に、明日からの授業に生かしていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 研究授業(国語) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生をお呼びして、国語の研究授業を行いました。
 他校から来ていただいた先生もいます。
 教室にたくさんの先生がいて、子どもたちも緊張していました。そんな中でも、先生の発問をしっかり聞いて、考え、発表しようとしていました。がんばりましたね。

11/20 わくわく集会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の学級対抗は、体育館が狭く感じます。
 迫力もありましたね。

11/20 算数の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立体の体積の学習です。
 立体を半分に切った図形の体積を考えました。
 「半分」がわかると、解けそうですね。

11/20 算数の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ばねばかりとはかりを使って、身近にあるものの重さをはかります。筆箱、教科書、リコーダー等、グループで協力してはかることができましたね。

11/20 跳び箱運動 2年生

画像1 画像1
 跳び箱の上に乗って、ジャンプしております。
 かっこよく降りれたかな。

11/20 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、さわにわん、焼きなすの肉味噌かけ
野菜入りつくね、牛乳

 今日の給食の「さわにわん」は、何かよくわかりませんでした。
 調べてみると、「さわにわん」は「沢煮椀」と書くそうです。

 内容は、豚のあぶらみとせん切りにした野菜で作った塩味の汁物だそうです。
 沢煮椀の「沢」には沢山という意味と、あっさり薄味って意味があるそうです。

 今日の給食は、まさに薄味で、おいしかったですね。

11/20 昔の遊び 1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、こま、はごいた、けん玉、竹とんぼなどを行いました。子どもたちにとって、はじめて遊んだものもあると思います。昔から受け継がれている遊びは楽しいですね。祖父母の皆様、今日は本当にありがとうございました。

11/20 昔の遊び 1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 祖父母の方にたくさん集まっていただき、楽しい遊びを教えていただきました。児童会室、大ホールでは、折り紙、あやとり、かるた、めんこ、お手玉、おはじきなどを祖父母の方と一緒に楽しみました。

11/20 図工の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルに紙粘土を貼って、「夢の世界 夢の家」を作ります。
 紙粘土にどのようにして色をつけるのか子どもに聞いてみました。
 そうしたら、絵の具を粘土に入れてこねるのだそうです。
 きれいに色がついているものもありました。
 素晴らしい作品ができそうです。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。