ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/27 体育の授業 1年生

画像1 画像1
 ペアになって、片方がもっている新聞紙を使っていろいろな動作をします。もう片方は、新聞紙の動きを見て新聞紙の気持ちになって動作をします。結構難しかったですね。

1/27 音楽の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーのテストがあるために、練習をしていました。
 よく吹ける子に指使いを聞いている子もいました。

1/27 家庭科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 一体何をしているのでしょうか。

 実は、ほこりやゴミを調べているのです。
 家庭科の授業で、教室の中に、どんなゴミが多いか調べました。
 ゴミの多さにびっくりしている子もいましたね。

1/27 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、ふきご飯の具、ひきずり
愛知のレンコン入りはんぺん、牛乳

 今日の給食の「ひきずり」を知っていますか。
 私もわからなかったので調べてみました。
 名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言うそうです。すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになったそうです。
 すき焼きには普通牛肉を使います。けれども、今日の給食もそうですが、鶏肉が入っていましたね。愛知県の名産である名古屋コーチンなど、愛知県はニワトリの飼育がさかんなので、ひきずりにも鶏肉が使われたそうです。調べてみると、いろいろなことがわかりますね。

1/27 一輪車・竹馬 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭で、一輪車と竹馬の練習をしていました。まだ慣れていないのか、一輪車はなかなか上手にできませんね。でも、ちゃんとできている子もいます。これからしっかり練習してできるようになりましょうね。

1/27 ドッジボール 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだ、少し運動場には水がたまっていましたが、暖かさにさそわれて、ドッジボールをしていました。知多市は、毎年投力が弱いというデータがでています。投力を鍛えるにはドッジボールは最適ですね。

1/27 朝の時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせが終わった後、漢字の練習をしていました。先週欠席が多かったこの学級も、今日は少なくなりました。元気になってよかったです。

1/27 欠席の状況

 欠席の状況ですが、かぜやインフルエンザでの欠席は減少してきました。まだ少し多い学級もありますが、なんとか乗り越えるのではないかと思います。今の状況ですと、しばらくは平常どおりとしたいと思いますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

1/26 道徳の研修会に参加して

 今日の午後、大府市立東山小学校で小牧中学校長 玉置崇先生をお招きして、「道徳の授業」について話を聞く機会があり、出かけました。
 道徳の授業についての新しい切り口を教えていただきました。模擬授業も行っていただきましたが、「なるほど」と思う授業でした。玉置先生は、授業についていつも考えて見えて、考えたことを実践してみえる方ですので、分かりやすく、説得力があります。別の会でお会いしても、授業について熱く語られる姿にいつも刺激を受けています。今日の道徳の授業の話も、そんな刺激のあるものでした。

 私たち教師は、子どもたちのためにいろいろな場面で研修をし、授業力や学級経営力を身に付ける必要があります。

 生涯国語教師であった大村はま先生は
「伸びようという気持ちを持たない人は、子どもとは無縁の人です」
 といって見えます。
 また、森信三先生は
 「教育とは流水に文字を書くような果てない業である。だがそれを巌壁に刻むような真剣さで取り組まねばならぬ」
 と述べています。

 教育をする我々は、教師である限り学び続け、巌壁に刻むような真剣さで取り組んでいく必要があります。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 自分たちの力で 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目は自習でした。
 漢字ドリルをして、できた人は本読みをします。
 自分たちでしっかりできました。3年生も成長しました。

1/26 なわとび 4年生

画像1 画像1
 運動場で、なわ跳びの技の練習をしました。あや跳びや二重跳び、交差二重跳び、後ろ二重跳びなど、自分の力にあわせて挑戦していました。

1/26 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「割合」の学習です。
 「1600円は2000円の何倍か」を学習していました。黒板に書いてあるアイテムを使うとわかりやすいですね。

1/26 漢字の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は新出漢字の練習をしました。
 見に行ったとき、「生」という漢字の書き順を学習していました。その後、ドリルに書いていました。形の整った、しっかりした文字が書けていました。

1/26 漢字練習 6年生

画像1 画像1
 新出漢字の練習をドリルを使って行いました。
 6年生は集中して取り組んでいました。

1/26 給食の献立

画像1 画像1
きしめん、和風かけ汁、サンマの揚げ煮
ひじきのごまずあえ、牛乳

 26日(月)〜30日(金)は学校給食週間です。
 また、1月24日は「給食記念日」です。戦後、学校給食が再開されたのは、昭和21年12月24日ですが、学校が冬休みになってしまったため、1月24日が「給食記念日」となりました。
 知多市では、今日からの学校給食週間で、愛知県の郷土料理や地場産物を取り入れた献立が登場します。楽しみですね。

1/26 なわとび 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で長なわ跳びの練習をしました。
 タイムを計って行いましたね。
 何回を目標にするのでしょうか。

1/26 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スーホの白い馬」です。
 この学級は、子どもが発言するとき、発表者の方に体を向けています。学習規律がしっかり身についていますね。

1/26 国語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 説明文の読み取りです。
 段落に分けて、筆者の言いたい一文を見つけます。先週欠席した子がいるので、学習したことを確認しながらすすめていました。

1/26 なわとび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は、日差しがあって、暖かでした。
 1年生の子どもたちも、運動場でなわとびをしました。
 なわ跳び検定に向けて、いろいろな種目に挑戦していました。また、長なわも練習しました。跳ぶタイミングがだんだんわかってきましたね。

1/26 欠席状況

 金曜日に早退者が多く、土曜日、日曜日はお休みだったので、今日の欠席はどうなっているか心配していました。そのため、朝会も中止しましたが、おかげさまで欠席者は減少しました。とくに1年生は、激減しました。
 ただ、4年生が増加してきていますので、心配な状況です。また、2年生も欠席が多い状況ですが、明日から登校できる児童もいます。

 そこで、明日、明後日につきましては、全学年平常授業とさせていただきます。
 ただ、突然欠席が増加した場合につきましては、明後日の予定を変更させていただくかもしれません。そのときには、明日連絡をさせていただきます。よろしくお願いします。

 なお、引き続きインフルエンザ予防をよろしくお願いします。
画像1 画像1
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。