最新更新日:2024/05/14
本日:count up58
昨日:389
総数:1102701
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/15 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちの発表をしっかり見ています。
 話し合い活動を進めて行くには、こういう姿勢はいいですね。
 子どもの発言で授業をすすめることができると授業が盛り上がります。

4/15 タンポポの観察 3年生

画像1 画像1
 タンポポを観察しました。
 晴れの日と曇りの日は、タンポポは様子が違うのでしょうか。

4/15 体育の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場がなかなか使えないので、体育館で体育を行いました。
 はじめは、集団行動と体操です。
 体育係の合図をよく聞いてしっかり行いましょう。

4/15 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、ビビンバ、鶏肉と野菜の甘酢煮
キャベツ入りつくね、牛乳

 今日は、ビビンバ。韓国料理です。
 今は、給食にもよく出ますね。
 また、鶏肉と野菜の甘酢煮には、タケノコが入っていました。タケノコは今が旬です。おいしかったですね。
 

4/15 ひらがなの練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがなの練習をしました。
 しっかりした字で、正しく書けるようにしましょう。
 字を正確に、きれいに書くことは大切ですよ。

4/15 変な天気に

画像1 画像1
 雨が降ったと思えば、お日様がのぞくという変な天気になりました。
 日が差しているのに雨が降っていましたね。
 こういう状態を「キツネの嫁入り」といいます。
 なぜこんな名前がついたか調べてみました。

 キツネの嫁入りは、日本の本州・四国・九州に伝わる怪異です。「キツネの嫁入り」といわれるものには、昭和中期頃までの嫁入り行列の提灯の群れを思わせる夜間の無数の怪火、俗にいう天気雨、古典の怪談、随筆、伝説などに見られる異様な嫁入り行列などがあります。いずれも伝承上で人間を化かすといわれたキツネと密接な関連があり、平成以降の現代においても、それらにちなんだ神事や祭事が日本各地で開催されているそうです。
(ウィキペディアより)

 人を化かすと言われたキツネにまつわる伝承ですね。
画像2 画像2

4/15 学力テスト 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 この時期に学力テストをするのは初めてです。先生の指示に従って行います。よく考えて問題に取り組んでいました。

4/15 学力テスト 3,4年

画像1 画像1
 3,4年生も学力テストに取り組みました。
 最後までよく考えて解くことができたでしょうか。
画像2 画像2

4/15 学力テスト 5,6年

画像1 画像1
 みんな集中して取り組んでいます。
 さすが、高学年です。
画像2 画像2

4/14 算数の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 対称図形の学習をします。
 まず、教科書の図が、折って重なるのか、薄い紙に写し取って、切って調べました。実際にやってみるとよくわかりますね。

4/14 音楽の授業 2年生

画像1 画像1
 音楽ノートが配られました。
 さっそく見ている子もいましたね。
 ノートの一番最初にある曲を聴いて、体で表現します。どんな表現をしたのかな。

4/14 算数の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 角度を測るために、分度器の使い方を学習しました。
 分度器を使うときは、測ろうとする角が、90度より大きいのか、小さいのかを図を見て判断すると間違えずに測れますよ。

4/14 音楽の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーの練習です。
 リコーダーを忘れている子もいました。忘れてしまうと、リコーダーが上達しません。これから、忘れ物をしないようにしましょう。

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、中華麺、牛乳、五目かけ汁、しゅうまい、ひじきのごま酢あえです。

4/14 理科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものの燃え方の実験です。
 昨日、必要な器具を整えたので、すんなり実験に入りました。ものが燃えるのには、何が必要か、実験でよくわかりましたね。

4/14 算数の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんな動物がいるか、隣同士で見つけあいました。
 どんな動物がいたでしょう。また、何匹いたでしょう。

4/14 算数の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式から1週間。
 教科書を使った授業が始まってきました。
 忘れ物はなかったでしょうか。忘れ物をすると、理解が遅れてしまいます。しっかりと準備を整えましょう。

 算数は、かけ算の復習も兼ねての授業です。しっかり練習しましょう。

4/13 社会の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は地理の学習として海外も勉強します。今日は、大陸の学習をしました。
 大陸の名前と位置が言えるようになりましたね。

4/13 漢字の学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって新しく学習する漢字の書き方を勉強しました。
 書き順が違うと上手な字が書けません。また、3年生になると難しい漢字が出てきます。学習したときに覚えていくようにしましょう。

4/13 理科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものの燃え方の実験をします。
 今日は、どんな器具が必要かを調べました。明日は、いよいよ実験ですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。