最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:107
総数:1098958
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

4/6 入学式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ入学式。
 6年生の子どもに手を引かれて入場しました。
 ちょっと緊張気味です。
 でも、お話がしっかり聞けましたね。

4/6 新入生登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方と一緒に新入生が登校しました。
 くつ箱のところで、6年生の子どもがお出迎え。
 教室は、幼稚園・保育園の時より広いかな。

4/6 入学式

画像1 画像1
 おはようございます。
 素晴らしい天気になりました。
 日中は暖かくなり、入学式には最適な天気となりました。
 校内の桜も、新入生をお出迎えです。

本日の日程
 受 付  
  9:00〜9:20
 新入生入場
  9:35
 入学式
  9:40〜10:10
 学級活動
  10:10〜10:55
  (保護者の皆様は
   10:30〜10:45…交通安全講話です。
   その後、1年生の教室に移動です。)
 写真撮影
  11:20
  (撮影終了後、教室であいさつをして下校です。)
 
画像2 画像2

4/5 明日は入学式

 明日は入学式。
 天気は大変良さそうです。桜の花も満開。
 新入生が来るのを待っています。

 今日、新6年生がしっかり準備をしてくれました。
 体育館も教室もきれいになりました。
 先生たちも、どんな1年生か、ドキドキ、ワクワクしています。
 明日は、元気に登校してくださいね。

 下の写真は、昨年度の入学式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/5 準備完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館、教室の準備が完了しました。

 教室は、きれいな飾り付けができています。
 どんなふうになっているかは、明日のお楽しみです。

4/5 入学式の練習

 準備が終わった後、新6年生は入学式の練習をしました。
 卒業式を経験したので、大変上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/5 入学式準備 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 よく動いた新6年生。
 最高学年としての自覚にあふれていました。
 明日は、新1年生のために、がんばりましょう。

4/5 入学式準備 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新6年生が、新入生のためにしっかりと準備をしました。
 教室や廊下などが、見違えるくらいきれいになりました。

4/4 王とサーカス

画像1 画像1
 「米澤穂信箸 王とサーカス」は、2015年のミステリー第1位に選ばれた作品です。舞台は2001年のネパール。この年、ネパールでは、王族8人が殺害される王宮事件がおこりました。「王とサーカス」は、この事件も取り込んで、描いたものです。主人公は、記者の大刀洗万知。王宮事件を調べる内に、殺人事件がおこります。その殺人事件と王宮事件を結びつけるものはあるのか。続きはぜひお読みください。

 この物語に、ネパールの貧しい少年「サガル」が登場します。サガルの兄は絨毯工場で働いていましたが、そこが閉鎖され、慣れない仕事をしたため、傷を負い、なくなってしまいました。この「サガル」が、最後にこんなことを言っています。

(引用)
 声変わりも迎えていないはずのサガルの声が、ひどく低く聞こえる。
「俺は言ったぞ。外国の連中が来て、この国の赤ん坊が死んでいく現実を書き立てた。そうしたら金が落ちてきて、赤ん坊が死ななくなったってな」
 そうだ。この街に子どもが多い理由を、私は聞いた。
 俯き、静かな声でサガルは言う。
「仕事もないのに、人間の数だけ増えたんだ」
 ……ああ!
「増えた子どもたちが絨毯工場で働いたら、またカメラを持ったやつが来て、こんな場所で働くのは悲惨だとわめき立てた。確かに悲惨だったさ。だから工場が止まった。それで兄貴は仕事をなくして、慣れない仕事をして死んだ」
(中略)「よそ者が訳知り顔で俺たちは悲惨だと書いたから、俺たちはこの街で這いずりまわっている、と」(後略)
(引用終わり)

 これを読んで、いかが思うでしょうか。
 人を助けるのに、本当に必要なものはいったい何なのでしょうか。

4/3 入学式まで・・・

画像1 画像1
 あちらこちらから、桜満開のニュースが入ってきています。
 八幡小学校の桜も満開になっています。
 日本人は、桜が好きですね。
 ぱっと咲いて、ぱっと散る潔さみたいなものがあるので、好きなのかもしれません。今、満開ですので、水曜日の入学式は、桜が咲いているでしょう。よかったです。きれいな桜とピカピカの1年生。先生たちも、1年生が入学してくるのを心待ちにしています。
(写真は、八幡中学校の桜です。)

4/3 思い出のアルバム 学校公開日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の詩の発表をしました。
 自分で作った詩や気に入った詩を発表しましたね。
 練習の成果を保護者の方に見ていただきましたね。

4/3 春の使者

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日の中日新聞に、ギフチョウの話題が出ていました。小牧市の「愛林会」の方が育てたギフチョウを自然に話した話題でした。小牧の雑木林では、ギフチョウが卵を産むカンアオイや、餌になるミツバツツジが自生し、以前は飛び交う姿が見られたそうです。けれども、だんだんと見られなくなってしまったため、この活動を続けているそうです。
 ギフチョウは大変美しい蝶で、日本の固有種です。また、早春に成中となるため、「春の使者」とも言われています。けれども、近年、里山の放棄、開発などにより個体数の減少が著しいそうです。
 こんなに美しい蝶ですので、守っていきたいですね。

 今日は、少し風が強く、天気も下り坂になりそうです。
 桜が散らなければいいですが、心配です。
 今日の日曜日も、楽しく元気にお過ごください。
 (写真は、Yahooより。)

4/2 どう思いますか?

画像1 画像1
 今日の中日春秋はもう読まれた方が多いのではないでしょうか。これを読んで、皆さんはどう思ったでしょうか。東日本大震災で、故郷を離れざる終えなかった子どもたち。「放射能がうつる」「汚い」といわれ、いじめられた記事は当時から出ていました。
 けれども、今日の中日春秋を読んで、あらためて深刻さを感じさせられました。こういう言い方はいけないのかもしれませんが、子どもがこのように言う原因の一端は大人にもあるのではないでしょうか。五山の送り火に、被災地の材木を燃やそうとしたときの大反対、被災地のがれきの受け入れ問題等、大人の行動が子どもにも伝播したとは考えられないでしょうか。
 大人の責任の重さをもう一度考えてほしいと思い、記事の全文を掲載します。


 その少女は10歳で、東日本大震災に遭った。福島県浪江町の自宅は福島第一原発から10キロほど。避難を始める時は「ちょっとすれば、いつも通りの生活に戻れる」と思っていた。

 15歳になった少女は5年の日々を手記に綴(つづ)った。心(しん)の強さを感じさせる字で書かれた文章を読ませていただいたが、伝わってくるのは、自分の思いと懸命に向き合おうとする姿だ。

 少女は、父の仕事の関係で岐阜県に避難した。「福島の友達と離れてしまうのは悲しいし、寂しかったけれど、岐阜でたくさん友達をつくっていこう」と決心していたが、待っていたのはいじめだった。

 「福島に帰れ」と書かれた紙を、靴に入れられた。中学校でもいじめられ、「空気が汚い」などと言われた。自殺も考えたという。

 <この5年間はなんだったのでしょう。(元の生活に)戻れないものは戻れません。夢じゃないと分かっているのに、どうしても受け入れられないときもありました。でも「現実は現実。受け入れなければいけない」と思い、自分を説得しました>。そう思いを書き記すうち、少女は「少し、すっきりできた」という。

 もうすぐ新学期。この少女のようにつらい思いを抱え新たな学校生活にのぞむ子がいたら、ぜひ思いを綴ってみてほしい。いや、それ以上に自分の思いと向き合ってほしいのは、いじめに加わってしまった子どもたちだ。
 (引用終わり)

4/2 PTA部連会

 新年度になって早々、PTA部連会が行われました。
 今回は、4月25日(月)に行われる、PTA総会を主な議題としました。PTA総会の日は、授業参観の後、総会、学級懇談会と続いて行われます。PTA総会も準備をしっかりできましたので、ぜひ多数の方々のご参加をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/1 地震

画像1 画像1
 今日の午前11時39分ごろ、和歌山県南部で震度4の地震がありました。びっくりされた方も見えたのではないでしょうか。
 私は、その時間、ちょうど市役所で辞令伝達式に出席していました。
 地震警戒情報のアナウンスが流れ、携帯も反応しました。
 「なんだろう?」と大騒ぎになりました。
 アナウンスが流れた後、静かな横揺れを長く感じました。会場にいた市役所の職員がすぐに情報を集めに行きました。それによると、震源地は三重県南東沖で震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6.1だったそうです。知多市の震度は3だったそうです。
 東海地震が叫ばれている中、心配な地震でしたが、いざというとき、反応できないことも知りました。まず、扉を開けて避難道は確保しました。その後、様子を見ていましたが、それ以上揺れが大きくなりそうになかったので、避難はしませんでした。けれども、この反応は、揺れが確認されてからで、警報が流れたときは、動くことができませんでした。頭では分かっていても、実際に動くことがいかに難しいかを実感した地震でした。

4/1 ホームページについて

画像1 画像1
 今朝、八幡小学校のホームページを見られた方は、「何も記事がない」と、びっくりしたのではないでしょう。ホームページは年度更新なので、こういうことが起こります。
 
 けれども、決してなくなったわけではありません。昨年度(平成27年度)に掲載された記事は、ホームページ左下の◇過去の記事「2015年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

 これからも、子どもたちの学校での様子やさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきますので、ぜひご覧いただければと思います。

4/1 よろしくお願いします

 午後は、まず本校の教職員に自己紹介をしていただきました。人数が多いので、手短にお願いしましたところ、コンパクトにまとめてお話しいただきました。
 これから、八幡小学校の子どもたちのために、一緒に活動していきます。力を合わせて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/1 平成28年度スタート

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は4月1日。
 平成28年度がスタートしました。
 子どもたちはまだ登校しませんが、教職員は今日から新年度の準備が始まります。職員室の掃除をして、入学式・始業式に向けて準備をしていきます。
 教職員は、どんな子どもたちと出会えるか、ワクワクしています。子どもたちも、誰と同じ学級になるか、楽しみですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。