最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:107
総数:1098945
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

4/27 色かたち いいかんじ 3年生

 絵の具の使い方を勉強しました。
 色を混ぜると、明るい色や暗い色等、さまざまな色ができますね。
 また、水を混ぜる量によっても、色は変化します。
 実際に行ってみて、確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 こいのぼり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こいのぼり集会に向けて、こいのぼりの歌を覚えました。
 こいのぼり集会では、大きな声で歌いたいですね。

4/27 1年生を迎える会

 おはようございます。
 今日の3時間目に、1年生を迎える会を行います。
 総務委員会の子どもたちが中心となりプログラムを作りました。また、学年ごとに学校生活についての発表もあります。ゲームもあるので楽しみですね。
 下の写真は、昨年度の1年生を迎える会の様子です。
画像1 画像1

4/26 漢字練習 3年生

 漢字ドリルを使って、新出漢字の練習をしました。
 書き順もしっかり行いましたね。
 書き順は字形を整えるのに大切です。一字一字しっかり覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 成功と失敗

画像1 画像1
 4月も3週間が過ぎようとしています。
 授業が本格化して、もうすでに1単元終わってしまった教科もあります。理解はできているでしょうか。

 「成功と失敗」で、有名な人が次の言葉を残しています。

「成功と失敗の一番の違いは途中で諦めるかどうか。」(スティーブ・ジョブズ)

「失敗したところでやめてしまうから失敗になる。成功するところまで続ければそれは成功になる。」(松下幸之助)

 この「成功」を「できる」に、「失敗」を「できない」に変えると、次のようになります。

「できるとできないの違いは途中で諦めるかどうか。」
「できないところでやめてしまうからできなくなる。できるところまで続ければできるようになる。」

 いかがでしょうか。
 できなくて途中で諦めるのではなく、できるまで続けたいですね。

4/26 体積 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体積の学習をしたので、教科書の練習問題を解いていました。単位までしっかり言える子もいますね。よく定着しています。

4/26 楽しく食べました。 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校で初めての給食です。
 残さずに食べることができたかな?
 好き嫌いなくしっかり、そして楽しく食べましょうね。

4/26 給食の献立

画像1 画像1
わかめごはん、はっぽうたん、焼売(2個)
春雨の和え物、牛乳

 1年生は今日から給食。
 準備も一足早く始めました。
 今日は、中華のメニュー。
 おいしくいただきましたね。

4/26 初めての給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校に入学して初めての給食です。きちんとエプロン、マスクをして給食当番をしていました。先生に指導されたことを守って、しっかりできていますね。

4/26 物の燃え方 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 物が燃えるには何が必要か、実験で確かめました。
 実験方法が徹底されていたのか、結果もすごく分かりやすかったですね。

4/26 いくつといくつ 1年生

 算数の授業です。
 先生が手に5つのブロックを持っています。それを右手と左手に分けて持ちます。左手が3つだと、右手にいくつ持っているか考えました。数の合成と分解ですね。たし算やひき算につながりますね。みんな一生懸命でした。手の挙げ方にやる気がみなぎっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 わり算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 (2けた)÷(1けた)のわり算です。
 けれども、今回はあまりを求める問題です。
 どのようにすると良いでしょうか。
 しっかり考えましょう。

4/26 立ち幅跳び 2年生

 運動場で立ち幅跳びの練習をしました。
 どれぐらい跳べたかな。
 昨年の記録より、たくさん跳べるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 1年生、給食が始まります。

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は、風もなく、暖かい良い日になりました。

 昨日の授業参観等へのご参加ありがとうございました。
 今日は、1年生で給食開始です。
 1年生の子どもたちは、楽しみですね。

4/25 ありがとうございました。

画像1 画像1
 本日の授業参観、PTA総会、学級懇談会へのご参加、本当にありがとうございました。
 PTA総会の冒頭でもお話ししましたが、授業参観のときに、保護者の皆さんに、大変静かに見ていただきました。最近、授業参観や学校公開のとき、保護者の私語がうるさい、という声をよく聞きました。けれども、八幡小学校の保護者の皆さんは本当にすばらしかったです。私が見に回っていると、ほとんどの保護者の方が「こんにちは」と声を掛けてくれましたが、その声も小さく遠慮がちでした。そのため、私も小さい声であいさつをさせていただきました。保護者の皆さんのこのような姿から、学校の先生や子どもたちを、しっかり応援してくれているのだと感じました。
 
 PTA総会での私の話ですが、途中で慌ててしまいました。
 本当は次のような話をするつもりでした。少し長いですが掲載します。

 本年度も学校としての大きな目標は「授業を基盤とした学校づくり」で、昨年度と変更はありません。
 今まで実践してきたことをまとめて、具体的に3つの柱をつくりました。
 1 授業のユニバーサルデザイン化
 2 現職教育の推進
 3 地域への積極的な情報発信
です。
 まず、授業のユニバーサルデザイン化です。
 学校は、集団でお互いが高めあって学びを深めていく場です。そこで、誰にでもわかりやすく、優しい視点を大切にするために、授業のユニバーサルデザイン化に取り組んでいます。
 子どもたちに話しているのは、「授業中の机の上をきれいにしよう」です。要は、授業に必要のないものはしまうことです。いろいろなものが出ていると授業に集中できず、学習内容の定着にも支障を来してしまいます。そこで、この点をまず徹底しようと考えています。また、先生たちには、同じ理由で、「前面黒板には授業に関係のないことは書かない」ことを話しています。また、「めあてをしっかり書き、子どもたちのノートに書かせる」ことも、引き続き取り組んでいます。「めあて」がはっきりしていると言うことは授業のゴールがはっきりしているということです。これは、子どもたちにとっても大変有効だと思います。本年度は、「まとめ」をしっかり行うことを進めていきたいと思っています。
 子ども同士の関わり合いをしっかりさせるために、「発表している子どもに顔を向ける」また、「先生が話しているときは、先生の顔をしっかり見る」ことも進めています。アクティブラーニングという言葉をよく聞くようになりました。能動的・協働的な学習のことです。協働的な学習を進めるには、子ども自身がしっかりした自分の考えをもち、その考えを子ども同士でつなげていくことが大切です。そんな授業もめざしていきたいと思います。

 次に、現職教育の推進についてです。
 お手元の12ページ、(3)アの最初に、テーマ「読みを深め、自分の考えを表現する児童の育成」を載せておきました。国語科の説明文を中心に研究を始めて本年度で3年目となります。昨年度、1月に授業研究発表会を開催し、多くの先生方に参加していただき、授業について協議をしていただきました。その協議から、進んでいる方向に間違いがないことを確信しました。本年度は、10月に授業研究発表会を開催し、取り組んできたことの検証をしていきたいと思っています。

 最後に、地域への積極的な情報発信についてです。
 私自身が知多市教育委員会に勤務していたとき、「保育園は送り迎えがあって、先生たちと直接話す機会があるし、園で何をしているのかがよくわかる。けれども、小学校に入ると何をしているのかがよくわからない。」という保護者の声を多々聞きました。これを何とかしようと、様々な方々に聞きました。その方たちの話の中で、ホームページの活用が一番いいのではと考え、取り組んでいきました。
 おかげさまで、保護者の皆さんの評判も良く、続けることができています。本年度も積極的に配信していきますので、ぜひご覧ください。

 子どもたちには、始業式のときに、「授業に真剣に取り組むこと」「あいさつをしっかりすること」「たくさんの人が集まったら静かにすること」の三つを話しました。「あいさつをしっかりすること」は人間関係をつくるための第一歩です。子どもたちの「心」を育てていくことは大変難しいことです。「子供は親の心を写す鏡」といわれます。親が楽しければ子供も楽しい。親が不安であるなら子供も不安です。「心」を育てていくのは、とても学校だけではできません。学校・家庭・地域がそれぞれの役目を果たし、真の連携をとっていかなければなりません。そのために、ぜひ地域の皆様にもお力を貸していただければと思います。

 後は、お話しした内容ですので省略します。
 1年間よろしくお願いします。

4/25 PTA総会

画像1 画像1
 授業参観が終わった後、PTA総会を行いました。
 たくさんの保護者の方に出席いただき、新役員の皆さんの紹介がありました。1年間いろいろお世話になります。よろしくお願いします。

4/25 食べ物の里 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループで相談しながら活動をしていました。
 自分たちで、一生懸命考えて進めていましたね。

4/25 問題を比べると 3年生

 2つの問題を比べます。何が違っているのでしょうか。
 学習意欲が挙手にあらわれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 ふきのとう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の方がたくさん見ていたので、はりきっていました。
 いつもより姿勢もよく、はっきりと読んでいましたね。
 

4/25 感謝について 5年生

 感謝について考えました。
 わからない言葉は辞書を引きます。
 辞書を引くことにも、慣れてきています。
画像1 画像1
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。