最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:107
総数:1098953
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

4/15 春をさがしに 2年生

 春をさがしに、校庭に出て行きました。
 教室で、どんなことに着目したらいいか聞きましたね。
 色、形、におい等をよく観察するのでしたね。

 校庭では最初、学級全体で周り、その後、自由に観察しました。
 どんな気づきがあったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 熊本で地震

画像1 画像1
 もうすでにニュースでご存じかと思いますが、昨夜9時26分ごろ、熊本県益城(ましき)町で震度7の地震がありました。その後も震度6強、震度6弱を観測するなど、余震とみられる強い地震が続きました。今朝になっても、震度3や震度4の揺れを観測しています。国内で震度7を観測したのは東日本大震災の2011年3月11日以来で、九州では初めてです。
 
 夜が明けて、被害の状況が徐々に明らかになってきました。倒壊した家屋も多数あり、道路には亀裂が走り、九州新幹線も脱線したそうです。また、停電や断水をしている地区もあるそうです。
 午前6時現在で、同県益城町内を中心に9人の死亡と多数の負傷者がいるとのことです。死因は倒壊家屋の下敷きになった窒息死だったケースが多いそうです。

 突然の大きな地震と繰り返す余震で、不安な一夜を過ごしたことでしょう。被害に遭われた地区の一日も早い復興を祈念しています。

 また、愛知県も、大きな地震がいつ起きても不思議ではない状況です。地震への備えを今一度確認しておきましょう。

4/14 明日は離任式

 春は出会いと別れの季節。
 7日の日には、「出会い」の赴任式を行いました。
 明日は、「別れ」の離任式です。
 3月31日で、八幡小学校を去られた先生たちは、知っていますね。今日の学校だよりでもお知らせしました。八幡小学校を去られた先生方は、学校のために大活躍された方々です。精一杯の気持ちを込めて、お出迎えをして、そして、お送りしましょう。
 八幡っ子のことをいつまでも忘れないように。

 (下の写真は、昨年度の離任式です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 わがやにズームイン 5年生

 家庭科は5年生になって初めて学習します。
 今日は、1日の時間帯で、何をしているのか書きました。それを見て、どんなことを思ったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 白いぼうし 4年生

画像1 画像1
 「白いぼうし」は、あまんきみこ作の有名な物語文ですね。
 以前からある教材なので、知っている方も多いかと思います。この物語は、「車のいろは、空のいろ」に納められている一節です。タクシー運転手の松井さんが体験したファンタジーです。ぜひ、他の物語も読んでほしいと思います。

4/14 学習の仕方 2年生

 国語の学習の仕方を覚えました。
 友達の方をしっかり見ています。
 本を見ながら見ている子もいました。学習意欲もありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 給食の献立

画像1 画像1
小型ロール、焼きそば、フランクフルト
フルーツのヨーグルト和え、牛乳

 今日の給食は焼きそば。焼きそばも子どもたちに人気のある給食です。また、フランクフルトも大好きですね。みんな仲良く、おいしくいただきましょうね。

4/14 学力テスト(算数) 5年生

画像1 画像1
 昨日に引き続き、今日は算数の学力テストを、2〜6年生で行いました。理解はできていたでしょうか。

4/14 よい学級にするために 3年生

 よい学級はどんな学級でしょうか。みんなで考えました。そして、そういう学級にするために、どんなことに気をつけると良いのでしょうか。この時期に考えるには、大変よい題材ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 ひらがな 1年生

 「し」の練習をしました。
 しっかりした姿勢で、筆圧に気をつけて書きましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 英語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度はじめての英語です。
 ALTの先生も替わりましたね。
 今日は、あいさつの練習をしました。
 これから、楽しく学習していきましょう。

4/13 思いやり

画像1 画像1
 先日の教頭会で、最近読んだ「曽根綾子著 人間の分際」を引用して、次のような話をしました。

(引用)
 「駅をお下りになって一本道を突き当たりまでいらっしゃると、白い大きな家が見えますから、そこを右に曲がって頂くと、うちは右側の2軒目です。」
 とくに問題のない説明にも感じます。
 けれども、家を建てたくても建てられない人、かつて大きな白い家に住んでいたがそれを売るような運命にあってしまった人、小さなアパートで姑と顔をつきあわせて、いつもいらいらしている人には、やり切れない一言でしょう。
(引用終わり)

 いかがでしょうか。
 コミュニケーションは、相手の話を聞くことが第一歩です。けれども、その人の表情や思い、さらに、背景まで考えなければコミュニケーションを深めることはできないのではないでしょうか。
 一方的なコミュニケーションではなく、双方向でのコミュニケーション、相手の背景まで思いやったコミュニケーションに心がけて頂けたらと思います。

 このような話をしました。
 けれども、先ほど引用した話には続きがあります。

(引用)
「○○さんとこ、よかったわね。ご主人は部長におなりになるし、下の男のお子さん、今度、ABC幼稚園にお入りになれたんですって」
 人の不幸を喜ぶより、幸福を祝福し合う方が、どれだけ気持ちのいいことかしれない。しかし、夫が部長になれず、子どもがABC幼稚園を実は秘かに受けていて落ちた子の母がこれを聞いたら、殺してやりたいような思いになるかもしれません。事実、こういうことで起きる殺人が、多くはないにしても、時々世間にはあるものである。
 実に私たちは、人を傷つけないで生きることなどできない。(中略)私たちは、何をしても人を傷つけるということを承認し、それゆえに、なまなかなことでは自分も、子どもたちも、家族も傷つかないような強靱な精神を持つことの方が先決問題である。
(引用終わり)

 人の生まれ、育ちの背景はなかなか分からないものです。いろいろ気をつけていても、どこかで、その人が傷つくようなことを言っているのかもしれません。そういうことでいちいち傷つかない心のありようが大切かもしれませんね。

4/13 音楽 4年生

 高学年の音楽の授業は,今年度も昨年度と同じ先生が担当します。4年生はきれいな音を響かせてリコーダーを演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 大昔のくらしと国の統一 6年生

 6年生の社会は、主に歴史の学習です。これまで「社会はちょっとね…」と思っていた児童も「歴史はおもしろそうだなぁ」「勉強していろいろ知りたいな」と興味をもってわくわくしていることと思います。真剣な表情で資料を見ながら、授業に参加しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/13 社会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は社会で、日本の領土について学習をしていました。2組は地球儀を使って日本の位置を確認していました。3組は2組の1時間前の学習でしょう、地図を使って日本の島やその島にある県などを学習していました。

4/13 給食の献立

画像1 画像1
ごほん、筑前煮、サバの銀紙焼き
オレンジ、牛乳

 今日の給食は和食でしたね。
 今日で給食も3回目。
 学級にも慣れて、楽しく食べていますね。

4/13 身体計測 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も、身長、体重を計測しました。
 6年間でどれくらい大きくなるでしょう。
 楽しみですね。

4/13 学力テスト 4〜6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年も学力テストに取り組みました。
 静かな雰囲気で、一生懸命解いていました。

4/13 学力テスト(国語) 2,3年

画像1 画像1
 今日の2時間目、2〜6年生が学力テストに取り組みました。
 教科は国語。
 今までに学習した内容ですね。
 全部解けたでしょうか。
画像2 画像2

4/12 継続すること

画像1 画像1
 平成28年度が始まり、授業も本格的になってきました。学年が一つ上がると、学習内容は当然難しくなりますね。難しいからといって、そこで努力をあきらめていては、何にもなりません。努力を継続することが大切なのです。

 有名な2人のアスリートの言葉を紹介します。

「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道だ。」(イチロー選手)
「途中でへばってしまう。でも一段ずつ確実に上がっていけば、時間はかかっても頂上まで上がることができる。」(高橋尚子さん)

 有名な選手の言葉は、心に響くのではないでしょうか。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。