最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:150
総数:1098829
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/16 今日の献立

画像1 画像1
ごはん 牛乳
高野豆腐の卵とじ サバの銀紙焼き
ひじきの胡麻酢あえ

今日の献立は昔から学校給食の定番であるサバの銀紙焼きです。
骨まで食べられるので栄養価も高い上に、とてもおいしいですね。
食後、子どもたちは教室で銀紙をできるだけ小さくたたんで食缶に戻します。しばらくの間は、教室に独特の香りが残ります。

5/16 国語 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業で、話し合いのしかたの勉強をしています。わかりやすくまとめられたワークシートをもとに、今後の話し合いについて計画をしていました。
あらゆる教科・領域、そして今後の人生にもかかわっていく基となる言語の力を、国語の時間で段階的に身につけていきます。

5/16 社会科(日本の歴史) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科では、飛鳥時代の勉強をしています。法隆寺の建立や人々の暮らしぶりの予想図をもとに、その当時の日本について考えていました。
歴史の勉強は修学旅行にも関係していくので、楽しいですね。

5/16 算数 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生では、数の勉強をしています。一人一人違う数字のカードを手にし、担任の先生の見せる数字より大きいのか小さいのか考え、発表していました。

5/15 1ヶ月

画像1 画像1
 熊本県で震度7の地震が起きてから1ヶ月になります。
 今日も、ニュースで被災地の様子が伝えられていました。
 倒壊した家屋もまだそのままで、普段の生活にはなかなか戻れそうにありません。同県内では現在も1万人以上の方々が避難生活を送っています。
 
 朝日新聞が同県内の避難所にいる100人に現在の状況や求める支援策などをアンケートし、取材しました。生活再建に向けて不安な点や行政に求める施策を尋ねると、いずれも住宅関連が突出して多く、住まいの確保が急務となっている状況が浮かび上がりました。「避難している理由」(複数回答)は「自宅が壊れて住めない」が78人で、「自宅の水道やガス、電気が止まっている」(24人)や「余震が怖い」(18人)を大きく上回りました。避難所を出た後の当面の住まいについて、69人が「めどは立っていない」と答えました。
 長い避難所生活を送る中で、疲れもたまり、静かな環境で過ごせる仮設住宅や公営住宅の必要性が高まっています。
 これから雨の多い時期を迎えます。一日も早い住宅確保ができることを願っています。

 また、この地方の子どもたちは、学校が再開され、学校に元気な声が戻ってきました。子どもたちの明るい歓声は地域の方たちを勇気づけるのではないかと思います。一日も早く、日常生活が復興できますことを祈っています。

5/15 国語辞典 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語辞典を使って言葉を調べます。
 早く調べるにはどうしたらよいでしょうか。
 最近は、電子辞書が普及していますね。
 電子辞書も原理は同じなので、早く調べる方法をしっかり覚えておきましょう。

5/15 体力テスト 5年生

 暑かったですが、体力テスト、一生懸命頑張りましたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 ことばづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あ」「い」「う」「え」「お」が最初につく、2文字の言葉をつくります。「あめ」「いか」「うし」など、たくさんの言葉ができますね。手がピンと上がっている子がいます。やる気があふれていますね。

5/15 消しゴムはんこ 5年生

 消しゴムを削って、自分のはんこをつくりました。
 消しゴムなので、削りやすいですね。
 自分だけのオリジナルはんこができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 沖縄本土復帰記念日

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は、沖縄本土復帰記念日です。
 第二次世界大戦後、沖縄は実質的には戦勝国のアメリカの支配下にありました。佐藤栄作首相とリチャード・ニクソン大統領は1969年(昭和44年)に行われた日米首脳会談で、沖縄返還を協議し、1972年(昭和47年)年5月15日に日本へ復帰しました。沖縄県の誕生です。

 昭和47年は日本にとって多難の年でした。浅間山荘での連合赤軍立て籠もり事件、連合赤軍の内ゲバ殺人、そして、テルアビブ空港での乱射事件など、連合赤軍の事件が立て続けにおこりました。また、四日市や新潟で公害訴訟がはじまった年でもあります。
 そのようなとき、中国からパンダが送られてきたのは、大変うれしいニュースでした。

 今日の、沖縄本土復帰も、大変うれしいニュースでしたが、問題を数多く抱えていた復帰でもありました。その問題は、今も続き、沖縄県に多くの負担がかかってきています。この本土復帰を本当にうれしいニュースにするためにも、これからの取り組みが期待されるところです。
 (写真は、当時の中日新聞です。)

5/14 五中戦

画像1 画像1
 中学校の市内大会(五中戦)バレーボールの係なので、今日、大会が行われる知多中学校に行ってきました。中学生のバレーボールの試合を見るのは、何年ぶりか思い出してみました。私が成岩中学校でバレーボール部の顧問をし、その後何年かは関わりましたが、そのとき以来ですので、もう20数年前のことになってしまいました。

 久しぶりに見たバレーの試合ですが、生徒たちの姿は以前と全く変わりはありませんでした。声を良く出す、「こんにちは」「おはようございます」「ありがとうございます」等、礼儀正しいあいさつができる。動きもきびきびしている、本当にすばらしい姿でした。プレーを見ていると、顧問の先生を中心にして、良く鍛えられている印象も受けました。短い時間でしたが、試合を見ていて、すがすがしい気持ちになりました。

 後、2ヶ月もすると、知多地方体育大会(郡大会)が始まります。今日の試合を振り返って、さらに上手になるためには何が必要なのかを考えてほしいと思います。そして、その部分をしっかり練習して、知多地方体育大会に臨んでほしいと思います。

5/14 ゴミのゆくえ 4年生

画像1 画像1
 ゴミはどのように集められ、どのように処理されていくのでしょうか。
 これから、学習していきます。
 リサイクルできるものと、そうでないものの分別も大切ですね。

5/14 がんばってます 3年生

 体力テストが早く終わった残りの時間で、ドリルをしている学級がありました。よくがんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 PTA部連会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、午前中、PTA部連会が開かれました。今日の議題は盛りだくさんで、新聞の原稿依頼や研修会、環境整備の活動、運動会種目等、これからの活動について話し合いました。

5/14 春の空 5年生

 「春はあけぼの。やうやうしろくなりゆく山ぎは、・・・」
 枕草子の冒頭ですね。
 5年生で、古典の勉強をします。
 昔の人の書いた美しい文章にふれるのもいいですね。
画像1 画像1

5/14 校区探検 2年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校区探検をして、どんなことが学習できたでしょうか。
 自分たちの住んでいる校区です。どこに何があるか、しっかり見てきましたね。

5/13 運動会応援準備

 運動会の準備が始まりました。応援団の児童は紅白に分かれて、体育館に集まりました。運動会実行委員の中の応援担当の子たちがリーダーとなり、応援の仕方を実演しながら教えていました。今日の説明のために、応援担当の児童は、前もって応援歌を決めたり振り付けを考えたりして準備してきました。いよいよ本格的な練習が始まります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/13 音楽 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
とてもきれいなリコーダーの音色に誘われて音楽室に行くと、4年生が真剣な顔つきでリコーダーの演奏をしていました。曲目は「魔法の鈴」です。みんな演奏を楽しんでいましたね。

5/13 図工「カラフルなちょうちょ」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
好きな色を使って「カラフルなちょうちょ」を描きました。絵の具の使い方、絵の具の片付け方もきちんとしていましたね。

5/13 書写 4年生

4年生の書写で、「花」の清書をしました。先週まで気をつけてきた、穂先の向きや点画の大きさなどに気をつけながら、自分なりにいい字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。