最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:426
総数:1098680
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/13 はやぶさの日

画像1 画像1
 今日、6月13日は「はやぶさ」が地球へ帰還した日です。時は、2010年6月13日、もう6年も前になるのですね。
 ご存じのように、「はやぶさ」は2003年5月9日に打ち上げられました。その後、様々な苦難に遭いながらも目指す小惑星「イトカワ」に接近し、イトカワのサンプルを持ち帰ることに成功しました。この、「はやぶさ」の偉業は、映画にもなりました。見られた方も多いのではないでしょうか。

 これまで人類がサンプルを持ち帰った天体は月だけですが、月は変成してしまったため、太陽系初期のころの物質について知ることができません。小惑星は惑星が誕生するころの記録を比較的よくとどめている化石のような天体で、この小惑星からサンプルを持ち帰る技術(サンプル・リターン)が確立されれば、「惑星を作るもとになった材料がどんなものか」「惑星が誕生するころの太陽系星雲内の様子はどうか」についての手がかりが得られるのです。だから、この「はやぶさ」の成功は大変話題になったのです。

 現在、「はやぶさ2」が飛行を続けています。今度はどんなドラマがあり、どんな成功を収めるのか、わくわくしますね。
(画像はJAXAより)

6/13 自動車づくり 4年生

 理科の実験に使うため、モーターで動く自動車をつくりました。電気の働きを調べていきます。作り方が分からない子もいましたね。グループで協力できたのが良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 ボール運動 2年生

画像1 画像1
 ボールをつく運動をしていました。
 以外に難しいようで、ついて進んでいくとボールが変なところに跳んで行ってしまいます。手をじゃんけんのパーにしてつくといいですよ。

6/13 新聞づくり 3年生

 中央図書館に出かけて学習したことを、新聞にまとめました。つくっている新聞を見ると、いろいろなことを学習してきましたね。学校の図書館との違いもわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、タケノコの甘煮、サンマの銀紙焼き
茎わかめの佃煮、牛乳

 今日はタケノコがいっぱい入ったおかずでしたね。今、タケノコは旬ですね。また、今日の茎わかめは、甘く煮てあっておいしかったですね。

6/13 研究授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「時計の時間と心の時間」で研究授業を行いました。
 今日は、2,3段落を読んで、心の時間について考えました。さすが6年生です。しっかり考えることができますね。

6/13 音楽記号 5年生

画像1 画像1
 シャープやフラット、ナチュラル等、音楽記号を勉強しました。難しいことではないので、覚えましょうね。

6/13 「れ」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがなの「れ」を練習しました。
 「れ」は難しいですね。縦棒を引く位置が違う子がいました。そうすると形が整いませんね。お手本の字をよく見て書きましょう。

6/13 朝会

 月曜日の朝は朝会ですが、雨天のため体育館で行いました。
 今日の表彰は、ソフトテニスとバスケットボールでした。
 よく頑張っていますね。おめでとう。

 先生の話は、やる気スイッチの話でした。
 やる気スイッチを自分で押せる人はいいですが、中には自分では押せない人がいますね。そんな人には、周りの友達が押してあげましょう。学校は勉強するところです。やる気がないと、学年が上がるにつれて困ることが多くなってしまいます。今のうちに、やる気スイッチをしっかり入れて学習に励みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 未履修問題

画像1 画像1
 6月9日の新聞に、保健の授業の未履修問題が出ていました。もうすでに、皆さんもご存じかと思いますが、内容を中日新聞から引用します。

(引用)
 東京都東村山市の市立東村山第三中学校が「保健」の授業を実施していなかった問題で、市教育委員会は8日、その期間が約10年に上ることを明らかにした。2006年4月に着任した男性体育教諭(61)が「体育実技の方が生活指導に効果的」と判断していた。
 市教委の調べに、男性教諭は「着任時は教室で授業をしても生徒が落ち着かず、問題行動に苦慮した。体育の授業をして保健の指導もすれば、保健の代わりになると思った」と釈明したという。
 市教委によると、同校では06年度以降、他の体育教諭計6人も、保健の授業を規定の半分程度の年10こましか行わなかったり、全くしなかったりした。
(引用終わり)

 未履修問題は、かつては中学校の書写の授業でありました。また、高等学校の歴史に関しても、未履修が発覚し、このときは大きな問題となりました。学習指導要領で定められた内容を指導しないことは問題があります。今回の学校では、生徒指導に苦慮していた実態があったようです。生徒指導が大変な学校では、実技を重んじる気持ちも理解できます。けれども、指導しないと言うことはやはり問題があると思います。今回のことを、他山の石としないように気を付けていきたいと思います。

6/12 英語 6年生

画像1 画像1
 6年生は外国語(英語)の学習を初めて2年目になります。昨年より良く理解できるようになったでしょうか。新学習指導要領では、もっと下の学年から外国語の学習が始まります。どんな学習になるのでしょうか。楽しみでもあり、不安でもありますね。

6/12 体のつくりと運動 4年生

 首を前に曲げたり、後ろに曲げたりして、筋肉や関節などを実際に体験して考えました。どんなことがわかったでしょうか。
画像1 画像1

6/12 ともこさんは どこかな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 名前、持ち物、服装、年齢などをもとに、絵の中からともさんをさがします。手がかりが多いほど見つけやすいですね。同じような服装の子もいますので、しっかり探さないといけませんね。

6/12 計算練習 5年生

画像1 画像1
 単元の終わりの練習問題を解きました。
 黒板に書いている子たちも、自信があるようでした。
 授業内容が、しっかり理解できていますね。

6/12 紙を破って 1年生

 紙を自由に破って、そこから形を作ります。
 はさみで切るわけではないので、面白い形ができますね。工夫のしどころです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 全日本小学校管楽器教育研究会総会

画像1 画像1
 おはようございます。
 あいにくの曇り空。天気は下り坂の予報です。
 少し蒸し暑いですね。
 せっかくのお休みですので、元気に過ごしてほしいと思います。

 昨日、東京で全日本小学校管楽器教育研究会総会が開催されたので、出席してきました。この会は、日本を7つのブロックに分けて、それぞれのブロックの会長、理事等が出席する会で、私は東海北陸ブロックの代表なので参加しました。
 全国の管楽器教育の現状や問題点を聞くことができました。他の地域でも、管楽器の指導者が若返り、指導者の育成が急務であること、予算面が苦しくなってきている現状も話されました。そんな中、どの地区も、バンドフェスティバルや、教育研究会、指導者の育成に力を入れていました。東海北陸も、頑張っていかなければいけないとあらためて思いました。
 余談ですが、北海道の先生と話をしていて、今でも最高気温が20度という話を聞きました。ちょっとびっくりでした。「東京は暑い」といって見えましたが、納得してしまいました。

6/11 線分図 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 文章題を解くのに、図を書くとよくわかる場合があります。
 線分図もその一つです。
 書き方を覚えて使えるようになると、便利ですよ。

6/11 跳び箱 4年生

 台上前転の練習もしました。
 頭をつく位置が問題ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 長さ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものさしを使って長さの測り方を学習しました。
 図りたいものの角をしっかりあわせることも大切ですね。後は、目盛りの読み方をしっかり覚えておきましょう。

6/11 トイレ清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝からたくさんの保護者の方に集まっていただきました。ありがとうございます。暑い中でのトイレ清掃ですが、よろしくお願いします。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。