最新更新日:2024/05/02
本日:count up5
昨日:74
総数:1100348
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/8 トントンドンドンくぎうち名人 3年生

 3年生は図工で、くぎをうって工作をしています。げんのうとくぎぬきの使い方を学習し、くぎをうちます。二週目なので、もう慣れた手つきで楽しくトントンやっています。
作品も仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の献立

画像1 画像1
玉麩汁(たまふじる) ごはん
キビナゴのカリカリフライ(2尾)
ごぼうとピーマンのきんぴら
牛乳

キビナゴって知っていましたか?
私は知らなかったので調べてみました。ニシン科の魚ということで寒い地域の魚かと思ったら、西太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布する小魚だそうです。日本では、ハマイワシとかハマゴとも呼ばれるそうです。今日の給食のキビナゴのカリカリフライは、イメージとしてはししゃもフライが小さくてカリカリになったような感じでした。

6/8 家庭科 6年生

夏の涼しい過ごし方について考えていました。
衣服の工夫、住まいの工夫など、さまざまな観点から快適な過ごし方について考えることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6/8 エーデルワイス 4年生

「エーデルワイス」の歌のテストが行われていました。ソプラノとアルトに分かれ、今までの学習の成果を生かして歌声を響かせていました。
映画・ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の、名曲中の名曲ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 国語 2年生

生活科で育てているピーマン、ナス、オクラ、ミニトマトの様子を、「知多の友」に文章で記録していました。様子をあらわす言葉を使ってまとめることができましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/8 千年の釘にいどむ 5年生

国語の「千年の釘にいどむ」を読み、意味調べと初発の感想を書きました。
この話は、古代のかじ職人の技術の高さと、それに挑む現代のかじ職人の気概が書かれています。
子どもたちは、この話からどんなことを感じ取ったのでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/7 ともに学ぶ

画像1 画像1
 学校での学びで大きいのは、「ともに学ぶ」ことができるからだと思います。一人で、家庭教師がついて学ぶのもいいかもしれません。けれども、同じ学年の子どもの発表や考えを聞いて、自分の考えと比較する場面はなかなか得られないと思います。

 学校は、集団で学ぶ場です。
 集団で学ぶことによって、同学年の子がどのように考えているか知ることができます。同学年の子の考えですので、同調できたり、反発できたりすることでしょう。そんな中で、自分の考えを発展させることができます。これは、集団で学ぶしか方法はありません。
 日本は、昔から集団での学びを大切にしてきました。だからこそ、様々な授業論が出て、一斉授業をどうするのかという議論もなされてきたのです。言語能力の向上、、アクティブ・ラーニングの実践など、新しい言葉がたくさん出てきています。けれども、原点は集団での学びをどうするかです。
 コミュニケーションが上手にとれない若者が増えてきていると言われています。そのためにも、集団での学び、ともに学ぶことは大切なことです。今後も、しっかりした授業規律のもと、集団での学びを追求していきたいと思います。

6/7 運動会の思い出 1年生

小学校でのはじめての運動会、楽しかったね。
その楽しかった思い出を、絵にしていました。
作品札には自分の名前と絵のタイトルを書き入れ、作品にのりでていねいに貼り付けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/7 図工 3年生

図工「トントンドンドンくぎ打ち名人」では、くぎと金づちを使って思い思いの作品を作っています。
作品には一人一人の個性が表れていて、見ていて楽しいものです。
時にはくぎ抜きも使って手直しをしており、いろいろな道具の使い方を身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 誕生日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の誕生日を英語で話します。
 月の言い方と日の言い方を勉強しました。
 大きな声で、英語をしっかり話していましたね。聞いている方も、しっかり聞いていました。

6/7 輪中 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「輪中」は知っていますか?
 勉強しましたね。今残っているところもまだあるのでしょうね。

6/7 おばさんとおばあさん 1年生

 のばす音に気をつけます。
 どのように書いたら良いか迷ってしまいますね。
 友達の発表を、しっかり体を向けて聞いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 給食の献立

画像1 画像1
中華麺、五目かけ汁、イカ入りネギ焼き
きゅうりの甘酢和え、パインゼリー、牛乳

 今日の給食はラーメンです。
 子どもたちは大好きですね。おいしかったですよ。

6/7 新聞づくり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃センター、リサイクル・プラザに見学に行って学んだことを新聞にまとめました。資料や写真を貼り付けている子もいました。4年生になると、いろいろな工夫ができますね。

6/7 文章題 2年生

 算数の文章題を解きます。
 文章題はどのように解くと良いのでしょうか。まずは、文章の意味をしっかり把握することですね。大切なところに線を引いている子もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 さつまいも 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が畑に植えたさつまいもです。
 根がついていないものを植えましたが、根が出てきたようですね。これから大きく育ちそうですね。

6/7 漢字の広場 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 宝物さがしに出た男の子の物語を書きます。
 2年生で習った漢字が図の中にありますので、その漢字を使います。接続詞を上手に使って書きましょうね。

6/6 明日は学校

画像1 画像1
 今日の代休はどのように過ごしたでしょうか。
 楽しく過ごせましたか?

 明日は学校です。
 忘れものがないかもう一度確認をしましょう。
 忘れものがあると、授業で困ってしまいますね。
 
 通学班でしっかり並んで、元気に登校しましょう。
 先生たちも待っています。

6/6 準備運動 1年生

画像1 画像1
 体育館で準備運動をしました。
 後ろ向きに走ったり、カニのように横に走ったりと、いろいろな走り方をしました。難しいものもありましたね。

6/6 お茶の入れ方 5年生

 調理実習の最初はお茶の入れ方です。
 グループで交替で入れました。おいしいお茶の入れ方が分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。