最新更新日:2024/05/02
本日:count up52
昨日:135
総数:1100321
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/21 カルタづくり 3年生

 知多市の自慢を調べて、それをカルタにします。まずは、自慢を調べないといけませんね。すぐに出てくるものは何でしょうか。「佐布里の梅」「新舞子海岸」「はしご獅子」などはよく知っていそうですね。
画像1 画像1

6/21 給食の献立

画像1 画像1
きしめん、和風かけ汁、ちくわの磯辺揚げ(2個)
キャベツのゆかり和え、キャンディーチーズ、牛乳

 今日はきしめん。きしめんも愛知ならではのものですね。和風かけ汁の中の野菜も愛知県産がいっぱいでしたね。

6/21 飾りつくり 1年生

 色紙を自由に切って、思い思いの飾りをつくりました。
 素敵な飾りがどんどんできあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょうど見に行ったとき、2学級がテストをしていました。2学級とも静かに、真剣に取り組んでいました。

6/20 アレルギー対策

画像1 画像1
 今日の午後、アレルギー対策についての研修会を行いました。時間がなかったので、エピペンの使い方のDVDを見ました。方法はよく分かりましたが、いざというときに焦ってしまうのではないかと思います。そういう時でも冷静にできるように、来週の月曜日に実際に研修を行います。アレルギー対策についても、万全を期していきたいと思います。
画像2 画像2

6/20 風水害避難訓練

 午後は風水害の避難訓練です。地震と違って、台風の進路はある程度予想が立ちます。そのため、途中で暴風警報が出て、学校から帰宅させる必要が出てくるかどうかも、ある程度予想がたちます。
 ただ、小学校は中学校と違って、低学年がいますので、通学班で下校させる必要があります。ですので、通学団の教室に集まって、人数確認をして下校させるまでどうしても時間がかかってしまいます。その時間を何とか短縮したい、その思いで本年度新たな取り組みも行いました。安全に早く、今後も心がけていきたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 時計の時間と心の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の部分です。
 グループで話し合いをする場面がありました。他のグループに邪魔にならず、自分たちのグループには聞こえる声で話していました。そういう心遣いのできる学級は素晴らしいです。また、ワークシートに書かれている内容もよかったですね。

6/20 本読み 2年生

 スイミーを音読しました。
 両手でしっかり本を持って読んでいますね。
 本を読むときのこの姿勢をいつまでも忘れないようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 モンシロチョウ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科ノートを使ってモンシロチョウの成長をまとめました。
 あんな小さな卵から、きれいな蝶に成長していくのですね。自然はすごいですね。

6/20 くちばし 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「くちばし」の学習です。
 鳥のくちばしは、いろいろな形をしていますね。えさの採り方によって違うのですね。しっかりと読み取りましょうね。

6/20 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、生揚げのフキの甘煮、冷凍ミカン
愛知がいっぱいハンバーグのおろしかけ、牛乳

 「愛知がいっぱいハンバーグのおろしかけ」というハンバーグでしたね。きっと、愛知の野菜がいっぱい入っているのですね。今週は「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知産のものをしっかり食べることができますね。

6/20 電流 4年生

 電池の向きとプロペラの回る方向の違いを実験で確かめました。なぜ、回る方向が変わるのでしょう。不思議ですね。一度調べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 合同な図形 5年生

画像1 画像1
 合同な図形の作図です。
 作図の方法を前で説明しました。その方法が本当に理解できたか、隣の子と確認し合いました。

6/20 朝会

画像1 画像1
 今日はまず、昨日行われたドッチビー大会の表彰を行いました。前半の3試合しか見ることができませんでしたが、熱戦が繰り広げられていましたね。優勝したチーム、2位になったチーム、おめでとう。
 その後、ミニバスケットボール、写生大会、書道、エレクトーン、トライアスロンの表彰を行いました。今日の表彰は分野も様々でした。いろいろな分野で活躍している八幡っ子、本当におめでとう。

 今日は私から授業について話をしました。
 1学期も残すところあと1ヶ月なので、4月の始業式で一番最初に話をした授業を取り上げました。

 低学年には授業に集中して取り組むこと、字や数字を丁寧に書くことを話しました。丁寧に分かりやすく書けないと、これから大きくなって困ってしまうからです。高学年には、学校で学習の基礎をしっかり身につけるように話をしました。先生が中学校3年生を担任していたときの話をしましたね。学習の基本は小学校でしっかり身につけましょう。高校受験は皆さんにとって大きな決断を迫られます。そのときになって困らないように、今のうちに授業に真剣に取り組み、学習内容が理解できるようにしておきましょう。
 5年生の子が高等学校を卒業するときの大学受験から受験方法が変わりそうです。どのように変わるのか、まだしっかりとはわかっていません。極端なことを言えば、今まで鉛筆を使って回答していたのが、タブレットを使って回答を書いていくようになるかもしれません。これだけ情報機器が発達してきていますので。そうなると、ローマ字を理解していないと困ってしまいます。また、英語も当然聞き取りが出てくるでしょう。小学校での外国語学習が大切ですね。何事も、小学校の内に、基礎的なことの理解をしっかりしておきましょう。
画像2 画像2

6/19 愛される学校づくり研究会

画像1 画像1
 午後から愛される学校づくり研究会があったので、参加してきました。遅刻して参加したのですが、行ったときは授業アドバイスツールの活用の仕方と利点について話がありました。授業について、可能性がありそうなツールでしたので、さっそく借りて学校でも活用していこうと思っています。まだ、どのようにして、どんな活用の仕方をするのか、自分なりに検討しているところです。本校の授業力向上に役立てていきたいと思います。
 その後、カリキュラム・マネジメントについて話し合いをしました。本年度のフォーラムのテーマです。下の写真にあるように、4つに分けて追求していくことになりました。これから、どのように進んでいくのか楽しみです。
 この研究会は、毎回様々な刺戟を受けることができる会です。最近、会が重なってなかなか参加できないのが残念ですが、時間のあるときは積極的に参加をし、刺戟をもらってこようと思っています。
画像2 画像2

6/19 寒い土地の暮らし 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い土地の暮らしを学習しました。このあたりとは全く違いますね。冬の寒さに備えるための暮らしの様子が分かりましたね。

6/19 算数の復習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数はティームティーチングで行っています。問題を解いているときは、2人の先生がいると聞きやすいですね。答え合わせもすぐにやってくれますね。

6/19 アサガオ 大きくな〜れ! 1年生

 お世話をしっかりしているので、アサガオもどんどん大きくなってきていますね。もう支柱を立てている学級もあります。
 写真は5月中旬ごろです。こんなに小さかったのですね。
画像1 画像1

6/19 くぎ打ち名人 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 木材をくぎを使ってくっつけて形を作ります。最初はくぎがまっすぐに打てませんでしたが、だんだん慣れてきましたね。素敵な作品ができあがりました。

6/19 ドッチビー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第16回八幡校区子ども会ドッチビー大会が行われました。
 今までの練習の成果を十分に発揮していますね。
 お昼まで大会は続きます。最後まで勝ち上がるのはどこのチームでしょうか。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。