最新更新日:2024/05/02
本日:count up35
昨日:336
総数:1100169
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/1 砂と土で遊ぶ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂場を使って溝をつくったり、山をつくったりしました。そこへ、水を流してみます。友達が作ったのを一緒にくっつけている子もいました。楽しい作品ができあがりましたね。

7/1 水泳 3年生

 暑いので、水の中はありがたいですね。
 水に慣れるところからはじめ、少しずつ泳ぎも覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 給食の献立

画像1 画像1
麦ごはん、ハヤシライス、ツナサラダ
冷凍パイン 牛乳

 今日は久しぶりに暑くなりました。水泳もして疲れていますね。ハヤシライスと冷凍パインはありがたいですね。

7/1 コンピュータ 4年生

画像1 画像1
 指導員の方に来ていただき、インターネットで検索する方法を学習しました。情報端末が発達してきていますので、このような学習は大切になってきますね。
画像2 画像2

7/1 招待状

画像1 画像1 画像2 画像2
 寺本保育園の園児が、寺本保育園の卒園児に招待状をもって来てくれました。ありがとうございました。
 その後、少し校庭の遊具で遊んでいきました。少し暑すぎましたね。

7/1 さすがです 2年生

 プールに入るところのくつです。1列にきちんと並んでいますね。なかなかできることではありません。さすがですね。
画像1 画像1

7/1 プール 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は絶好の天気。
 2年生は1,2時間目に水泳をしました。2年生は水に慣れることが一番の学習です。プールの中を歩いたり、走ったりして、だんだん顔を水につけられるようにしていきましょう。

6/30 校長会研修会

画像1 画像1
 今日の午後、常滑市青海市民センターで第1回知多地方小中学校長会研修会が開催されました。演題は「価値ある行動に徹して自分を活かす」で、講師は名星ダンボール株式会社代表取締役 伊藤譲一様です。
 伊藤様は、常滑市で行方不明になった子どもの連絡会に参加したり、心臓病の子どもの移植手術の募金活動に積極的にに関わったりしてみえる方です。今まで本当に様々な活動に参加して見える伊藤様の話は、大変面白く有意義でした。
 講演の内容を挙げれば切りがありませんが、何度も話をされてきた内容として、「自分は失敗ばかりしてきた。」という言葉がありました。けれども、失敗の中からかけがえのないものをたくさん得てきた。それが、今の財産にもなっている。また、地域には優れた才能を持っている方がたくさんいる。そういう方々を掘り起こすのは校長の仕事だ。そして、そういう方々を中心にネットワークをつくれば、困ったときに助けてくれる方々もできることを教えていただきました。

 常滑市の行方不明になった子どもの会に関連して、「誰も悪くない。お母さんも、学校も、校長先生も被害者。僕も被害者。被害者みんなで協力して発見につながる活動をしていこう。」という言葉には、感動しました。過去を振り返るのではなく、未来に向かって何ができるのかを常に考え、実践していくエネルギーに共感を覚えた講演会でした。
画像2 画像2

6/30 水泳指導 4年生

4年生は昨日に続いて2回目のプールでした。
個々の課題に合わせて、けのび、バタ足、息継ぎなどの練習をしていました。
ちょっとずつ上達しているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 水泳指導 1年生

1年生が初めて八幡小学校のプールに入りました。
楽しみにしていた子も多かったことでしょう。
気温も上がり、水が気持ちよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 今日の献立

ごはん 牛乳
夏野菜の沢煮椀
まぐろとじゃがいものごまからめ
しそひじきのつくだ煮

沢煮というのは根菜の細切りや肉などたくさんの材料を使って煮た料理のことだそうです。今日は、なす、にんじん、豚肉、ねぎ、しいたけ、こんにゃく、かぼちゃなどが入っていました。
画像1 画像1

6/29 こんなもの見つけたよ 2年生

「ちたの友」で作文の勉強をしています。
自分の見つけたものを紹介する作文です。
文章の組み立てを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 ひし形 4年生

算数で、ひし形とはどういう四角形なのかということを考えていました。
算数といえども、言葉の力が求められますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 比 6年生

算数で、比の勉強に入りました。
実生活にもつながるとても大事な学習ですね。
毎時間、じっくり考えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 フォークダンス 5年生

林間学校に向けての授業です。
写真からからどんなフォークダンスをやっているかわかるかな。
答えは「マイムマイム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 けんばんハーモニカ 1年生

けんばんハーモニカの授業です。
みんなで音を合わせるのは気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 明日もできるかな?

 今日は、気温も水温も十分あったので、予定通り水泳指導を行いました。もう少し日差しがあるとよかったです。
 明日はどうでしょう。天気予報では微妙ですが、何とかできるのではないかと思います。明日は、1,3,4,5年がプールに入る予定です。何とかできるといいですね。
写真は、昨年度のものです。
画像1 画像1

6/29 自己肯定感

画像1 画像1
 今日の午後、福祉活動センターで開催された、「支援のバトンをつなごうワークショップ」に参加しました。内容は「乳幼児期の親子の愛着を育む子育て支援」です。このワークショップも今年で7年目となります。最初から関わっていますので、良くここまで続いたと思っています。

 本年度のテーマは「子どもの自尊感情や自己肯定感を高める意義や取り組み方法について」です。乳幼児期から学童期までを順番に行っていきます。
 本日の乳幼児期では、まず、親と子の信頼の絆(愛着)について話を聞きました。安定した愛着関係が自己肯定感を育てる大きな鍵となること、愛着が育っていない子供では、自己コントロールする力が欠如することを教えてもらいました。
 また、子どもは、自我の誕生、そして「第二の自我」の誕生へと成長していきます。そして、第二の自我を育成することが「しつけ」であること、4歳半を過ぎた頃から、自我の世界と「第二の自我」の世界をつなげられるようになること。「自分」ができるとは、自己内対話ができる状態のことをいうこと。自己内対話ができるようにするためには、じっくりと「自分づくり」を進める子どもたちに、ふさわしい時間と空間、仲間関係をたっぷり補償することが大事であることを教えていただきました。

 大変考えさせられる内容で、心に残ったワークショップでした。
画像2 画像2

6/29 風の力 3年生

 風の力で車を動かします。
 どれぐらい進んだでしょうか。長さを測りましたね。風の強さによっても違いが出てきましたね。
画像1 画像1

6/29 今日の献立

ごはん 牛乳
親子煮 野菜とわかめの豆腐寄せ
メロン

今日は新鮮なメロンがついて、なんだかうれしい給食でした。
親子煮はごはんにかけて親子丼にした子もいるでしょうね。
今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。