最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:426
総数:1098698
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/26 漢字の学習 5年生

複数の音をもつ漢字の学習をしています。
パズル的な要素のある楽しい授業で、子どもたちは□(空欄)にどんな漢字が当てはまるか必死に考えていました。
答えが分かった瞬間の子どもたちのうれしそうな顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 ごんぎつね 4年生

4年生の国語は「ごんぎつね」に入りました。
児童文学の名作ですが、まずは正確に音読できるようにしたいですね。
作品そのものに力があるので、子どもたちもすぐに「ごんぎつね」の世界に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 大好きなもの 2年生

国語の「大好きなものを伝えたい」という授業です。
自分の大好きなものをみんなの前で発表し、そのあと、聞いていた友達からの質問にも答えます。低学年のうちから、段階的に話す力、聞く力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 やまなし 6年生

6年生の国語は、「やまなし」の学習に入っています。
宮沢賢治の名作で、昔から国語の教科書に載っている大変美しい作品です。
前半の、カニの子が怖がっている気持ちについて、自分たちで考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 あまりのあるわり算 3年生

今まで勉強してきた「あまりのあるわり算」の練習問題を解いていました。
習ったことが身についているか確認しながら、答え合わせをしていました。真剣な雰囲気がよく伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 今日の献立

豚汁、いわしの蒲焼き
かりもり漬け
ごはん、牛乳

「かりもり」とは「堅瓜(かたうり)」とも言われ、愛知県の特産だそうです。明治期から栽培されており、「あいちの伝統野菜」に選定されているとのこと。酸味のある独特の味の漬け物で、おいしかったですね。
画像1 画像1

9/26 よこがき 1年生

書写で横書きの練習をしています。
縦ではなくて横になっても、一文字一文字をていねいに書くことの大切さは変わりませんね。1年生のうちにマスいっぱいをつかってていねいに書くクセをつけたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 教育実習生の1時間目

画像1 画像1
 3年4組と4年1組で、実習が開始です。
 まだ、緊張していますね。
 最初は、授業観察をすることが多いです。
 教育実習生は教員の卵です。
 3週間という短い期間ですが、勉強してほしいと思います。
画像2 画像2

9/26 朝会

画像1 画像1
 秋晴れのさわかな青空の下での朝会です。
 ただ、空は「さわやか」でも、日差しは強くて気温もどんどん上がっており、まだまだ本当のさわやかさは感じませんね。

 今日の朝会では、まず、バスケットボール女子の表彰を行いました。知多市のバスケットボール女子は強いですね。毎回表彰があるように思います。おめでとう。

 私は、「読書の秋」について話しました。
 秋分の日以降、徐々に秋らしくなっていきます。秋はいろいろなことをじっくりできる季節です。この時期にぜひ読書をしましょう。私は、だいたい2冊の本を平行して読んでいます。読書好きのきっかけとなったのは、小学生の頃に「ファーブル昆虫記」を読んだことです。何冊も夢中になって読んだ覚えがあります。みなさんも、小学校のうちにたくさんの本に触れ、自分が夢中になれる本に出会えるといいですね。

 さて、今日の朝会は、教育実習生2名のあいさつもありました。
 今日から10月14日までの3週間、2名の教育実習生を受け入れます。主に、3年4組と4年1組で実習をします。私たち教員は、どんなベテランの先生も、学生の頃、同じような経験を積んでいます。子どもたちにとっても、実習生にとっても有意義な3週間にしたいと思います。

9/25 イグ・ノーベル賞

画像1 画像1
 皆さんは「イグ・ノーベル賞」を知っていましたか?

 私も知らなかったので、調べてみました。
 イグノーベル賞は、1991年に創設された「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられるノーベル賞のパロディーだそうです。日本は、2007年から10年連続の受賞になります。
 
 今回の受賞内容はもうご存じですね。前かがみになって股の間から後ろ方向にものを見ると、実際より小さく見える「股のぞき効果」を実験で示した研究に対してです。
 今日の中日春秋は、この記事でした。紹介します。

(引用)

 じゃんけんで何としても勝たねばならぬ。そういう場面では子どもも大の大人も、あのおまじないを試みる方がいるのが、おもしろい。おまじないとは、両手を逆向きに交差させ、ぐいっと内側にねじる不思議なしぐさである。

 組み合った両手の間の隙間からのぞき見れば、「何かが見える」。このじゃんけんのおまじないとも関係があるそうだ。上半身を倒し、股の間から風景を見る「股のぞき」である。

 天橋立を逆さに見る、それが有名だが、かつては妖怪や化け物の正体を見抜くための方法だったそうだ。海で怪しい船を目撃したら「股のぞき」で確かめる。もし船体が海面から離れ、少し高く走っているように見えたら、それは紛れもなく、「幽霊船」…。

 愉快な科学研究に贈られる今年の「イグ・ノーベル賞」の「知覚賞」を「股のぞき」による錯覚を研究した、立命館大の東山篤規教授と大阪大大学院の足立浩平教授のお二人が受賞した。

 「股のぞき」で見ると、距離感がつかみにくくなり、平面的に見えることを証明した。人は子どもの時から頭を上げて物を見ているため、姿勢が変わると知覚の精度も下がるのだそうだ。

 見方を変えれば、別の何かが見えてくる。科学に限らず、政治や社会においても大切な方法論だろうが、どうも、大人は苦手である。硬くなった体や心にあの姿勢は負担なのか。柔らかくありたい。

(引用終わり)

 「見方を変えれば、別の何かが見えてくる。」大人には、このような柔軟な考えはなかなか持ちにくいです。ただ、子どもは頭も心も柔軟なので、いろいろな発想ができますね。私たち教員も、このような点を伸ばしていく必要がありますね。

9/25 光のプレゼント 2年生

 透明板にシールを貼り付けたり、マジックで色を塗ったりして作ります。できたら、光を透かしてみます。きれいな作品ができあがりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 八幡地区市民運動会終了

 非常にいい天気だった一日。大人も子どもの大盛り上がりの一日で、13の地区(字)ごとの結束を感じる、すばらしい運動会でしたね。最後はお楽しみ抽選会も行われており、学校の運動会とはまたひと味違う楽しさがあったことでしょう。
 運動会は、明治時代に日本が近代国家を形成する過程において、地域社会の連帯感の強化に大きな意味を持ったと言われています。今日の八幡コミュニティの運動会は、そういったものを思い起こさせるすばらしい雰囲気でした。
 実行委員の方々は、運動会が終わったあと、17:00頃まで片付けやゴミ拾いなどを一生懸命にやってくださっていました。今の時間、運動場は写真のとおり、まるで今日一日何事もなかったかのような状態です。こういったことも含めて、本当にすばらしい地域行事だったと思います。
画像1 画像1

9/25 八幡地区運動会スタート!

8:45からの開会式では、金管バンド部が大活躍でした。まず、13地区の出場者が入場するときの入場曲を演奏しました。そして、優勝旗返還の場面、国旗掲揚の場面でも息の合ったたいへん立派な演奏をすることができました。中学生の先輩と共に演奏するのは、また普段とは違う喜びがあったと思います。お疲れさまでした。
運動会は、開会式、準備運動が終わり、最初の種目「おやつでGO!」から順調にスタートしました。
大変日差しが強くなっていますので、熱中症に十分気をつけて、楽しい一日にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 八幡地区運動会

気持ちの良い朝になりました。
運動場では7時前からたくさんの方々が軽トラでイスや飲み物などを運んで、今日の運動会のために準備していました。
本校の金管バンドの子どもたちもこれから楽器の準備や音出しなどをします。開会式は8:45からとのこと。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 月の動き 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 月は夜に見えるものですが、ときどき夕方に見えるときもありますね。また、月はいつも同じではなく、満月だったり、かけていたりと様々ですね。観察をすると、一定期間で変わっていることが分かります。家でも観察してほしいと思います。

9/24 地域とともに

画像1 画像1
 明日は、八幡コミュニティ運動会です。
 今日、準備をしました。その様子はすでにホームページに掲載してありますので、ご覧になられた方が多いと思います。
 金管バンド部の子どもたちや子ども会に入っている子どもたちが活躍します。

 また、明日は、中学生もボランティアとして参加します。それぞれの係として、大人たちに混じってがんばります。小学生は、まだ競技に出るだけですが、中学生になったらお手伝いをしたいですね。
 地域と一緒に活動する機会は、たくさんあるわけではありません。明日は貴重な時間です。天気も何とかもちそうで、少しお日様が顔を出しそうです。
 私は午前中、6月に亡くなった父の百か日法要が行われるため、残念ながら参加することはできません。子どもたちが一生懸命活躍してくれることを期待しています。

9/24 林間学校 その18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の好きなものもありましたね。
 夜食は食べたけど、お腹はすいていました。しっかり食べましたね。

9/24 林間学校 その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食です。
 バイキングでしたね。

9/24 地区市民運動会準備

今日は、曇り空の下、八幡コミュニティに関係するさまざまな立場の方々が、一生懸命に明日の市民運動会の準備をしています。そして、八幡中生徒もボランティアで参加し、大事な地域行事のために汗を流しています。とてもいい汗だと思います。
明日の市民運動会は、八幡小からも多くの児童が参加するようです。天気は回復しそうなので、楽しみですね。
なお、開会式では、八幡小金管バンド部25名が中学校の吹奏楽部と合同で演奏もします。緊張するかもしれませんが、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 ティーム・ティーチング 3年生

 算数の復習場面です。
 2人の先生が教室にいると、分からないときに聞きやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。