最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:150
総数:1098835
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/18 算数 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 繰り上がりのあるたし算の学習です。学校での教え方は,たされる数をたす数が10になるように分解して,合わせて10にしてから残りをたします。数の分解の記号の形から,サクランボ算と言うこともあります。しっかり基本を身に付けていきましょう。

10/18 すもう

画像1 画像1
 青空の下、1時間目から運動場ですもうに取り組んでいます。
 運動場も柔らかくなっているので、ちょうどいいですね。
 力が入ってきました。
画像2 画像2

10/18 ピラミッドに隠された空間?

画像1 画像1
 今日の新聞に、歴史が好きな方なら見逃せない記事が載っていました。「ピラミッドに隠された空間が」の記事です。「ミュー粒子」を使って、内部の様子を調べる方法については、以前NHKでも放映されました。題は、「シリーズ 古代遺跡透視 プロローグ 大ピラミッド 永遠の謎に挑む」でした。見られた方も見えるのではないでしょうか。このときに、今後の成果については、継続して放映されるということでしたので、この内容も放映されることでしょう。楽しみです。
 新聞記事は、次のようになっていました。毎日新聞から引用します。

(引用)
 【カイロ共同】エジプトで日本の最新デジタル技術を活用しピラミッドの内部構造を調べている研究チームは15日、首都カイロ近郊ギザにあるクフ王のピラミッドに、隠れた空間が存在することを確認したと発表した。未解明な部分の多いピラミッドの構造解明に向け期待が高まっている。

 調査は2015年に開始。ピラミッドを破壊せずに内部の様子を探る試みで、宇宙線から生じ、厚さ数キロの岩盤を突き抜けるほど、物を通り抜けやすい性質を持つ「ミュー粒子」を利用した。

 粒子が飛んできた方向や数を測定し密度などを調査。空間がない場合よりも多くのミュー粒子を観測したことから、チームは空間の存在と結論づけた。

 同一方向により多くの粒子を確認しており「少なくとも一つの通路が中心に向かって作られている可能性がある」としている。用途などはまだ不明で、名古屋大の森島邦博特任助教(素粒子物理学)は「今後の調査では、観測点を増やすとともに解析方法も改良を重ね、幅や大きさ、形まで明らかにしたい」と抱負を語った。
(引用終わり)

 すばらしい成果でしたね。ピラミッドは、建造の目的が未だはっきりしていません。この部屋の発見で、ピラミッド建造の謎に迫ることができれば・・・今後の調査の結果にワクワクします。
(画像は中日新聞より)

10/17 練習問題 5年生

分数+分数、分数−分数の練習問題の答え合わせをしていました。
分母の数をそろえたり、帯分数を仮分数に直したり、何かと気をつけることが多く、ミスが起きやすいところですね。
でも、とても大事なところですので、間違えたところを確実にわかるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 劇の練習 2年生

2年生は11月の公開日に劇を発表します。
いよいよ各クラスで練習が始まりました。
出来ばえも大事ですが、当日までみんなで協力して作り上げていく過程が大事です。
昔の学芸会・学習発表会のようには練習時間が取れません。限られた時間で練習するので担任の先生は大変ですが、子どもたちはうれしそうですね。4クラスとも、先生の言うことをよく聞いて、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 書写 6年生

「銀河の星」という字を練習しています。
今日は朝から激しい雨で落ち着かない天気だったと思いますが、さすがに6年生。天気などに関係なく、本当に落ちついて学習できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 今日の献立

ハヤシライス(発芽玄米ごはん)
オムレツ、福神漬け、蒲郡みかんゼリー
牛乳

今週一週間は「実りの秋を味わう学校給食週間」ということで、愛知県で収穫された食材や秋に旬を迎える食材を使用した給食が出るそうです。
今日は「蒲郡みかん」が愛知県産の食材です。
これからの季節、みかんがおいしくなりますね。
画像1 画像1

10/17 漢字の学習 1年生

今日、「一、二、三、四、五」の漢字の学習をしていました。
ひらがなを習い、カタカナを習い、とうとう漢字の学習です。
1年生のうちに、ていねいに書くクセをつけたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 何倍でしょう 3年生

算数で、「何倍でしょう」の学習に入っています。
大人になっても使う、大事な勉強ですね。
しっかりと学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 とじこめた空気と水 4年生

「とじこめられた空気と水」について、グループで実験して得られた結果を全体で発表していました。グループの代表は、緊張しながらもわかりやすく発表できましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 風に吹かれて

画像1 画像1
 今年のノーベル文学賞はボブ・ディランさんでした。有名な歌手が文学賞というのは意外でした。受賞理由は、「アメリカの輝かしい歌曲の伝統の中で、新しい詩的表現を生み出してきた」ことが評価されたという説明がありました。
 彼の代表作「風に吹かれて」は、次のような歌詞(壺齋散人による歌詞の日本語訳)です。

どれほどの道を歩かねばならぬのか
男と呼ばれるために
どれほど鳩は飛び続けねばならぬのか
砂の上で安らげるために
どれほどの弾がうたれねばならぬのか
殺戮をやめさせるために
その答えは 風に吹かれて
誰にもつかめない

どれほど悠久の世紀が流れるのか
山が海となるには
どれほど人は生きねばならぬのか
ほんとに自由になれるために
どれほど首をかしげねばならぬのか
何もみてないというために
その答えは 風に吹かれて
誰にもつかめない

どれほど人は見上げねばならぬのか
ほんとの空をみるために
どれほど多くの耳を持たねばならぬのか
他人の叫びを聞けるために
どれほど多くの人が死なねばならぬのか
死が無益だと知るために
その答えは 風に吹かれて
誰にもつかめない

 日本語の訳は、他にもいろいろありますが、当時の時代を写した印象深い詩ですね。


 さて、明日は学校です。
 20日にはすもう大会もあります。元気に登校しましょう。先生たちも待っていますよ。

10/16 修学旅行 夜店

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕食前に夜店に買い物に出かけました。他の修学旅行の小学生もいましたね。混雑していましたが、いつもほどではないですよ。

10/16 修学旅行 くつろぎのひととき

 奈良公園から帰ってきて、夜店に行くまでの時間、部屋でのんびり過ごしました。くつろぎのひとときでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 修学旅行 旅館到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良公園をグループごとに散策をして、みんな無事旅館に着きました。少し疲れた顔をしていましたね。

10/16 復習 4年生

 算数の復習です。一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 すもう大会に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日(木)のすもう大会に向けて、どの学年も練習に力が入ってきました。当日、けがをしないためにも、しっかり練習に取り組みましょう。

10/16 粘土 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土を切って、かき出して、くっつけて作品をつくります。
 立派な作品ができそうです。

10/15 研究協議会

画像1 画像1
 昨日、授業を見ていただいた後、研究協議会を開催しました。まずはじめに、グループで、今日の授業について、気がついたことを付箋に書いて、シートに貼っていきます。こうすることによって、発問がよかったか、追質問の必要性はあるのか、指示に従って子どもは活動することができたか等が明確になってきます。
 今回の授業でも、改善点がたくさん出てきました。先生たちが一生懸命参観していただけたからです。とくに、本校の先生以外の方からの話は、私たちに新しい視点を得させてくれました。大変有意義なグループ協議でした。
 最後に、それぞれの分科会の指導者の先生からお話をいただきました。3つの会場を回りましたので、すべての話を聞くことができませんでした。けれども、終わった後に先生たちに聞いてみると、すばらしくて、わかりやすい話であったようです。

 この日に得られたことを基盤にして、月曜日からの授業実践に取り組んでいきたいと思います。
画像2 画像2

10/15 英語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も英語の学習が始まっています。
 この授業は何をしたのでしょうか。

10/15 ゆうやけ 1年生

画像1 画像1
 「ゆうやけ」を場面ごとに読んでいきます。
 このように場面ごとに読んでいくと、情景がよく分かりますね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。