最新更新日:2024/05/14
本日:count up5
昨日:374
総数:1103022
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/1 マッチ

画像1 画像1
 皆さんは、マッチをすったことがありますか?
 子どもたちは、チャッカマンで火を付けることはあっても、マッチで付けることはほとんどなくなってしまいました。
 そのマッチについて、今日の中日春秋に次の記事が掲載されていました。紹介します。

(引用)
 <マチすりて淋(さび)しき心なぐさめぬ慰めかねし秋のたそがれ>と前田夕暮(ゆうぐれ)はうたい、富沢赤黄男(かきお)は<一本のマッチをすれば湖(うみ)は霧>と詠んだ。

 ぱっと燃え、すっと消える。風があれば、手のひらで包むように守ってやらねばならぬ。マッチのはかない火には、ライターにはない情感がある。

 だが、どうもマッチそのものが、はかなげな存在になりつつあるようだ。かつて日本は米国、スウェーデンと並ぶ「マッチの三大王国」で、最盛期には小箱で50億個分以上のマッチが出荷されていたが、昨今は1億箱分に満たず、国内最大手メーカーも最近、製造をやめることを決めた。

 ある調査によれば、マッチを使える小学生は20年前には5人に3人だったのに今や5人に1人。小学生を持つお母さんの7割近くが「子どもにマッチで火をつけさせたことがない」というから、家庭から急速に消えているのだ。

 火がつかなくなっても捨てるのが厄介なプラスチック製のライターと違い、マッチはきれいに灰になる素材でできている。使い切れば、紙の小箱が残るのみ。消し去るには惜しい立派なエコ商品だ。

 ドイツ文学者の池内紀(おさむ)さんは『燐寸文学全集(まっちのぶんがくぜんしゅう)』で<マッチ箱には火がつまっている。これは炎のカケラの貯金箱だ>と書いた。その貯金箱から親子で小さな火を取りだし、ロウソクに移してみる。そんな秋の夜のひとときも、いい。
(引用終わり)

 ものの大きさを表現するのに、「マッチ箱の大きさ」という表現がありました。生活の中からマッチ箱が消えている現実を考えると、この言葉も死語になりつつあるように思えます。私たちの世代にとっては、何となく寂しい思いがします。

10/1 はなそう きこう 1年生

画像1 画像1
 夏休みの思い出を発表していました。
 子ども一人一人、様々な思い出ができましたね。
 発表を聞く子もしっかり聞けました。

10/1 修学旅行 法隆寺 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法隆寺に到着。真正面の門は工事中でしたね。集合写真も違うところで撮影しましたね。
 金堂や五重塔は中に入ってから見ました。
 法隆寺の七不思議、覚えているでしょうか?

 他の先生が撮影した写真がまだ手に入らなかったので、今日、明日は私が撮った写真で掲載していきます。来週には、別の写真を紹介できると思います。

10/1 修学旅行 伊賀上野サービスエリア〜法隆寺

画像1 画像1
 サービスエリアにトイレ休憩で立ち寄ったときは、土砂降りでした。特に、トイレからの帰りはひどかったですね。空は真っ黒でした。

 けれども、法隆寺に着いたら、雨は上がっていました。小雨はときどき降りましたが、傘は必要ありませんでした。運のいい子どもたちですね。
画像2 画像2

10/1 修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は雨。
 これからの天気が心配の中での出発式。
 実行委員の子どもたちの司会で、しっかり行うことができました。バスへ移動するときも、小ぶりでしたが雨でした。けれども、子どもたちは楽しそうにしていました。
 さあ、出発です。

10/1 部連会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10時からPTA部連会を行いました。
 内容は2学期の活動予定と、新委員の選出についてでした。もう新しい委員さんを決める時期になったのですね。早いですね。
 また、バザーの収益金が145,090円ありました。ご協力ありがとうございました。家庭科室の冷蔵庫やワイヤレスマイク、図書館用掃除機、楽器の修繕等に活用させていただきます。よろしくお願いします。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。