最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:150
総数:1098843
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/6 今日の献立

ひじきごはん かきたま汁
さといもコロッケ 牛乳

さといものコロッケは、なかなか口にすることはないですよね。
みなさんの想像通りの味と言ったらいいでしょうか。さといもの素材の味を生かし、他に余分なものを入れてないような、素朴なおいしさでした。
画像1 画像1

10/6 寺本保育園運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 素晴らしい青空、さわやかな風、絶好の運動会日和です。
 園児たちは、たくさんの保護者の方に見守られて、はりきっていました。みんな一生懸命!素晴らしい演技を見ることができました。
 年長さんは来年小学校1年生になりますね。小学校でもがんばりましょうね。

10/6 すがたをかえる大豆 3年生

「すがたをかえる大豆」について、筆者の書き方の工夫を考えています。この説明文は大人が読んでも大変興味深い説明文です。ぜひ保護者のみなさんにもご一読いただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 どうぶつ園のじゅうい 2年生

2年生の国語は、「どうぶつ園のじゅうい」という説明文の学習に入っています。段落ごとに、獣医さんの仕事ぶりが詳しく書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 外国語活動 6年生

今日もALTの先生による授業で、国の名前をゲーム形式で発音していました。6年生はあと半年で中学校に入学するので、他の教科と同様に外国語活動もしっかりやらないといけないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンの学習をしています。今日で3回目くらいだそうで,自分たちで準備を進めることができていました。縫いの練習を進めて,最後はエプロン作りだそうです。楽しみですね。

10/6 国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うみのかくれんぼ」の学習です。もくずしょいという蟹の仲間について読み取りをしました。文章の並べ替えをすることから始めていました。楽しい生き物なので,文を読むのが楽しいですね。

10/6 国語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の国語の授業が行われていました。内容は漢字の広場という漢字の小単元です。実習生の先生を応援するような積極的な参加態度がほほえましかったです。

10/5 鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)

画像1 画像1
 10月3日の中日新聞朝刊1面に、「鳥獣戯画 絵順違った」という記事が載りました。もうすでにご存じかと思います。本当は、10月3日に紹介したかったのですが、ちょうどノーベル賞受賞が決まったニュースがあったため、遅くなってしまいました。

 「鳥獣戯画」は、6年生の国語の教科書に、「鳥獣戯画を読む」という説明文があるので、ぜひ紹介したいと思います。中日新聞の記事を引用します。

(引用)
 京都市の高山寺(こうざんじ)に伝わる国宝絵巻「鳥獣人物戯画」(平安−鎌倉時代、甲乙丙丁の四巻)の甲巻について、絵順の入れ替わりが和紙に付いたはけ跡から裏付けられたことが分かった。このほど出版された修理報告書「鳥獣戯画 修理から見えてきた世界」(京都国立博物館編)で明らかにされた。従来、絵に連続性がない箇所があることから入れ替わりは指摘されていたが、和紙の調査でも確認され、よく分かっていない制作当初の姿を知る手掛かりとなりそうだ。

 23枚の和紙をつなげた甲巻は擬人化された動物が描かれた代表作で、長さ約11メートル。2009年からの修復の際、光で透かして紙の特徴を観察する透過光調査により、23枚目と11枚目は、製紙工程ではけを使って和紙をなでた際に付いた筋の跡がつながることが判明。法会の場面とされ、お礼の品を運ぶカエルがいる23枚目の後に、僧侶姿の猿に鹿を貢ぐウサギが描かれた11枚目が続く構図だったことになる。
(引用終わり)

 「鳥獣戯画」の作者は鳥羽僧正覚猷(とばそうじょうかくゆう)とされていますが、よく分かっていません。擬人化した動物が登場する甲巻が有名で、漫画やアニメーションの原点とも言われます。
 6年生の教科書の「鳥獣戯画を読む」では、鳥獣戯画の魅力を余すところなく伝え、国宝であるだけでなく、人類の宝だと結んでいます。
 国語の教科書は、なかなかおもしろいので、「鳥獣戯画」が話題になったこの機会に、ぜひ親子で読んでみてはいかがでしょうか。
(画像は中日新聞より)

10/5 親子ふれあい給食

 1年3組の親子ふれあい給食がありました。お家の人たちにとっては,なつかしい給食だったことでしょう。いつの時代も,給食は栄養があっておいしいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 給食の献立

画像1 画像1
ごはん,豚肉と大根の煮物,さんまの銀紙焼き
おかかあえ,さつまいもチップス,牛乳

さんまの銀紙焼きはおいしいですね。煮物もよく味がしみていました。
今日は1年3組の親子ふれあい給食です。

10/5 算数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのかけ算の学習です。九九の暗唱がよく言われますが,始めはかけ算の概念を学びます。概念が備わっていることで,実際に活用でき,さらに九九の暗唱も間違いにくくなります。

10/5 国語(研究授業) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文に使われる写真やグラフの良さについて話し合いをしました。他クラスの先生も参観する研究授業でした。短い時間でもグループで発表内容を決めてホワイトボードに書く姿は,さすが5年生の学習態度でした。

10/5 音楽 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の中庭にも「ルパン3世のテーマ」の軽快なリズムが聞こえてきました。何時間練習してきたのでしょうか。ずいぶん上手になりましたね。

10/5 算数 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つの数字をたし算したりひき算したりする学習を進めていました。1年生にとっては3つの数字が並ぶ式を新しく知ることになります。ただ,どの学習もこれまで学んだことを積み重ねて学習が進んでいきます。一つ一つの正しい理解が大切ですね。

10/5 八幡保育園運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、天気は心配でしたが、何とか運動会を行うことができました。
 途中で帰ってきてしまいましたが、最後まで問題なくできそうです。
 よかったですね。
 園児たちも一生懸命です。年長組のソーラン節もそろっていてとてもきれいでした。

10/5 算数 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 速さの問題で,時速,分速,秒速それぞれに直すことを学習していました。変換には,1分が何秒であるかということだけでなく,kmをmにした方が分かりやすい場合は直すなど,いろいろなことが組み合わさっています。混乱しやすいですが,集中して問題に取り組んでいました。

10/5 ローマ字の学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ローマ字の学習をしていました。習ったときには覚えているのですが,ローマ字は少し立つと忘れてしまうことが多いです。英語学習にも必ず役に立ちます。こつこつと学習を続けてしっかりと身につけてくださいね。

10/5 校外学習 4年生

 昨日に続き,今日は1,3組が消防署の見学に出かけました。中学年では,校区や市の様子について調べます。教科書で見るだけでなく,実物の見学ができることは幸せです。
少し遠いですががんばって行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 授業検討ツール

画像1 画像1
 「授業を基盤とした学校づくり」に取り組むための力になるツールをお借りしました。7月にお借りしたのですが、すぐ夏休みになって活用できませんでした。9月は自分自身がバタバタしていたので、活用できず、やっと今日試しに活用してみました。

 このツールは、基本的にはタブレットを使ってビデオを撮り、それを見て授業の検討をするものです。よい点は、1分ごとに細切れになっており、どこからでも再生できること、授業を見ていてよかったところ、疑問に思ったところに印が付けられることです。撮影していてよかったときは、タブレットの画面に○をつけます。そうすると、○がついたところは別に表示され、授業の検討をするときにその場面をすぐに再生できることです。今日は試しでしたので、3年生の教室で短い時間撮影しました。上手にできることが分かりましたので、今後はもう少し長い時間で撮影し、先生たちと一緒に授業について考えていきたいと思います。

 このツールは1年間借用しますので、どんどん活用し、よりよい授業づくりをしていきたいと思います。
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。