最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:150
総数:1098843
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/19 水のはたらき 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土を樋の所に置き、水を流し、水槽で受けます。水に流された土は水槽の中で、どのように沈殿するでしょうか。最初は、表面の水が濁っているので、わかりませんが、しばらく置くとだんだん見えてきますね。

10/19 明日に備えて 4年生

 明日のすもう大会に向けて、練習をしていました。
 明日は天気も良さそうなので、実施できますね。今日が最後の練習でした。力は出せましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 ダイコンの芽 2年生

画像1 画像1
 種まきをしたダイコンが発芽をしました。
 子どもたちは大喜び。毎朝、しっかり水をかけています。
 大きくなるのが楽しみですね。

10/19 リースづくり 1年生

 今日は1組がリースをつくっていました。
 立派なリースができあがりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 安全なまちづくり愛知県民大会

画像1 画像1
 今日の午後、愛知芸術文化センターで開催された、安全なまちづくり愛知県民大会に参加してきました。今回、八幡小見守り隊が安全なまちづくり活動功労団体として表彰を受けました。そのために、参加をしてきました。初めて参加をしたので、会の雰囲気も分かりませんでした。前半は各団体や個人の表彰が、後半はお笑い劇団と愛知県警察音楽隊の演奏でした。また、大会宣言は、服部半蔵忍者隊が読み上げるという演出もありました。なかなか趣向を凝らした大会でした。

 後半のお笑い劇団「笑劇派」による「老婆の休日がいま、危ない」では、被害額が急増している触れ込め詐欺(今回は還付金詐欺)防止を笑いも入れながら啓発していました。また、愛知県警察音楽隊も演奏と合わせて、防犯についてのプラカードで啓発するなど、犯罪防止への取り組みを行っていました。

 初めての参加で、内容も大変新鮮でした。また、現在は「秋の安全なまちづくり県民運動」週間でもあります。「犯罪にあわない」「犯罪を起こさせない」「犯罪を見逃さない」の3ない運動を推進し、犯罪の防止に努めていく気持ちを新たにした日でした。
画像2 画像2

10/18 あさがおリース 1年生

1年生では、あさがおのつるを使ったリース作りが始まりました。
思い思いの飾りを持ち寄り、ホットボンド(グルーガン)で接着していきます。できあがるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 ゴムの力で 3年生

図工は「ゴムの力で」という単元に入りました。
今日は、先生が作ってくれた動く仕組みのモデルを見ながら、どんな作品を作るかワークシートに計画(設計図)をかいていました。これから楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 かけ算 2年生

いよいよ算数で九九の勉強に入っています。
大事なところなので、先生もすごくていねいに教えてくださっています。5の段から2の段へと進んでいます。家でも復習し、確実に身につけていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 天気を予想する 5年生

学年で検討をし、学年で協力して授業研究をしてきた単元です。
今日は3組で、第10段落の筆者の主張について考え、そこで使われている資料(写真)の良さを検討していました。高学年らしい、たくさんの意見が飛び交う授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 総合的な学習 4年生

きらめき(総合)で「みんなが楽しく住める町に」の学習を進めてきました。
今日は、自力で追求してまとめたものを、発表しています。
お互いの発表を聞き合う力が身についていますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 献立

栗とキノコごはん けんちん汁
キャベツ入りメンチカツ 牛乳

「実りの秋を味わおう学校給食週間」としての今日のメニューは、栗と里芋とキノコです。キノコは、しめじが入っていました。
今日は夏のように暑い日になっていますが、給食は本当に秋らしいメニューでした。
画像1 画像1

10/18 体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すもう大会まであと2日。すもうの練習をしていました。本気で取り組んでいない人もいました。それも本番に備えての作戦でしょうか。本番が楽しみです。

10/18 体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も6年生の隣ですもうの練習です。2年生は作戦もなく全力の取り組みです。足かけやつり上げが禁止の分,重量の差があってもよい勝負になると聞きました。確かに2年生でも大迫力の取り組みでした。

10/18 算数 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 繰り上がりのあるたし算の学習です。学校での教え方は,たされる数をたす数が10になるように分解して,合わせて10にしてから残りをたします。数の分解の記号の形から,サクランボ算と言うこともあります。しっかり基本を身に付けていきましょう。

10/18 すもう

画像1 画像1
 青空の下、1時間目から運動場ですもうに取り組んでいます。
 運動場も柔らかくなっているので、ちょうどいいですね。
 力が入ってきました。
画像2 画像2

10/18 ピラミッドに隠された空間?

画像1 画像1
 今日の新聞に、歴史が好きな方なら見逃せない記事が載っていました。「ピラミッドに隠された空間が」の記事です。「ミュー粒子」を使って、内部の様子を調べる方法については、以前NHKでも放映されました。題は、「シリーズ 古代遺跡透視 プロローグ 大ピラミッド 永遠の謎に挑む」でした。見られた方も見えるのではないでしょうか。このときに、今後の成果については、継続して放映されるということでしたので、この内容も放映されることでしょう。楽しみです。
 新聞記事は、次のようになっていました。毎日新聞から引用します。

(引用)
 【カイロ共同】エジプトで日本の最新デジタル技術を活用しピラミッドの内部構造を調べている研究チームは15日、首都カイロ近郊ギザにあるクフ王のピラミッドに、隠れた空間が存在することを確認したと発表した。未解明な部分の多いピラミッドの構造解明に向け期待が高まっている。

 調査は2015年に開始。ピラミッドを破壊せずに内部の様子を探る試みで、宇宙線から生じ、厚さ数キロの岩盤を突き抜けるほど、物を通り抜けやすい性質を持つ「ミュー粒子」を利用した。

 粒子が飛んできた方向や数を測定し密度などを調査。空間がない場合よりも多くのミュー粒子を観測したことから、チームは空間の存在と結論づけた。

 同一方向により多くの粒子を確認しており「少なくとも一つの通路が中心に向かって作られている可能性がある」としている。用途などはまだ不明で、名古屋大の森島邦博特任助教(素粒子物理学)は「今後の調査では、観測点を増やすとともに解析方法も改良を重ね、幅や大きさ、形まで明らかにしたい」と抱負を語った。
(引用終わり)

 すばらしい成果でしたね。ピラミッドは、建造の目的が未だはっきりしていません。この部屋の発見で、ピラミッド建造の謎に迫ることができれば・・・今後の調査の結果にワクワクします。
(画像は中日新聞より)

10/17 練習問題 5年生

分数+分数、分数−分数の練習問題の答え合わせをしていました。
分母の数をそろえたり、帯分数を仮分数に直したり、何かと気をつけることが多く、ミスが起きやすいところですね。
でも、とても大事なところですので、間違えたところを確実にわかるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 劇の練習 2年生

2年生は11月の公開日に劇を発表します。
いよいよ各クラスで練習が始まりました。
出来ばえも大事ですが、当日までみんなで協力して作り上げていく過程が大事です。
昔の学芸会・学習発表会のようには練習時間が取れません。限られた時間で練習するので担任の先生は大変ですが、子どもたちはうれしそうですね。4クラスとも、先生の言うことをよく聞いて、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 書写 6年生

「銀河の星」という字を練習しています。
今日は朝から激しい雨で落ち着かない天気だったと思いますが、さすがに6年生。天気などに関係なく、本当に落ちついて学習できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 今日の献立

ハヤシライス(発芽玄米ごはん)
オムレツ、福神漬け、蒲郡みかんゼリー
牛乳

今週一週間は「実りの秋を味わう学校給食週間」ということで、愛知県で収穫された食材や秋に旬を迎える食材を使用した給食が出るそうです。
今日は「蒲郡みかん」が愛知県産の食材です。
これからの季節、みかんがおいしくなりますね。
画像1 画像1
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。