ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/18 明日はバンドフェスティバル

画像1 画像1
 明日は東海市文化センターでバンドフェスティバルが行われます。八幡小学校は11時から演奏予定です。日が暮れるのが早くなったため、授業後はあまり練習を行うことができません。そんななか、放課などを使って一生懸命練習してきました。曲目は小中音楽会と同じですが、上達した演奏を聴くことができそうです。子どもたちのがんばりをぜひ見に来ていただければと思います。
 画像は昨年度のものです。

11/18 卒業式に向けて

画像1 画像1
 卒業式に向けての花の準備が着々と進んでいます。子どもたちの一人一鉢もできあがりました。また、花壇にもパンジーが植えられました。
 これから、寒い冬を乗り越えて、暖かい春になると、一気に花が開きます。パンジーが満開になると、卒業式です。それまで、お世話をしっかりしましょうね。
画像2 画像2

11/18 彫って刷って見つけて 4年生

図工で版画の学習に入ります。今日は教科書のお手本を見ながら、先生がとてもわかりやすく「どう彫るとどうなるか」を教えてくれましたね。失敗の例も教えて下さったので、イメージができたことでしょうね。これから楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 スイミー(図工) 2年生

国語でならった「スイミー」の世界を絵に表しています。思い思いの色を選んで、絵の具を塗っています。もうすぐ完成ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 「What’s this」 5年生

今日の外国語活動も、テンポよくさまざまな英単語を学んでいました。ピクチャーカードが提示され「What’s this?」と問いかけられます。子どもたちは「It’s a 〜」と、とても楽しそうに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 今日の献立

画像1 画像1
ごはん 牛乳 
のっぺい汁 梅入りミンチカツ 
小松菜のじゃこあえ お米のタルト

ずいぶんと寒くなってきたので、あたたたかいのっぺい汁はいいですね。さらに、今日はデザート付きメニューでした。お米のタルト。お米は知多市産だそうです。こういうデザートがつくと、何だかいつもよりうれしいです。

11/18 どちらが何個多いかな 1年生

たまいれの問題を解いています。ひきざんの式をつかって、答えをだしています。赤白どちらが何個多いかわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 「モチモチの木」を想像して 3年生

国語でならった「モチモチの木」の世界を想像して、これから絵を描いていきます。ですので、今日の子どもたちの机の上には、図工の教科書と国語の教科書がのっていました。一人一人の個性が発揮される、楽しい単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 およその体積 6年生

今までさまざまな体積を学習してきましたが、今日は複雑な形の体積を考えていました。6年生にもなると、前の時間にならったこと、前の学年にならったことなどを活用して新たな問題に取り組む学習が多くなってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 家族の週間

画像1 画像1
 今日、ある学校のホームページを見ていたら「家族の週間」が目にとまりました。実は今日の中日新聞朝刊に「家族の週間」の全面広告がありました。それがこの写真です。

 内閣府では、子供を家族が育み、家族を地域社会が支えることの大切さについて理解を深めてもらうために、「家族の日」という記念日を定めました。この記念日は、2007年に始まり、毎年11月の第3日曜日と定められました。そして、その前後1週間が家族の週間とされたのです。ですので、今月は11月20日(日)が家族の日で、前後1週間の11月13日(日)〜26日(土)までが「家族の週間」です。

 今朝のVol.3のテーマは、「夜ご飯はみんなで食べ終わろう。」です。「お母さんは、「ごちそうさま」の敏腕プロデュサー」というキャッチコピーが添えられていました。

 Vol.1には、「おでかけ前にハグしよう」というタイトル。添えられているキャッチコピーは「出勤前のお父さんは、海外ドラマの主人公だ」です。

 Vol.2には、「クラシック音楽で仲直りをしよう」というタイトル。添えられているキャッチコピーは「うちのケンカは、モーツァルトが仲裁する」です。

 全面広告にある医師で医療ジャーナリストの森田豊氏のエッセイは、なかなかおもしろくためになります。
 これを機会に、家族のためになる行いを実践するのもいいですね。

11/17 植えたよ!チューリップ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオを育てた植木鉢にチューリップを植えました。
 春にきれいな花が咲くのが楽しみになってきますね。

11/17 大造じいさんとがん 5年生

 有名な物語文です。
 大造じいさんとがん(残雪)の戦い、保護者の皆さんも覚えて見える方が多いと思いのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 虫めがねで集めた光 3年生

小学校の理科の学習の中でも、特に思い出に残る授業の一つではないでしょうか。虫眼鏡で光を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 交通安全教室 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生の交通安全教室の日です。自転車の安全な乗り方についてのDVDを見て学びました。自転車も歩行者と事故を起こすと加害者になってしまいます。便利な乗り物です。安全に乗りたいですね。

11/17 学級活動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業アルバム・文集について話し合いをしていました。卒業までの準備が始まっているのですね。一生の思い出に残るアルバムを作っていきましょう。

11/17 今日の献立

むぎごはん、ひじきごはんの具
生揚げのうま煮
キャベツ入りつくね

ひじきごはんは、味がしっかりきいていておいしかったです。
生揚げのうま煮は、写真のとおり、すごくたくさんの具が入っています。
今日も栄養たっぷりの給食です。 
画像1 画像1

11/17 生活科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫した芋で,鬼まんじゅうを作りました。1年生にもお裾分けです。この後1年生はおいしいと言って食べていましたよ。

11/16 知多地方小中学校PTA指導者研修会

画像1 画像1
 今日の午後、知多地方小中学校PTA指導者研修会が大府市勤労文化会館で開催されたので、参加してきました。
 内容は、常滑市立大野小学校の発表、指導講評、講演会でした。
 大野小学校の発表では、「地域の和をつむぐPTA活動〜PTA活動と地域ボランティアの活動を結びつけて〜」で発表されました。地域との連携ということで、目新しいことを行うのではなく、今までPTAが中心となって行っている活動に、地域の参加者希望者も一緒に入れて活動していこうというものでした。言葉では簡単ですが、取り組みとしては大変だったと思います。地域の方が入るということで、PTAの方々が様々な面で気を遣うところがあったかと思います。それらを乗り越えて実施されたことは、本当にすばらしいと思います。最後に、「私たちが紡いだものは、まだまだほんの一部分だけのものであると感じる。」と言って見えましたが、大きな一歩を踏み出したと思います。この一歩を確実なものにするために、少しずつ実践を盛り上げていってほしいと思います。この後の、指導講評でも同じような内容を話されていましたし、もう少し大きな視点で話されていました。勉強になりました。

 講演は、ミツカン食酢エキスパート社員 天野裕文氏から「発酵食品で家族も笑顔」をテーマに講演をいただきました。すばらしい講演でした。酢の話から納豆の話まで、健康食品の観点からも話をいただきました。はじめて聞く内容ばかりで、楽しく聞くことができました。半日でしたが、大変ためになる内容でした。ありがとうございました。
画像2 画像2

11/16 あらしの夜にシリーズ 4年生

4年生を対象に、とんぼの会さんによる毎年恒例の企画、「あらしの夜に」シリーズが4時間目に行われました。20名弱のスタッフさんが、挿絵、効果音なども含めてとても本格的な読みきかせをしてくださいました。子どもたちも思わず物語に引き込まれている様子でした。いつも子どもたちのために熱心に読みきかせをしてくださって、本当にありがたいです。たのしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 平均をつかって 5年生

校舎の大きさ(長さ)をどうやって求めるといいか。
自分の歩幅がセンチかを知ることで、メジャーがなくでもおよその長さが求められるという学習をしていました。歩幅は、何度か測って平均をとって算出します。実生活に生かせそうな内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。