最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:107
総数:1098936
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/12 テスト 6年生

 静かに取り組んでいます。
 早くできてしまった子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 二等辺三角形 3年生

 二等辺三角形や正三角形の作図をします。
 コンパスを使いましね。
 力を入れすぎると、コンパスの広さが変わってしまいます。また、針が動いてしまう場合もありますね。力のいれ具合に気をつけないといけないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 社会見学無事に帰着 4年生

木曽三川公園とアクアワールド水郷パークセンターに行っていた4年生が、無事に帰ってきました。社会科の勉強として、すごくためになったようです。また今後の授業で、今日の社会見学を振り返りながら学習を進めます。
保護者のみなさまには、お弁当を含め持ち物の準備について大変ご協力いただきました。ありがとうございました。
4年生のみなさんはたくさん学んだと思いますが、体も疲れたと思います。この土日で体を休めてくださいね。

画像1 画像1

11/11 今日の献立

画像1 画像1
梅ちりごはん 豆腐と湯葉(ゆば)のすまし汁
マグロのゴマ絡め ヨーグルト
牛乳

湯葉は大豆の加工食品なので、豆腐などと同じで植物性タンパクが豊富な食材です。
すまし汁ということで、濃い味を好む子どもたちには人気が高くないメニューかもしれませんが、午前中にしっかり勉強をがんばったので、おなかがすいてよく食べていました。


11/11 しらせたいな 見せたいな 1年生

これから、自分が友達に知らせたいこと、見せたいことを文章に書く勉強に入ります。
今日は教科書のモルモットの例を見ながら、どうやって書いていくといいか学んでいました。
楽しい授業になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 円柱の体積 6年生

円柱の体積について学んでいます。
「底面積×高さ」ということを、立体をイメージして感覚的に身につけられたでしょうか。また、小数点が入った計算になるので正確に計算できているでしょうか。中学校進学に向けて、ノートで考えノートにまとめる力も大事な力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 マット運動 3年生

前回りや後回りの練習を一生懸命に取り組んでいました。
足が開かないように気をつけたり、首や背中を丸めて勢いよく回ろうとしたり、一人一人が自分の課題を克服しようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 お話の作者になろう 2年生

「お手紙」の学習を生かし、自分たちで物語を作りました。今日は、友達の作品を読んで感想を書き合う時間です。一人一人の創造性が発揮されて、楽しい学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 社会見学を終えて 5年生

今日はPCサポートの先生が来て下さっています。先日の自動車工場の見学について、パソコンで気付いたことや感想をまとめていました。ローマ字変換での入力にも慣れてきているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 校外学習に出発 4年生

 朝から4年生は校外学習に出発しました。
 目的地は木曾三川公園とアクアワールド水郷パークセンターです。
 どんな学びをしてくるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 講演会に参加して

画像1 画像1
 昨日、知多市勤労文化会館で、知多市特別支援教育推進協議会の教育講演会が開催されたので、出席してきました。講師は教育カウンセラー 天野吉繁先生、演題は「特別支援教育の充実に向けて〜子どもの姿から考える具体的な教育支援〜」です。
 4日に聞いた講演会同様、具体例も示された大変わかりやすい講演でした。まず、「問題行動をなくす」という発想から「適切な行動を増やす」という発想に変えること。予防として、集団活動を通じて行動のコントロールの力を育てることの重要性を教えていただきました。また、応用行動分析的な指導方略の考え方から、先行刺激(指示、教示、説明→具体的、視覚的、スモールステップ)→行動→後続刺激(行動についての評価 強化…ほめる、認める  弱化…無視、批判)のサイクルを教えていただきました。その後、適切な先行刺激、適切な後続刺激を教えていただきました。

 内容はまだまだありました。1時間少しの時間が大変短く感じられ、勉強になった講演会でした。

11/10 鬼まんじゅうづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したサツマイモを使って、鬼まんじゅうを作りました。一ついただきましたが、大変おいしかったです。1年生にプレゼントしましたね。机の上の鬼まんじゅうを、じ〜と見ている1年生が印象的でした。

11/10 かげと太陽 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 かげと太陽の向きについて勉強しました。
 外で、ペットボトルを使って、かげの変化や長さを調べていましたが、途中で曇ってしまいましたね。残念でしたね。

11/10 新聞づくり 5年生

 トヨタ工場に見学して学んだことを新聞にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、つみれ汁、キュウリのごま醤油和え
けんちん篠田の肉味噌かけ、一口ミカンゼリー、牛乳

 皆さんは、「つみれ」を知っていますか?
 つみれは、魚や肉等をすりつぶして団子状にした食品です。おでんや鍋料理の具や、つみれ汁などによく用いられます。
 魚はイワシ、アジなどを用いることが多く、肉では、鶏肉を使うことが多いようです。「つみれ」とよく似たものに「つくね」があります。違いは、材料によるものではなく、スプーンなどで生地を摘み取って煮汁等に入れるのが「つみれ」、生地を丸めて成形するのが「つくね」だそうです。

11/10 歯磨き指導 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯の染め出しをしました。
 磨けていない部分がよくわかりますね。
 歯ブラシは子供用がいいそうです。今日から気をつけて磨きましょうね。

11/10 スワンダフル 6年生

 リコーダーと木琴を使って演奏していました。上手に演奏できていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 みてみて おはなし 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話の絵を描きます。
 どんなお話の絵を描くのでしょうか。

11/9 体調を整えて

画像1 画像1
 11月の保健目標は「かぜに負けない体をつくろう」です。この保健目標が発表された頃は、まだ寒くなく、どちらかといえば暖かい日でした。ところが今日は、北風の冷たい寒い1日になりました。温度が急激に下がりましたね。いよいよかぜの季節になってきました。

 インフルエンザもそろそろ流行しそうです。インフルエンザから体を守るための予防をしっかりしましょう。
 まずは、規則正しい生活をすることです。このホームページにもよく書きましたが、「早寝、早起き、3色朝ご飯」に気をつけて生活しましょう。次に、人混みに出るときはマスクを忘れない。そして、外から帰ったら手洗い、うがいをしっかりする。こうすることで、インフルエンザにもかかりにくくなります。本格的な冬に備えて、体づくりをしっかりするとともに、病気にならない予防にも力を入れていきましょう。

11/9 まかせてね 今日の食事 6年生

 食事のおかずを考えます。
 調理方法として、にる、炒める、焼く、揚げるなど、いろいろな方法がありますね。また、幾つかの方法を組み合わせてつくるものもあります。子どもたちは、どんな方法で、おかずをつくるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。