最新更新日:2024/04/26
本日:count up67
昨日:150
総数:1098895
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/28 ちがいについて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 違いについて考えました。
 例えば、日本人はアパートを借りることができたけれども、外国人は借りられなかった。この違いはいいのかどうか。こういう問題を8問考えました。自分たちでしっかり考えて、すばらしい発表をしていました。また、状況が違うことも頭に入れて考えている子もいましたね。

11/28 リーフレット 4年生

 リーフレットづくりをしています。
 今日で完成だそうです。最後の仕上げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 1メートルの3分の1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1メートルの3分の1の表し方を知ります。表し方は、すぐわかりますが、実際にどのくらいの長さになるのか、イメージを持つことが大切です。そのため、1メートルのテープを3つに折って、実際にどれくらいになるか調べました。大切な学習ですね。

11/28 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、関東煮、鯖の味噌煮、キャンディーチーズ(2個)
キャベツのゆかり和え、牛乳

 今日の献立では、「かんとうに」となっていましたが、漢字では「関東煮」と書いて「かんとだき」と呼ぶそうです。今日のおかずに似たものとして「おでん」がありますね。どのように違うのでしょうか。
 「おでん」は「田楽」からきたもので、豆腐にみそを付けて焼く料理のことです。「関東煮」は、ちくわや半ペンをしょうゆ味で煮込むものです。ただ、具は地域によって差があります。ただ、最近は、両方を使っていますね。この呼び方も、地域によるのかもしれませんね。

11/28 なわとび 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館でなわとびをしました。
 見に行ったときは、前跳びと後跳びをしていました。
 上手な子がいましたね。

11/28 電流が生み出す力 5年生

 電流の力を調べるために、模型の作製をしました。
 この模型を使って、これから調べていきます。楽しい学習になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 いいとこみつけ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達のいいところを見つけて、カードに書きます。たくさん書いた子がいますね。よいところがたくさんみつかったのですね。すごいですね。書き終わった後、カードを交換しました。どんなよいところが書かれていたでしょうか。

11/28 人権講話

画像1 画像1
 今日は運動場が使えなかったので、体育館で行いました。最初の表彰では、スポーツや音楽、作品応募などで、たくさんの子どもたちを表彰しました。おめでとう。

 12月4日から人権週間になるので、今日の朝会では人権講話をしました。主題は「よさ」についてです。
 今日の表彰では、たくさんの子どもたちが表彰されました。今までの朝会でもそうですね。しかも、表彰される分野がたくさんありますね。人それぞれが、いろいろなよさをもっています。
 表彰という目立たないことではなくても、この朝会で先生の方を見て一生懸命聞いている子がたくさんいます。すばらしいよさをもっていますね。また、高学年の子どもたちは、低学年の子たちと一緒に遊んでいる姿を見かけます。保護者の方からも、高学年の子どもたちは優しいといってくれています。素晴らしい良さをもっていますね。ほかにも、係活動を一生懸命する、授業に積極的に取り組むなどなど、それぞれの子がたくさんの良さをもっています。ぜひ、そういう良さをこれからも持ち続けてほしいと思います。
 反対に、「言葉の暴力」があります。友達を傷つけるような言葉をいったり、ちょっとした言葉からけんかになったりします。言葉の暴力は人を傷つけます。自分の心としっかり向き合って、言葉の暴力に気をつけていきましょう。
 人はみんな違います。「みんな違ってみんないい」といいます。人はそれぞれ素晴らしい良さをもっています。日々の生活の中で、自分のもっている良さを大切にしてほしいと思います。

11/27 知多地区子育て支援地域交流会

画像1 画像1
 昨日の午後、東浦町文化センターで知多地区子育て支援地域交流会が開催されたので、行ってきました。はじめに、地域の子育て・家庭教育活動の発表がありました。発表したのは、特定非営利活動法人共育ネットはんだと東浦町立西部中学校PTAでした。2つの発表とも、様々な活動を通して、子どもたちを地域でも育てていこうとする取り組みであり、大変わかりやすい内容でした。

 後半は講演会でした。講師は岡崎女子大学准教授 小原倫子先生、演題は「ほどほどにいい塩梅の子育て」でした。「いい塩梅の子育て」という言葉が心に残り、大変興味深く聞くことができました。話の中で、「線の子育て」ということが出てきました。今だけでなく、前後を見通して、できるようになったことをみつけていく。今はこれはできないけど、前できなかったことができるようになった。そういう成長を見ていくことの大切さを教えていただきました。
 また、どんな環境でも居場所をみつけていく。居場所があれば、子どもたちの心が安定すること。体験することの大切さ、自己肯定感についても様々な例を挙げて話をしていただきました。
 講演を聴いた後、気持ちがほっこりする内容でした。ありがとうございました。

11/27 開脚前転 4年生

 マットで開脚前転の練習をしていました。
 タイミングが問題ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 小犬 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆で「小犬」を書きました。3年生から学習した毛筆です。だんだんと注意するところが増えてきましたね。

11/27 コミュニティ総合防災訓練

 本日は八幡コミュニティ総合防災訓練の日です。8:30に緊急地震速報発令・地震発生という想定で行われています。
 八幡小学校は杉山、上平井、西平井、中小根の方々の一時避難場所になっていますので、まず学校職員でその受付をしました。本当は運動場なのですが、雨天のために体育館前を使いました。
 その後、市役所や消防署の方々が体育館内に避難所を開設しました。避難所は9:30頃開設され、一時避難していた地区に加え、その他すべての地区の方々が集まってきました。
 給食給水班による炊き出し(豚汁とハイゼックス炊飯)や救命救護班による救護体験、消火体験などが行われています。
 非常に大規模な訓練ですが、行政と地域の方々が協力して、スムーズに流れています。さすが八幡コミュニティだと思います。各家庭でも、大規模災害時の備えをしておきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 箱 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 木で箱をつくります。そのためにまず、厚紙でつくってみました。ただ、木は厚みがあるので、そのことに注意しないといけませんね。

11/27 くじらぐも 1年生

 くじらぐもに乗って、みんなで体操。
 教室で、実際にやってみましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 愛知県小学校バンドフェスティバル

画像1 画像1
 今日の午前中、愛知県小学校バンドフェスティバルが豊明市文化会館で開催されたので、行ってきました。豊明市文化会館はホールも立派で、駐車場も広い、大変すばらしい会場です。私は、会長の立場で出かけたのですが、実は私の所属しているACTBも参加しました。吹奏楽が好きな先生方と一緒に演奏するのは、大変楽しいし、心が癒やされます。だから、ACTBも結成されてから二十数年続いているのでしょう。
 先週の土曜日は知多地方バンドフェスティバル、23日は東海北陸バンドフェスティバル、今日が愛知県小学校バンドフェスティバルと、音楽三昧の1週間でした。
 今日の演奏もすばらしく、音楽を堪能することができました。 
画像2 画像2

11/26 どうぶつ園のじゅうい 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月の自主授業研究会での授業です。
 わかりやすいように、動作化も取り入れていましたね。

11/26 すがたを変える大豆 3年生

 10月の授業研究発表会の授業です。
 段落の順序に込めた筆者の思いを考えました。自分でつくった変身ブックの参考になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 天気を予報する 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月の自主授業研究会の授業です。
 たくさんの先生方に見ていただきました。少し緊張していましたね。

11/24 ブラックフライデー

画像1 画像1
 皆さんは、ブラックフライデーを知っていますか?
 実は今日、学校に来る途中、ラジオを聞いていたらこの話題が出てきました。気になったので、調べてみました。
 
 ブラックフライデーはアメリカ合衆国で感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日のことです。この日は、休暇になることが多くて、伝統的に1年で買い物が最も行われるクリスマス商戦(ホリデーシーズン)の開始の日です。また、ブラックフライデー当日は感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セール日でもあります。
 1961年ごろからフィラデルフィアで始まり、1975年にはかなり広まった比較的新しい言葉で、当日買い物客で道路が混むのでそう呼ばれています。名付けたのはフィラデルフィアの警察で、人が外に溢れて仕事が増えるため「真っ暗な金曜日」と呼んだことがきっかけとされています。また後に、フィラデルフィアの新聞が、小売業者が儲かり黒字になるという解釈を発表してからは「ブラックフライデー」は良い意味で使われるようになりました。(ウィキペディアより)

 「ブラック」というと暗いイメージがありますが、そうではないのですね。最近では、日本でもセールが行われています。きっと、買い物に行かれた方も見えるのではないでしょうか。
(画像もウィキペディアより)

11/25 観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の観劇会は、創作和太鼓「打鼓音」の方々の素晴らしい演奏とパフォーマンスを見せていただきました。迫力ある音にびっくりでしたね。太鼓の音は、前頭葉に響き、頭をよくすること、太鼓のリズムはお母さんのお腹の中にいるときに聞いた音と一緒なので、安心するという話も聞きましたね。
 また、途中で、子どもたちも太鼓をたたきました。しっかりたたくとよい音がしますね。でも、いい音を出すのはなかなか難しそうですね。今日はよい経験もできました。ありがとうございました。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。