最新更新日:2024/05/14
本日:count up9
昨日:374
総数:1103026
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/14 地震や火山と災害 6年生

 見に行ったときは、火山の噴火について学習していました。自然災害はいつ発生するかわからないので、怖いですね。

 14日未明(日本時間13日夜)に、ニュージーランド南島にあるクライストチャーチの北方約90キロのハンマースプリングスで、マグネチュード7.8の地震が発生しました。クライストチャーチ付近では2011年2月に直下型地震に見舞われ、日本人留学生28人を含む185人が犠牲になりました。その記憶が消えない内の発生ということで、被害が心配されます。

 地震が各地で起こっています。
 地震についての知識を増やすには、よい機会です。しっかりと学習を深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は何とか運動場で行うことができました。
 今日もたくさんの子どもたちの表彰を行いました。書写、絵画、キンボールなど、様々でした。詳しくは、12月の学校だよりをご覧ください。

 養護教諭の先生から、歯についての話がありました。
 11月8日は「いい歯の日」でしたね。2学期は3学年で歯磨き指導もしてもらいました。実は、1年生から6年生まで、それぞれ目標を持って行っています。どの学年も、歯は大切です。特に永久歯はなくなってしまうともうはえてきません。
 8020運動というのがあります。80歳になっても、自分の歯を20本残そうという運動です。自分の歯で食事をするのと、入れ歯でするのとでは様々な点で違いがありますね。そのためには、子どもの頃から歯の手入れをしっかりしなくてはいけません。歯磨き指導で学んだことを活かして、歯を大切にしていきましょう。

11/13 読書週間

画像1 画像1
 秋は「読書の秋」と言われます。
 
 先日の児童集会で、図書委員の児童からも話があったように、先週から読書週間になっています。多読賞の表彰もありましたね。とんぼの会の皆さんの読み聞かせもありました。

 本は心の栄養です。
 せっかくの読書週間なので、高学年は様々なジャンルの本を読んでみましょう。図書館や書店には様々な本が並んでいます。是非手にとって見てほしいと思います。

 私が最近呼んだのは、和田竜著 村上海賊の娘 です。前から読もうと思っていたのですが、文庫版が出版されたので、早速購入しました。全部で4冊ですが、大変おもしろかったです。舞台は戦国時代。大阪本願寺が信長によって包囲されてしまいました。そこに、食料を運び込むことになった毛利勢。頼りにしたのは瀬戸内海の海賊、村上海賊です。この村上海賊と信長側の真鍋海賊。様々な思いが交錯する中で、ついに戦いが始まります。
 ストーリーの展開も早く、興味が尽きない本です。ぜひ一度読んでみてはいかがでしょうか。

11/13 面積 5年生

 面積の学習のまとめです。
 いろいろな形の面積を求めましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 ギコギコクリエーター 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木材を使って作品をつくります。
 そのために、まずは設計図を描きました。

11/13 鬼まんじゅうの作り方 2年生

 この学級は、今週鬼まんじゅうを作ります。そのため、グループで作り方を覚えました。おいしい鬼まんじゅうを作りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 思い出を絵に 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビーチランドにいった思い出を絵で表しました。
 輪郭はクレパスで描き、後はポスターカラーで色つけをします。
 楽しい絵ができあがりました。

11/12 どうぶつ園のじゅうい 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークシートを使って学習しましたね。
 獣医さんが動物を見たり、薬をあげたりする様子を読み取りましたね。

11/12 テスト 6年生

 静かに取り組んでいます。
 早くできてしまった子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 二等辺三角形 3年生

 二等辺三角形や正三角形の作図をします。
 コンパスを使いましね。
 力を入れすぎると、コンパスの広さが変わってしまいます。また、針が動いてしまう場合もありますね。力のいれ具合に気をつけないといけないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 社会見学無事に帰着 4年生

木曽三川公園とアクアワールド水郷パークセンターに行っていた4年生が、無事に帰ってきました。社会科の勉強として、すごくためになったようです。また今後の授業で、今日の社会見学を振り返りながら学習を進めます。
保護者のみなさまには、お弁当を含め持ち物の準備について大変ご協力いただきました。ありがとうございました。
4年生のみなさんはたくさん学んだと思いますが、体も疲れたと思います。この土日で体を休めてくださいね。

画像1 画像1

11/11 今日の献立

画像1 画像1
梅ちりごはん 豆腐と湯葉(ゆば)のすまし汁
マグロのゴマ絡め ヨーグルト
牛乳

湯葉は大豆の加工食品なので、豆腐などと同じで植物性タンパクが豊富な食材です。
すまし汁ということで、濃い味を好む子どもたちには人気が高くないメニューかもしれませんが、午前中にしっかり勉強をがんばったので、おなかがすいてよく食べていました。


11/11 しらせたいな 見せたいな 1年生

これから、自分が友達に知らせたいこと、見せたいことを文章に書く勉強に入ります。
今日は教科書のモルモットの例を見ながら、どうやって書いていくといいか学んでいました。
楽しい授業になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 円柱の体積 6年生

円柱の体積について学んでいます。
「底面積×高さ」ということを、立体をイメージして感覚的に身につけられたでしょうか。また、小数点が入った計算になるので正確に計算できているでしょうか。中学校進学に向けて、ノートで考えノートにまとめる力も大事な力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 マット運動 3年生

前回りや後回りの練習を一生懸命に取り組んでいました。
足が開かないように気をつけたり、首や背中を丸めて勢いよく回ろうとしたり、一人一人が自分の課題を克服しようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 お話の作者になろう 2年生

「お手紙」の学習を生かし、自分たちで物語を作りました。今日は、友達の作品を読んで感想を書き合う時間です。一人一人の創造性が発揮されて、楽しい学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 社会見学を終えて 5年生

今日はPCサポートの先生が来て下さっています。先日の自動車工場の見学について、パソコンで気付いたことや感想をまとめていました。ローマ字変換での入力にも慣れてきているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 校外学習に出発 4年生

 朝から4年生は校外学習に出発しました。
 目的地は木曾三川公園とアクアワールド水郷パークセンターです。
 どんな学びをしてくるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 講演会に参加して

画像1 画像1
 昨日、知多市勤労文化会館で、知多市特別支援教育推進協議会の教育講演会が開催されたので、出席してきました。講師は教育カウンセラー 天野吉繁先生、演題は「特別支援教育の充実に向けて〜子どもの姿から考える具体的な教育支援〜」です。
 4日に聞いた講演会同様、具体例も示された大変わかりやすい講演でした。まず、「問題行動をなくす」という発想から「適切な行動を増やす」という発想に変えること。予防として、集団活動を通じて行動のコントロールの力を育てることの重要性を教えていただきました。また、応用行動分析的な指導方略の考え方から、先行刺激(指示、教示、説明→具体的、視覚的、スモールステップ)→行動→後続刺激(行動についての評価 強化…ほめる、認める  弱化…無視、批判)のサイクルを教えていただきました。その後、適切な先行刺激、適切な後続刺激を教えていただきました。

 内容はまだまだありました。1時間少しの時間が大変短く感じられ、勉強になった講演会でした。

11/10 鬼まんじゅうづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したサツマイモを使って、鬼まんじゅうを作りました。一ついただきましたが、大変おいしかったです。1年生にプレゼントしましたね。机の上の鬼まんじゅうを、じ〜と見ている1年生が印象的でした。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。