最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:107
総数:1098947
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/29 市町村対抗駅伝

画像1 画像1
 12月3日に万博記念講演で市町村対抗駅伝が開催されます。
 本校の子どもが、小学校区間で出場します。
 今日、校長室に来てもらいました。今まで、20回近く練習を積んできたそうです。すごいですね。当日は他の市町村の選手との争いになります。自分のベストを尽くして、がんばってほしいと思います。

11/29 じぶんでできるよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 お父さんやお母さんが働いています。そんな中、自分でできることでも家の人にやってもらっていることはありませんか。自分でできることは自分で行うようにしましょう。

11/29 形を変える食べ物 2年生

 今日は食の指導で、形を変える食べ物を考えました。
 大豆はいろいろな食べ物に変身します。3年生で学習しますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 給食の献立

画像1 画像1
ソフトめん、中華五目あんかけ、きなこ揚げパン
リンゴ、牛乳

 きなこ揚げパンは子どもたちに大人気です。
 めんも好きなので、今日は子どもたちは大喜びですね。

11/29 思いやりについて 6年生

 いじめを受けていた子の手記を担任の先生が読んでいました。
 赤裸々な内容が書かれていました。
 読み進むにつれ、子どもたちの表情が変わってきました。
 自分のこととして捉え、真剣に考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 エプロン完成! 5年生

 家庭科で製作していたエプロンが完成しました。
 自分の好みの柄でつくったので、一人一人の個性が出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 遠くへ 3年生

画像1 画像1
 走り幅跳びをしていました。
 タイミングが合わないので、なかなか遠くまで跳べませんね。

11/28 インフルエンザ流行期に

画像1 画像1
 今日、インフルエンザの予防注射をしてきました。
 インフルエンザが流行し始めていることを聞いたので、いつもより早いですが、行ってきました。
 28日に国立感染症研究所は都道府県別のインフルエンザ定点当たり報告数を更新しました。愛知県では県内の医療機関のうち195か所を定点として、インフルエンザについて発生動向調査を実施しています。この調査結果によりますと、平成28年第46週(11月14日(月)から11月20日(日)まで)における県内のインフルエンザ患者の定点医療機関当たりの報告数が、1.39となりました。厚生労働省では、例年、この数値が「1」を上回ると、「インフルエンザの流行入り」としています。

 例年のインフルエンザ流行入りよりも、約一ヶ月は早いそうです。インフルエンザが本格的に流行するのはまだこれからです。インフルエンザ予防を早めに行いましょう。
 学校では、手洗い、うがい、換気に心がけています。ご家庭でも気をつけていただき、早めの予防に心がけてほしいと思います。

11/28 ちがいについて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 違いについて考えました。
 例えば、日本人はアパートを借りることができたけれども、外国人は借りられなかった。この違いはいいのかどうか。こういう問題を8問考えました。自分たちでしっかり考えて、すばらしい発表をしていました。また、状況が違うことも頭に入れて考えている子もいましたね。

11/28 リーフレット 4年生

 リーフレットづくりをしています。
 今日で完成だそうです。最後の仕上げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 1メートルの3分の1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1メートルの3分の1の表し方を知ります。表し方は、すぐわかりますが、実際にどのくらいの長さになるのか、イメージを持つことが大切です。そのため、1メートルのテープを3つに折って、実際にどれくらいになるか調べました。大切な学習ですね。

11/28 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、関東煮、鯖の味噌煮、キャンディーチーズ(2個)
キャベツのゆかり和え、牛乳

 今日の献立では、「かんとうに」となっていましたが、漢字では「関東煮」と書いて「かんとだき」と呼ぶそうです。今日のおかずに似たものとして「おでん」がありますね。どのように違うのでしょうか。
 「おでん」は「田楽」からきたもので、豆腐にみそを付けて焼く料理のことです。「関東煮」は、ちくわや半ペンをしょうゆ味で煮込むものです。ただ、具は地域によって差があります。ただ、最近は、両方を使っていますね。この呼び方も、地域によるのかもしれませんね。

11/28 なわとび 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館でなわとびをしました。
 見に行ったときは、前跳びと後跳びをしていました。
 上手な子がいましたね。

11/28 電流が生み出す力 5年生

 電流の力を調べるために、模型の作製をしました。
 この模型を使って、これから調べていきます。楽しい学習になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 いいとこみつけ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達のいいところを見つけて、カードに書きます。たくさん書いた子がいますね。よいところがたくさんみつかったのですね。すごいですね。書き終わった後、カードを交換しました。どんなよいところが書かれていたでしょうか。

11/28 人権講話

画像1 画像1
 今日は運動場が使えなかったので、体育館で行いました。最初の表彰では、スポーツや音楽、作品応募などで、たくさんの子どもたちを表彰しました。おめでとう。

 12月4日から人権週間になるので、今日の朝会では人権講話をしました。主題は「よさ」についてです。
 今日の表彰では、たくさんの子どもたちが表彰されました。今までの朝会でもそうですね。しかも、表彰される分野がたくさんありますね。人それぞれが、いろいろなよさをもっています。
 表彰という目立たないことではなくても、この朝会で先生の方を見て一生懸命聞いている子がたくさんいます。すばらしいよさをもっていますね。また、高学年の子どもたちは、低学年の子たちと一緒に遊んでいる姿を見かけます。保護者の方からも、高学年の子どもたちは優しいといってくれています。素晴らしい良さをもっていますね。ほかにも、係活動を一生懸命する、授業に積極的に取り組むなどなど、それぞれの子がたくさんの良さをもっています。ぜひ、そういう良さをこれからも持ち続けてほしいと思います。
 反対に、「言葉の暴力」があります。友達を傷つけるような言葉をいったり、ちょっとした言葉からけんかになったりします。言葉の暴力は人を傷つけます。自分の心としっかり向き合って、言葉の暴力に気をつけていきましょう。
 人はみんな違います。「みんな違ってみんないい」といいます。人はそれぞれ素晴らしい良さをもっています。日々の生活の中で、自分のもっている良さを大切にしてほしいと思います。

11/27 知多地区子育て支援地域交流会

画像1 画像1
 昨日の午後、東浦町文化センターで知多地区子育て支援地域交流会が開催されたので、行ってきました。はじめに、地域の子育て・家庭教育活動の発表がありました。発表したのは、特定非営利活動法人共育ネットはんだと東浦町立西部中学校PTAでした。2つの発表とも、様々な活動を通して、子どもたちを地域でも育てていこうとする取り組みであり、大変わかりやすい内容でした。

 後半は講演会でした。講師は岡崎女子大学准教授 小原倫子先生、演題は「ほどほどにいい塩梅の子育て」でした。「いい塩梅の子育て」という言葉が心に残り、大変興味深く聞くことができました。話の中で、「線の子育て」ということが出てきました。今だけでなく、前後を見通して、できるようになったことをみつけていく。今はこれはできないけど、前できなかったことができるようになった。そういう成長を見ていくことの大切さを教えていただきました。
 また、どんな環境でも居場所をみつけていく。居場所があれば、子どもたちの心が安定すること。体験することの大切さ、自己肯定感についても様々な例を挙げて話をしていただきました。
 講演を聴いた後、気持ちがほっこりする内容でした。ありがとうございました。

11/27 開脚前転 4年生

 マットで開脚前転の練習をしていました。
 タイミングが問題ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 小犬 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆で「小犬」を書きました。3年生から学習した毛筆です。だんだんと注意するところが増えてきましたね。

11/27 コミュニティ総合防災訓練

 本日は八幡コミュニティ総合防災訓練の日です。8:30に緊急地震速報発令・地震発生という想定で行われています。
 八幡小学校は杉山、上平井、西平井、中小根の方々の一時避難場所になっていますので、まず学校職員でその受付をしました。本当は運動場なのですが、雨天のために体育館前を使いました。
 その後、市役所や消防署の方々が体育館内に避難所を開設しました。避難所は9:30頃開設され、一時避難していた地区に加え、その他すべての地区の方々が集まってきました。
 給食給水班による炊き出し(豚汁とハイゼックス炊飯)や救命救護班による救護体験、消火体験などが行われています。
 非常に大規模な訓練ですが、行政と地域の方々が協力して、スムーズに流れています。さすが八幡コミュニティだと思います。各家庭でも、大規模災害時の備えをしておきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。