最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:150
総数:1098837
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/16 変わり方を考えて 5年生

 段の数を変えると、それに伴って必要なひごの数も変わります。その変わり方を考えると、図がなくても解けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 ミニ展覧会

画像1 画像1
 すでにご案内がしてありますので、見ていただいた方も多いかと思います。保護者会の期間中に、図工室前でミニ展覧会を開催しています。テーマは「海」です。3枚の絵ですが、すばらしい作品です。本校教諭の作品もあります。ぜひ、お立ち寄りください。

12/16 ポートボール 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ポートボールをします。
 まずはボールになれることです。ドリブルしていてボールに振り回されてはいけませんね。ボールの扱いに慣れていきましょう。

12/16 給食の献立

画像1 画像1
発芽玄米ごはん、八宝菜、みかん
ししゃもの南蛮漬け、牛乳

 今日の八宝菜には、野菜や肉、卵など、たくさん入っていましたね。何種類はいっていたでしょうか。「八宝菜」だから8種類はいっていたのでしょうか。

12/16 万博記念駅伝

画像1 画像1
 今日の中日新聞朝刊に、万博駅伝の記事が出ていました。過去最高の6位入賞の報告です。本校の2名も参加しました。参加したのは総勢10人です。総監督からは「来年はさらに上の順位をめざしたい」という言葉がありました。目標を上に持つことは大切ですね。八幡小学校の子どもたちも、来年をめざして頑張ってほしいと思います。

12/16 学力テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大変静かです。
 しっかり取り組んでいますね。

12/16 寒さの負けず 4年生

 運動場を走った後、なわとびをしました。
 大縄と短縄と両方行いましたね。
 短縄の技がいろいろできるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 猛威を振るう鳥インフルエンザ

画像1 画像1
 日本各地で、鳥インフルエンザが猛威を振るっています。
 東山動植物園では、感染が拡大しており、14日には新たにシジュウカラガン1羽が死に、簡易検査で陽性でした。もうご存じのように、同園ではこれまで、池にいたコクチョウや、古代池のシジュウカラガン、カモ類の計7羽が高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N6亜型)に感染。死んだ鳥は11月29日以降、感染確定で殺処分となった2羽を含め11羽となりました。

 また、三重県では14日、同県明和町で回収した野鳥のオオタカ1羽の死骸から、簡易検査でA型鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が出たと発表されました。県によると、県内で鳥インフルの感染が疑われる野鳥の死骸が見つかったのは初めてです。

 このように、鳥インフルエンザウイルスの感染が拡大していることを受け、知多半島でも市町や業界団体が、養鶏農家に消毒用の消石灰を配るなどの感染防止を進めています。知多市では、農家3戸がニワトリとウズラ計3万7400羽を飼育。これまでに18リットル入り消毒液各1缶と消石灰200キロずつを配布済みで、年末に向けて消石灰の追加配布を進めています。

 野生の鳥の死骸からも、鳥インフルエンザウィルスへの感染が確認されました。これからは、鳥の死骸を見つけても無闇に触れないようにしてほしいと思います。鳥から人間への感染はありませんが、人が鳥インフルエンザウィルスを運んでしまう可能性もあります。ぜひ、注意してほしいと思います。そして、1日も早く鳥インフルエンザの流行が収まることを祈っています。
(写真は中日新聞より)

12/15 2学期の復習 3年生

学期末ですので、2学期に学んだ内容について練習問題を解いて復習しています。たくさんのことを学んだ2学期ですので、こういう復習の時間はとても大切です。真剣な顔つきでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 どうぶつの赤ちゃん 1年生

「どうぶつの赤ちゃん」の学習を続けていますが、今日はカンガルーの赤ちゃんについてです。生まれたときの様子を、挿絵と文章からくわしく読み取り、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 保健 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健の授業で事故の防止について学習していました。様々な場面絵から事故を予測していました。実際の生活でも,起こりうる事故を予想し,けがを減らしていきたいですね。

12/15 今日の献立

 ごはん,わかめスープ,キャベツとなまあげのみそに,しゅうまい,牛乳
 給食当番の子どもが,みそにを指して,「これ,ごはんとまぜますか?』と聞いていました。混ぜては食べませんが,確かにごはんに合うおいしいおかずでしたね。
画像1 画像1

12/15 国語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『プラタナスの木』のお話で感想文を書いていました。思い浮かんだ感想をただ書いていくのではなく,ポイントを絞った書き方を学んでいました。いろんな場面で生かせそうですね。

12/15 ソフトバレー 6年生

 体育でソフトバレーをしています。サーブもレシーブも、少しずつ上達していますので、少しずつラリーが続くようになってきています。ボールの扱いに慣れてきて、楽しくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 学力テスト 2年生

 昨日の国語に続いて今日は算数の学力テストを実施しています。
 2年生では、すでにいろいろなことを学んできたので、テストの問題もちょっと難しくなっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 出会いと学び

画像1 画像1
 今日、知多市校長会で文部科学省と渋谷区立幡代小学校に行ってきました。
 文部科学省では、施設内を見学させていただくとともに、文部科学省教科調査官の安部恭子先生のお話を聞きました。安部先生は、特別活動の担当官で、幡代小学校の研究にも携わって見えます。その関係で、今日、2年生の学級活動を見学させていただきました。

 まず驚いたことは、子どもたちが自分の考えを自分の言葉でしっかりと伝えていること。そして、発表している子の意見をしっかり聞く習慣ができていることでした。2年生という発達段階を考えると、本校でもそうですが、どうしても声が小さくなってしまう。また、自分の意見を言いたいので、他の子どもの意見を聞かなかったり、自分の意見に固執して譲らなかったりする場面がでてきます。けれども、今日の子どもたちはそんな様子もなく、しっかり聞く姿勢ができていました。だから、話し合い活動も盛り上がっていました。時間が足りず、最後までできませんでしたが、いい授業を見せていただきました。

 その後、安部先生からの話がありました。話の内容をキーワード的にまとめると、「振り返りの活動を重視すること」「場面リーダー制をとり、だれにでも場や機会を与えること」「モデルは先生」「折り合いを付けて集団決定すること」「『自分もよく、みんなもよい』ことを決めること」などを教えていただきました。時間がなく、十分にお話を聞くことができなかったことが残念です。
 1日、すばらしい学びをすることができました。
画像2 画像2

12/14 おもちゃランド 2年生

ここ数日、生活科の授業で準備しているおもちゃランド。今日は、招待状やらプログラムやらの準備です。いよいよ大詰めですね。
先生にもアドバイスをもらいながら、一生懸命準備していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 新しい日本の歩み 6年生

1学期から学び続けている歴史。きょうは昭和の高度成長期のところを学んでいました。
教科書を中心に課題について調べていましたが、おじいちゃん、おばあちゃん世代にとってはなつかしいであろう昭和の三種の神器の話題が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 今日の献立

画像1 画像1
ごはん、肉じゃが、さばの銀紙焼き、キャベツとたくあんのあえもの、牛乳

給食メニューの定番中の定番、さばの銀紙焼きです。今も昔も変わらぬおいしさで、ごはんとの相性が本当にいいですね。
キャベツとたくあんのあえものは、歯ごたえは似ているものの、味は違う二つの食材が混ざって、ちょっとめずらしい感じがしました。

12/14 学力テスト(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は,全校一斉に国語の学力テストを行いました。2学期までの学習内容が定着しているかをはかります。結果は3学期半ばに届き,必要な内容を復習して補うようにしていきます。明日は算数を行います。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。