ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/15 次期学習指導要領改定案

画像1 画像1
 今日の中日新聞朝刊の第1面は指導要領改定案の内容でした。「授業増 負担重く」「小5から英語教科化」「竹島・尖閣は領土明記」という言葉がありました。また、中を見ていくと「鎖国」の言葉を使わない、「聖徳太子ではなく厩戸王」という言葉もありました。大きな変化が起こりそうです。中日新聞より引用します。

(引用)
 文部科学省は14日、小中学校の次期学習指導要領の改定案を公表した。小学校で外国語活動を3,4年から始め、英語を5,6年で教科化。3〜6年の授業時間が週1こま(45分)、年間では35こま増える。短時間授業や夏休み短縮など弾力的な時間割編成を求めるが、各校は時間確保に苦慮しそうだ。小中学校の社会では、竹島(島根県)と尖閣諸島(沖縄県)を初めて「固有の領土」と明記した。
 全面実施は小学校が2020年度、中学校は21年度の予定。
 各教科で「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を促す。こうした学びは、これまで「アクティブ・ラーニング」と表現していたが、改定案では言い換えた。
 英語の「聞く・話す」が中心の外国語活動は現行の小学5,6年から前倒しする。教科化する英語は「読む・書く」も段階的に指導。家庭や地域など身近な事柄を扱う。
 現行指導要領は一部で北方領土を「固有の領土」と記載し、竹島、尖閣諸島は指導要領の解説書で扱っている。文科省は今回、「正当な日本の主張を理解させるため」として法的拘束力のある指導要領に盛り込んだ。
 指導要領の基本的な考えを示す「総則」では、育成を目指す資質・能力を「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力・人間性」と明示。教育課程編成や人材配置など学校運営の改善を目指す「カリキュラム.マネジメント」の取り組みを要請した。
 文科省は次期指導要領を3月中に告示、解説書を6月にも公表する。小学校の英語教科化を円滑に進めるため、18〜19年度の移行期間に最低限学ぶ内容も近く示す。
(引用終わり)

 「学び方改革」と言われた次期学習指導要領改訂。大きな変化が起きそうです。また、機会がありましたら次期学習指導要領について、ホームページでも紹介していきます。

2/15 千をこえる数 2年生

 1000をこえる数について、その書き表し方を勉強しています。日常生活でもよく使うことになるものですので、しっかりと理解したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 漢字の広場 3年生

 教科書の楽しい挿し絵をもとに、今までに習った漢字を使って思い思いの文を考えていました。習った漢字を、日常的に使っていけるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 宝取りゲーム 1年生

 体育で宝取りゲームをやっていました。ゲームと言っても、攻撃チームと守備チームに分かれて行う競技です。相手にタッチされないように相手の陣地に行き、時間内に宝(小さなコーン)をどれだけ取ってこれるかを競っています。いくつ取れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、豚汁、チキンクリスピーフライ
フキのつくだに、ヨーグルト、牛乳

 今日の、チキンフリスピーフライはどのようにつくったのでしょうか。柔らかくて、味もしっかりついていて、おいしかったですね。挽肉みたいにして、フライにしてあるのでしょうか。

2/15 算数 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正6角形を作図する授業でした。今まで学んだことを生かした作図していきます。まずは自分で考えていましたが,先生のヒントがほしい人は集まって聞いていました。

2/15 図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おもしろアイデアボックス」を作っています。自分たちのアイデアを盛り込んだ箱づくりです。この後の色や仕掛けが楽しみですね。

2/15 卒業式に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の呼びかけを練習していました。まずはリズムをとりながら,そろえて言えるように,言葉を間違えないようにと確認しながら進めています。いよいよですね。

2/14 学校公開を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は寒い中、学校公開に来ていただきありがとうございました。今日の学校公開は本年度最後の公開日でした。いかがでしたでしょうか。
 1年間で成長したこと、できるようになったこと、地域で調べたこと、自分の夢についてなど、発表した学年がたくさんありました。

 文章を書くだけでなく、みんなの前で発表することによって学習することがたくさんあります。例えば、発表するときの声の大きさや速さ、間の取り方、表情などがあります。これらを気をつけてこそ、相手に聞いてもらう発表ができるのです。こういうことは経験してみないと分かりませんね。
 また、1年生と6年生では、内容が格段に違いますね。6年間の子どもの成長はすばらしいものがあると思います。

 今日で、本年度の行事はほぼ終わり、もう少しすると、卒業式に向けての準備が始まってきます。本年度も残りわずか。今一度気を引き締め、最後までしっかり取り組んでほしいと思います。

2/14 2分の1成人式 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2分の1成人式はいかがでしたでしょうか。
 12月のドリームマップから始まって、子どもたちの手で作り上げてきたものです。最後の歌まで、よく考えられていましたね。

2/14 今、私は、ぼくは

 国語の学習を発展させて、発表会をしました。
 さすが6年生。中身の濃い発表ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 あしたへジャンプ!発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級で、自分の生い立ちやできるようになったことを発表しました。また、みんなで歌を歌った学級もありましたね。「あしたへジャンプ!」できましたね。

2/14 給食の献立

画像1 画像1
小型ロール、スパゲティイタリアン、フランクフルト
コールスローサラダ、チョコバナナクレープ、牛乳

 今日はスパゲティの給食でした。スパゲティも味付けはいろいろありますね。イタリアン、ミート、オリーブオイル、和風などなど、子どもたちはどれが好きでしょうか。

2/14 すいせんします 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で学習した「すいせんします」を基にして、推薦文を書きました。今日はその発表をしました。発表者もよかったですが、聞く人も素晴らしかったですね。

2/14 できるようになったこと 1年生

 1年間でできるようになったことを発表しました。
 緊張して失敗する子もいましたが、よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 冬の学習発表会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域学習で教えてもらったことなどを劇にして発表しました。
 よく調べましたね。また、よくわかるように小道具をつくったり、声の大きさや速さにも気をつけて発表できましたね。

2/13 明日は学校公開日

 明日は学校公開日です。
 寒い日になりそうですが、インフルエンザも収まりましたので、ぜひご来校ください。学年で発表をするところもありますが、時間がなくて練習が十分ではありません。けれども、子どもたちは一生懸命学習してきた内容を保護者の皆さんに報告をしますので、楽しくご覧いただければと思います。

 時間は2,3時間目を予定していますが、体育館使用の関係で、3年生と4年生は時間がちがいます。
 3年生 8:45〜10:25 冬の学習発表会「3年生大発見」
 4年生 10:50〜12:20 2分の1成人式
です。3年生、4年生とも体育館で行います。よろしくお願いします。
(写真は、昨年度の2分の1成人式の様子です。)
画像1 画像1

2/13 私の将来 6年生

 自分の夢を語っていました。
 6年生ですので、今日すべて発表したわけではないようです。
 どんな発表になるか、明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 10000までの数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習する数がだんだん大きくなってきました。
 今回は10000までの数です。どんぐりの数を数えます。どのように数えると正確に早く数えることができるでしょう。

2/13 調べたことを 3年生

 3年生は2学期、地域のお店屋さんなどに見学に行きました。そのまとめを劇に仕上げました。練習時間はほとんどありませんでしたが、明日の学校公開日に向けて頑張っています。ぜひ、楽しみにおいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。