最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:107
総数:1098942
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/7 外国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の外国語活動の授業です。今日は色の名前と,「どの色が好きですか?」「○○色が好きです。」という会話の学習をしていました。大きな声を出して学んでいましたね。

9/7 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 高野豆腐の卵とじ なすの肉味噌かけ 冷凍みかん 牛乳

 今日もおいしい給食です。子どもたちには、肉味噌が好評のようです。
 ちなみに、私は、冷凍みかんを食べるときには、「いただきます」の後、すぐに皮をむいておきます。そうすると、食べる頃には凍った部分が柔らかくなって食べやすくなります。
 雨が近づいてきたのか、蒸し暑い昼です。たくさん食べて、元気に生活しましょう。

9/7 図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うれしかったことを絵に表していきます。この時間では,人の顔の向きによる描き分け方を教えてもらっていました。顔は正面しか描いたことない子も,いろいろな方向を見ている顔をかけるようになるといいですね。

9/7 国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大好きなことを友だちに伝えるという学習に入ります。自分では分かっていることだけど,友だちに伝えるときはどのように工夫したらよいのでしょう。これからの学習が楽しみですね。

9/7 国語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熟語の下の文字の音でつなぐ,漢字しりとりをしていました。辞典も使って調べていましたね。同じ音の熟語も見つかりました。おもしろいですね。

9/7 てこのしくみ 6年生

 6年生の理科です。今日は理科室で、大きなシーソーを使ってグループごとに実験をしていました。まさに実生活につながる、生きて働く学力につながる勉強ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 かけっこ 1年生

 曇り空の下、1年生の体育でかけっこをしていました。タイムを計測していましたが、きっと4月よりもみんな速くなっているでしょうね。みんな、全速力でゴールをかけぬけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 てこのはたらき 6年生

 6年生の理科で「てこのはたらき」について学んでいます。先生が木で作ったシーソーのような教材を持ち込んで、みんな真剣に予想していました。このあと、各グループのてんびんを使って実験していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 新出漢字 4年生

 4年生の国語です。新出漢字の学習をしていました。見てのとおり、まるで6年生か中学で習う漢字のように、画数の多い難しい漢字も入ってきています。書き順、はねやはらいなどをていねいに確認しながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 折れとはねに気をつけて 3年生

 3年生の書写です。「力」という字を書いています。折れとはねに気をつけて、という課題ですので、そこをみんなしっかりと意識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習【出光興産・中部電力見学】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習で出光興産と中部電力に見学にいきました。
 主にエネルギーに関する勉強をしてきました。
 今の生活を続けつつ地球温暖化を防ぐためには、など様々なこれから考えるべき問題を知ることができましたね。

9/6 今日の献立

画像1 画像1
 ソフトめん、カレー南蛮、レンコンチップス、フルーツゼリー和え、牛乳

 今日はカレー南蛮のソフトめんでした。しかも、レンコンチップスとフルーツゼリー和えもついており、子どもたちにとっては人気メニューです。ただ、ひょっとしたら服やナフキンなどにカレーのしみがついてしまっているかもしれません・・・・・。とにかくおいしかったです。

9/6 道徳 1年生

 1年生の道徳で、「おんがくかい」というお話で話し合いをしていました。りすさんがみんなをまとめていく苦労をとおして、勇気を出して自分の判断で行動することについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 校外学習 5年生

 今日は午前中4時間を使って、5年生が校外学習に出かけました。行き先は、火力発電所、電力館、出光興産です。きっと、実際に自分の目で見ることで、多くの学びがあったことと思います。今日の校外学習を生かして、今後社会科で学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 音楽 2年生

 2年生の音楽で、「夏だ!」という歌っていました。やはり、どんな教科の勉強でも、みんなで勉強することは楽しい、という雰囲気の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 順序よく調べちょうどよい場合をみつけて 6年生

 6年の算数で、思考力を要求される学習をしていました。「花壇のふちどりに使う長さ1mの板が11枚あります。この板を絵のようにL字形に並べて花壇を作ります。縦、横それぞれ何枚並べたときに花壇の面積が最も大きくなりますか。」というものです。
 こういう問題は表を使って求めるとよいという今までの学習を生かし、自力で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 走り幅跳び 5年生

 5年生の体育で、走り幅跳びをしています。7月ほどの暑さはなく、運動場での体育も、木陰では涼しく感じる風が吹いて気持ちいいです。5年生はずいぶんと体力がついてきているので、走り幅跳びの記録も4月より伸びているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の献立

画像1 画像1
 ぶた丼 サケの西京焼き 巨峰 牛乳

 秋の味覚「巨峰」。うれしいデザートですね。
 そして、今日の献立の隠れた注目ポイントは「サケの西京焼き」ではないでしょうか。写真ではサケの塩焼きと同じように見えるかもしれませんが、よく見ると白味噌に漬けて焼いてあるのが確認できるかと思います。そのため、甘くまろやかな京料理風の味付けになっています。長く給食にお世話になっていますが、おそらく初めての経験のような気がします・・・。子どもたちはどんな反応をするでしょうか。今日もありがたくいただきます!

9/5 漢字しりとり 4年生

 4年生の国語で、「カンジーはかせの漢字しりとり」という小単元の学習をしていました。その名のとおり、漢字しりとりを考えます。さあ、今まで習った漢字をどれだけ活用して、しりとりができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 花をさかせたあとの植物 3年生

 3年生の理科で、「花をさかせたあとの植物」としてヒマワリの観察をしていました。夏の間、大きくきれいな大輪の花を咲かせてくれていたヒマワリも、今はぐったりと頭を垂れています。その状態のヒマワリの部分部分を、細かく観察してスケッチしています。スケッチをもとに、植物についての学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。