ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/27 冬の体力づくり 1年生

 1年生の教室で、冬の体力作りのなわとび検定やランニングの説明をしていました。「やわたっこ」に検定の表、記入欄があります。これから体育の時間や休み時間に取り組みます。体力がつき、健康の維持にもつながり、とてもよいものですので、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 朝会

 おはようございます。今日は月曜日なので朝会がありました。暦の上ではすでに冬。朝日が気持ちのよい朝ですが、確かに秋というよりは冬の空ですね。
 表彰のあと、担当の先生から「本当の友達」というお話がありました。先生には中学校から大事にしている友達がいるそうです。いっしょにいて楽しいからではなく、自分のことを本当に考えてくれて、ときには注意してくれることもあるからだそうです。どんな「友達」がいいのだろう。自分がどんな「友達」であるといいのだろう。今の小学校生活に参考できる話でしたね。
 朝会では毎回校歌を歌っています。金管部による生演奏の伴奏に合わせて歌っています。今週もいい一週間になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 八幡コミュニティ防災訓練 その2

 10時から、体験訓練が始まりました。
 簡易担架による負傷者の移送、給食・給水の配布確認等を市消防本部の指導を受けながら実施しています。この後、放水訓練、消火器訓練等が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 八幡コミュニティ防災訓練

 午前8時30分、同報無線にて緊急地震速報(訓練)が発令。続いて、8時40分、大津波警報(訓練)が発令され、避難指示により、避難が開始しました。
 9時頃から、徒歩により第1次避難場所である八幡小学校に集まり始め、避難者の確認が始まりました。
 大災害に対する備えのいちばん大切なことは、「日頃からの人と人のつながり」だと言われます。
 これまで培われてきた八幡地区の温かい絆により、万が一大災害が発生したときもお互いに声をかけあって対処したいものだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 道徳研究授業 2年生

 2年生で道徳の研究授業を行いました。「ともだちだもんな ぼくら」という話を読んで、カミナリじいさんの家の木にのぼっていた登場人物たちの行動、迷い、そして心の変化から、正直に行動することについて考え、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん キムチごはんの具 中華たまごスープ 揚げ鶏と大豆のねぎソース 牛乳

 今日は、韓国・中華風メニューですね。見た目として、キムチが辛いかなと思いましたが、豚肉のそぼろを入れるなど、ちゃんと子ども用に調整されていて、たまごスープとの相性もバッチリです。
 今日もおいしくいただきましょう。

11/24 地域の発展に尽くした人々 4年生

 社会科の学習で、愛知用水について学んできました。
 今日は、今月14日に八幡中の榊原先生からご指導いただいたアクティブラーニング(主体的・対話的で深い学び)のスタイルで授業が展開されていました。
 自分なりに課題解決のために調べ、調べたことを友達に説明するという活動を通して、子どもたちは前向きに学習に取り組んでいました。
 良いと思ったことを自分の授業に生かそうとする担任の先生の姿勢はすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 What time do you get up? 6年生

 外国語活動のLesson6の学びに入っています。
 今日の活動では、先生が提示した時刻を、クラス全員で発音し、耳で聞いた挑戦者が時計の針を動かして表現するというゲームをしていました。グループ対抗なので、挑戦者は、自分の順番が近づいてくると緊張の表情を浮かべつつも、いっしょうけんめい聞き取って針を動かしていました。発音する側も、挑戦者が聞き取りやすいように、はっきり発音していました。
 何事も楽しんでやるということが大切なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 平均とその利用 5年生

 算数の時間に、平均について学んできました。今日は、自分なりに求め方を工夫して、友達に説明するという活動でした。
 例題は、「それぞれ54g、57g、58g、61g、52g、60gの卵が6個あります。1個あたりの平均の重さを求めなさい」です。
 単に、全部足して6で割るのではなく、例えば、どれも50gより重いので、50gより重い部分に目をつけて求めてみるなど、それぞれがいっしょうけんめい考えて説明していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 重さ 3年生

 算数の時間に、自作の天秤を使って、鉛筆と三角定規の重さ比べをしていました。
 班によっても、鉛筆の長さによっても1円玉何個分というのは微妙に違いますが、おおむね、三角定規の方が重かったようです。
 この後、重さの単位やはかりの目盛りの読み方を学習していくことになります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 つくろう あそぼう 1年生

 生活科の学習で、ドングリを使った遊びを考え、「秋のお店やさん」をして楽しんできました。今度は、リース作りに挑戦です。
 グルーガンを上手に使って、リースを作っていました。「グルー(糊)ガン(拳銃)」は熱により溶けた糊を使って、物をくっつける道具です。
 すてきなリースが完成するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 「鳥獣戯画」を読む 6年生

 先週あたりから、説明文の学習に入っています。11月14日にも掲載しましたが、この題材は、スタジオジブリの高畑勲監督が、国宝「信貴山縁起絵巻」について、教科書のために書き下ろした説明的文章です。
 今日は、第1〜3段落の筆者の見方をとらえ、自分の感想や考えを友達同士で交流させていました。絵巻物をじっくり見ていると、いろいろなものが見えてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 今日の献立

画像1 画像1
 米粉パン スパゲッティーイタリアン チキンハムステーキ ナタデココポンチ 牛乳

 今日は、洋食のメニューです。見事に外来語が並びました。
 食缶を開けたときの子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。
 明日は、勤労感謝の日。1日早いですが、給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

11/22 秋は夕暮れ 5年生

 国語の時間に、清少納言の「枕草子」をもとに、「秋」に対する自分の見方や感じ方を文章に表現していました。
「秋は紅葉。赤く染まったきれいな紅葉が味わい深い。」など、感性豊かな表現ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 大すきなものがたり 3年生

 図工の時間に、「雪わたり」という物語を題材にして、きつねたちが雪山にいる光景を描いてきました。今日は、いよいよ完成の日です。どの子も、今までに学習した技法を使って、きつねの子たちが遊んでいるところを中心に作品を仕上げていました。教室に掲示される日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 ことばを見つけよう 1年生

 国語の時間に、言葉の中に隠れた言葉を見つける言葉遊びをしていました。
 「『しんごう』には、『しん』があります。」「『かいぞく』には、『かい』があります。」など、慣れてくると次々に言葉が浮かんできて、たくさんの子が自分の考えを発表していました。笑顔いっぱいの活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 ベースボール型ゲーム 4年生

 まだ朝の冷たい空気の中、元気にベースボールを楽しんでいました。
 少年野球チームに入っている人、初めてバットを振る人など様々ですが、お互いにルールやボールの取り方などをアドバイスし合いながらゲームを進めていました。
 ゲームに夢中になると、寒さなんて忘れてしまいますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 初冬の景色

 4年生の授業を見終わって廊下に出ると、北の空(正確には北北東でしょうか)に御嶽山が見えました。これから年が明ける頃になると、もっと鮮明に見えることでしょう。とっても楽しみです。
 市役所周辺のイチョウ並木もきれいに色づいてきました(写真は昨日の朝の様子ですが)。
 校内に目を移すと、廊下には「なわとびの技」が掲示されていました。冬の体力つくりとして、本校では12月4日からなわとび検定が行われます。私自身、あやとびができないので、八幡っ子に教えてもらいながら今年こそ跳べるようになりたいと思っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 肉じゃが さばの銀紙焼き たくあん 牛乳

 朝の冷え込みが厳しかった分、日中は穏やかな日和になりました。
 さて、今日は和食ですね。さばの銀紙焼きは、子どもたちの人気メニューの一つです。魚が苦手な子でも、積極的に食べる姿をよく見かけます。おいしいので、家でもやってみようと思うのですが、給食のようにはおいしくできません。
 今日は、さばの銀紙焼きの匂いを持ち帰りますが、よろしくお願いします。

11/21 のってみたいな いきたいな 1年生

 図工の時間に、乗ってみたいもの、行ってみたい場所、やってみたいことなどを自由に想像して、絵に表現していました。
 子どもたちは想像力が豊かです。自由と言われると、手が止まってしまう私にはうらやましい限りです。自分や友達が描いた絵を見せ合い、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。