ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/14 今日の献立

画像1 画像1
ひじきごはんの具 ごはん けんちん汁 はんぺんのお好み揚げ キャンディーヨーグルト2個 牛乳

 今日はひじきごはんでした。昔は、おかずとしてひじきの煮物があったような気がしますが、今の給食はまぜごはんの具としてひじきが使われることのほうが多いですね。はんぺんのお好み揚げやけんちん汁との組み合わせで、しかもキャンディーヨーグルトまでついていて、なんだかいつもより1〜2品多いように感じる今日の給食でした。

12/14 楽しく食事をするための工夫 6年生

 6年生の家庭科で、「楽しく食事をするための工夫」という学習をしていました。年末年始、友達や親戚で集まる機会もあると思いますので、ちょうどよい時期に計画されている学習ですね。食事のマナーや雰囲気作りも含めて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 じぶんのまちをつくろう 1年生

 1年生の図工で、折って立てる活動を組み入れた工作をしています。この学級では「自分の街を作ろう」というテーマで、紙いっぱいに自分の世界を表現しています。生き物や建物がたくさんあって、楽しい作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 グラフや表を用いて書こう 5年生

 5年生の国語で、「グラフや表を用いて書こう」という単元に入っています。これは、単元名の通り、グラフや表などを根拠に自分の伝えたいことを伝えるという作文単元です。総合的な学習、社会、理科はもちろん、今後生きていく上で何らかの形で役に立つ学習ですね。作文ワーク「知多の友」を使って学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 野原に集まれ 4年生

 4年生の国語で「野原に集まれ」という楽しい学習に入りました。有名な工藤直子さんの「のはらうた」を参考にして、自ら詩を作っていました。4年生らしい作品ができあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 ポートボール 3年生

 3年生の体育でポートボールをしています。試合をしていました。3年生ですので、パスやドリブルの技術もまだこれから徐々に身についていく段階ですが、チームで協力して得点をとれるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 三角形と四角形 2年生

 2年生の算数で、図形について学習してきました。今日は、習った図形をつかってまっさらな紙に絵を描いていました。先生が言った条件に合わせて、四角形や丸などを組み合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 音楽 5年生

 5年生の音楽で、学級内での発表に向けて合奏の練習をしていました。音楽は専科の先生に授業をしてもらっていますが、学期末には、担任の先生に発表形式で学んできた成果を披露します。「キセキ」「エイトメロディーズ」などなど、魅力いっぱいの曲をリコーダーやいろいろな鍵盤楽器を使って演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 テストの見直し 6年生

 6年生の教室で、先日実施した算数のテストを返却していました。そして、自力で間違えたところを分かるように考え、さらに、先生からの解説を聞いて理解を深めていました。つまずいたところを分かるようにしていくのが大事です。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 小数のわり算 4年生

 4年生の算数です。今まで、小数のわり算を筆算で計算する学習をしてきましたが、今日は15.6÷8といった、かなり難しい計算をしていました。筆算ですので、小数点の位置に気を付けて、正確に計算をしていく必要があります。正確に計算できるように、しっかりと学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 聖者の行進 3年生

 3年生の音楽です。3年生のリコーダーといえば「聖者の行進」。毎年、この時期になると頻繁に3年生の教室から聞こえてくる曲です。声で音階を確認した後、今まで身につけたリコーダーの奏法を生かして、みんなで演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 今日の献立

画像1 画像1
 ソフトめん 肉味噌かけ キャベツ入りつくね スライスパイン 牛乳

 今日はソフトめんです。最近は給食の麺もラーメンやうどんなどのバリエーションがありますが、今日は昔と変わらないソフトめん。肉味噌かけとの相性もいいです。さりげなくついているキャベツ入りつくねが、ソフトめんを飽きずに食べられるよいアクセントになっています。今日もおいしい給食です。

12/13 アンダルコの歌 2年生

 2年生の音楽で、「アルダンコの歌」というチェコ・スロバキアの音楽を演奏していました。木琴のパートと、鍵盤ハーモニカのパートに分かれて、きれいなハーモニーを響かせていました。練習することで、苦手だったところもだんだんうまく演奏できるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 ひゃくにんいっしゅ 1年生

 1年生の生活科で百人一首を使って、「坊主めくり」を楽しんでいました。今までやったことがある子も、はじめてやる子も、日本の伝統文化である百人一首を使って仲良く楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 学力テスト 全学年

 今日は全学年で国語の学力テストを実施しています。明日は算数のテストを実施します。このテストの結果は、今後の授業改善や一人一人への指導に役立てられます。
画像1 画像1

12/13 おはようございます

 おはようございます。今日12月13日(水)〜15日(金)は保護者会があります。時間帯は担任から保護者のみなさんにお知らせしたとおりですので、よろしくお願いします。学校は非常に寒いです。防寒対策をし、スリッパ持参の上、お越し下さい。
 
 なお、保護者会の実施に伴い、下校時刻が13:10(学年下校)となりますので、よろしくお願いします。

 (写真は1年生の作品展示です。学年・学級によっては、このような展示がされていますので、保護者会の折にぜひ観てください。)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 薬物乱用防止教室 6年生

 6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。知多警察署の警察官に来ていただき、シンナー、覚醒剤をはじめ、現在世の中に出回っているさまざまな薬物について、どれほど危険で、そしてどのようなことがきっかけでそういう世界に足を踏み入れてしまうのか、ビデオを見ながらていねいに教えていただきました。
 この世の中には、一歩間違うとこのような危険があります。薬物は、脳も心も、そして命さえも壊します。正しい知識を持ち、全員がこういう薬物と関係のない道を進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 柿山伏 6年生

 6年生の国語で、「柿山伏」という狂言を学習します。今日はグループで役割を決めて読んでいました。ざっくりとあらすじを言うと、柿の木に登り盗み食いしていた山伏が持ち主に見つかり、いろいろごまかすのですが、逆にからかわれるというお話です。日本の誇る古典芸能「狂言」。その世界観を十分に味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 論語 5年生

 5年生の国語です。「子曰はく 己の欲せざる所 人に施すこと勿かれ」。『論語』の中の孔子の言葉ですね。古代中国の儒教の教えは現代に生きる私たちの生活に生きていますが、国語の教科書には日本の古典文学だけでなく中国のこういう言葉も紹介されています。中学校で文法も含めて詳しく学習しますが、小学校では音読して言葉に慣れ親しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 今日の献立

画像1 画像1
 すき焼き風煮 サバの塩焼き キュウリの酢の物 ごはん 牛乳

 今日はすき焼き風煮とサバの塩焼きで、白いごはんがどんどん進む組み合わせです。
 北風がすごく冷たく感じる日になりましたが、もりもり食べて栄養をたっぷりととり、寒さに負けずにがんばりましょう!
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。