ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/13 What's this? 5年生

 5年生の外国語活動の授業です。ALTの先生が、テキスト「Hi friends」を使いながらWhat's this?と問いかけ、表示された絵を英語で答えるという活動をしていました。楽しみながら、どんどんと語彙が増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 およその数を使ったわり算 4年生

 4年生の算数です。「子ども会190人でバス4台を借りると183,920円でした。1台分のバス代はおよそ何円になるでしょうか。」。この問題のポイントは、「およそ何円」というところです。概数に直して180,000円÷200人というように考えて、およその値段を求めます。実生活で使う、大事な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 繰り上がりが3回ある筆算 3年生

 3年生の算数で、繰り上がりが3回あるかけ算の筆算の学習をしています。確実にていねいに処理しないと、正しい答えを導くことができませんね。みんなで正しい処理の仕方を確認しながら、授業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 幅跳びあそび 1年生

 1年生の体育です。輪やはしごが用意されて、そこを跳んでいきます。一個一個跳んでいくだけでなく、一マスとばして跳んだり、ケンパーをしたりしながら、さまざまな跳び方をします。楽しみながら、跳ぶ動きを高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 しかけカードのつくり方 2年生

 2年生の国語で「しかけカードの作り方」という説明的文章の学習に入っていきます。全文を読み、しかけカードの作り方を読み取り、実際にカードを作ったり、説明する文章を書いたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 親子煮 白菜の土佐和え しそひじきの佃煮 アーモンド入り乾燥小魚 牛乳

 暦の上では、7日が立冬。朝晩の空気を冷たく感じる頃になりました。ですから、親子煮のような温かいおかずは、より一層おいしく感じます。
 子どもの中には、ひじきごはんと親子丼のように工夫して食べる子がいるかもしれませんね。今日もおいしくいただきましょう。

11/10 道徳 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達3人が,人の家の木にいるカブトムシを捕り,見つかって1人を残して逃げ出す。その後,2人はきちんと謝りに行くという話です。クラスで意見を出し合い「正直・誠実さ」について学んでいました。最後は,心みつけのノートに振り返りを書いていました。

11/10 書写 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年この時期に行いますが,書写コンクールの作品に取り組んでいます。5年生は「雲海」です。画数が多くバランスが難しい字です。書写はこのようなよい緊張感の中で行います。子どもたちの集中力が育ちますね。

11/10 家庭科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナップザックの製作をしていました。ミシンを使っての製作ですが,みんな落ち着いて取り組んでいました。さすが6年生ですね。立派なナップザックができそうです。

11/10 国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「しらせたいな 見せたいな」という単元で,人に身のまわりの物の様子を伝えます。本時はみんなでウサギを観察していました。伝えたいこともきちんとメモできていますね。

11/10 算数 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2けた×1けたのかけ算の筆算を学習していました。本時は前時までと違って,繰り上がりのある筆算でした。特に混乱もなく学んでいる様子でしたが,繰り上がった数を小さく書くなど,基本をきちんと身に付けていくことが大切ですね。

11/9 熊本研修報告 その4

 本日の午後は、益城町立飯野小学校を訪問しました。
 益城町は、昨年4月に起こった熊本地震で大きな被害を受けた地域です。
 飯野小学校に到着してまず目に飛び込んできたのは、飯野小仮設住宅です。熊本地震から1年半経った今も、38戸の方々が仮設住宅で暮らしてみえるそうです。仮設住宅は、飯野小の運動場だった場所に建設されました。今は、新しい運動場が隣地に作られています。
 飯野小学校では、柴田校長先生から、熊本地震直後からの歩みについてお話を伺いました。その中で、学校を預かる責任者としての校長の役割の大きさを改めて考えました。そして、東海地震がいつ発生してもおかしくない今、いざという時のためにできる準備を、行政機関とともに周到にしておく必要性を強く感じました。
 2日間の研修で得た成果を、明日からの八幡小学校に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 熊本研修報告 その3

 本日の午前中は、熊本市役所を訪問しました。熊本市は、人口約74万人の政令指定都市です。
 ちょうど、市役所の14階から、被災した熊本城を見ることができたので、熊本城の現状を紹介します。
 熊本城は、加藤清正公が約400年前に7年の歳月をかけて築城しました。難攻不落の城として有名ですが、平成28年4月14日、16日の2度にわたって最大震度7の激震を受け、国指定重要文化財建造物13棟、再建・復元建造物20棟の全てが被災してしまいました。市役所の方の話では、本格的な復旧は未だ始まっていないとのことでした。
 熊本のシンボルである熊本城が、1日も早く再建できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 熊本研修報告 その2

 昨日の午後は、熊本大学教育学部附属中学校を訪問しました。
 ここでは、「『未来を拓く力』を育成する教育課程の開発」いうテーマで研究を進めていました。目を引いたのは、「未来思考科」という新教科を独自に開発して取り組んでいる点です。未来思考科は、生徒の思考力を育成することを目的にしています。例えば、「100年後のオリンピックにおける男子と女子の100m走の優勝タイムは何秒になるだろうか」という学習課題に対して予想し、根拠をもって議論していきます。
 本校においても、教師の力量を高め、自分の頭で考え、行動できる児童を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 熊本研修報告 その1

 昨日と本日の2日間、熊本市で研修してきましたので報告します。
 まず、昨日の午前中は、熊本市立向山小学校を訪問しました。荒木校長先生、山本教頭先生から熱心なお話を伺いました。向山幼稚園、向山小学校、江南中学校の1園2校で「幼小中連携・接続」に取り組んでいるとのことです。一人一人の子どもの成長は連続しています。だから、幼稚園から小学校、小学校から中学校という接続を滑らかに行うことが大切です。
 知多市でも、幼保小中の連携を大切にしています。
 本日1年生で行った授業もその一つです。
 向山小学校の訪問を通して、児童一人一人の成長を大切にしたいという思いを強くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 今日の献立

画像1 画像1
 さといものみそ汁 ごはん サーモンフライ キャベツのゆかり和え 牛乳

 さといものみそ汁が出ると、冬が近いことを実感しますね。やわらかいさといもににんじん、とうふ、ぶた肉、あぶらあげ、だいこんなどなどがたっぷり入った具だくさんみそ汁。栄養たっぷりで、心も体もあったまるメニューです。サーモンフライもキャベツのゆかり和えも、みそ汁との相性がよくてうれしいですね。

11/9 秋のお店やさん 1年生

 1年生の生活科です。先日の公開日に保護者のみなさんがお客さんになっていただいた「秋のお店やさん」がさらに進化し、地域の保育園・幼稚園の子どもたちをお客さんとして開店しました。保護者のみなさんの声や、自分たちでの話し合いをもとに、さらによいお店となって今日を迎えました。保育園・幼稚園のみなさんも大喜びです。1年生のみんな、とても立派にお店屋さんができましたね。そして、保育園・幼稚園のみなさん、今日は八幡小まで来てくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 音楽 6年生

 6年生の音楽です。「笑顔のために」という歌を歌っていました。卒業生を送る会に関係する歌だそうです。いつの間にかそんな時期になっているのですね。その後、「未来への賛歌」を二部合唱で歌っていました。さすがに6年生。パートごとの歌声がしっかりとしているので、大変美しい合唱になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 プラタナスの木 4年生

 4年生の国語で「プラタナスの木」という物語文の学習に入りました。椎名誠さんの作品です。今日は全文を通して読み、登場人物の確認をしていました。この作品を読み味わい、感想を文章にまとめる学習へと進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 虫めがねで集めた光 3年生

 3年生の理科で、「虫めがねで集めた光」という学習に入りました。理科の学習ですので、まず教室で予想を立てました。そして、安全面の確認をした後、外に出て実験をしました。虫めがねで太陽の光を集め、黒い折り紙に当てていましたが、大きく集めた光と、小さく集めた光ではどんな違いがあったでしょうか。保護者のみなさまもなつかしく感じる実験だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。