最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:150
総数:1098854
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/15 今日の献立

画像1 画像1
 わかめごはん ぶた肉と大根の煮物 サンマのおかか煮 みかん 牛乳

 昔も今も変わらない人気のわかめごはん。煮物やサンマとの相性もよくて、いつもよりごはんが進んだ子も多かったのではないでしょうか。
 みかんは、甘くておいしいみかんでした。

11/15 資料の調べ方 6年生

 6年生の算数で「資料の調べ方」の学習に入りました。度数分布表などを使ってさまざまなデータを処理します。そして、平均を求めたりグラフに表したりする学習につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 自分のよいところを見つけよう 5年生

 5年生の道徳で、「私たちの道徳」を使って自分の良いところについて、考えていました。この年齢になると、自分の欠点や人との違いなどが気になりやすい時期になってきています。あらためて、自分について見つめ直し、よいところを意識していくことは、自分の生き方や学校生活の充実につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 交通安全教室 4年生

 4年生は、本日各学級で「交通安全教室」を実施しています。3年生のときは実際に自転車に乗りながら学びましたが、4年生ではDVDを見ながら主に自転車の乗り方、交通ルールの確認をしています。命に関わる大事なことです。今後の生活に確実に生かしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 だいすきなものがたり 3年生

 3年生の図工で、「雪わたり」という物語を題材にして、きつねたちが雪山にいる光景を絵に表しています。今日は、水彩絵の具を使って雪景色の幻想的な世界を表していました。絵の具を水でうすめてにじませながら着色しています。自分でもびっくりするほど、きれいな世界が表現できるので、とても楽しげに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 しかけカード 2年生

 2年生の国語で「しかけカードをつくろう」という説明的文章を読んできました。今日は、文章の読み取りを生かして実際にしかけカードを作っていました。「読み取りを生かす」というのがポイントです。文章に即して、正しくカードが作れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 動物の様子を歌や楽器で表そう 1年生

 1年生の教室から、とても楽しげな歌声が聞こえてきました。「すずめがちゅん」の歌で、さまざまな動物になりきり、体を動かしながら歌っています。すずめだけでなく、ぞう、うさぎ、ぶたなど、先生と子どもたちでいろいろな動物をイメージして歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 市内社会科授業研究会 4年生

 4年生の教室で、市内の先生方が集まって社会科の授業研究会が行われました。「地域の発展に尽くした人々」の単元の一部です。担任の先生ではなく、中学校の先生が授業をしてくれました。アクティブラーニング(主体的・対話的で深い学び)を意識した授業で、70年前の知多半島の水に関する苦労について、子どもたち同士が関わり合い学んでいく授業でした。
 子どもたちは慣れない先生の指導のもとで、たくさんの先生方が見ている中でしたが、意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 「鳥獣戯画」を読む 6年生

 6年生の国語で「『鳥獣戯画』を読む」という説明的文章の学習に入りました。これはスタジオジブリの高畑勲監督が国宝「信貴山縁起絵巻」について、教科書のために書き下ろした説明的文章です。この絵巻を「アニメの祖」と位置づける高畑氏。850年ほど前、まさに平家が天下を取ろうとしていた頃にこのようなものを生み出していた日本文化。筆者の高畑氏がどのように感じ、どう表現しているかをとらえ、考えをまとめていく単元です。今日は、辞書を使って言葉の意味調べをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 平均 5年生

 5年生の算数で「平均」の学習をしています。今日は「本を、月曜に6冊、火曜に7冊、水曜に5冊、木曜に0冊、金曜に8冊かりました。一日平均何冊借りたでしょう。」という問題を考えていました。そして、さらに「(このペースだと)20日で何冊借りると考えられるか」ということも考えていました。先生とやりとりをしたり、周りの友達と話し合ったり、自力で考えたりと、さまざまな学習形態が組み合わせられ、授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 今日の献立

画像1 画像1
 八宝菜 大豆入りナゲット 春雨とひじきの中華和え ごはん 牛乳

 今日は全体的に中華風のメニューですね。そのなかに、「大豆入りナゲット」というものがありました。おそらく初めて出されたのではないでしょうか。食感はチキンナゲットなのですが、味は大豆製品の味が確かにして、おそらく油揚げのような大豆製品と鶏肉を混ぜて圧縮させてチキンナゲットに近い味つけをし、油で揚げたのだろうと思いました。おいしかったです。
 

11/14 道徳 4年生

 4年生の道徳です。「おばあちゃんのおにぎり」というお話を読んで、家族愛について考えていました。誕生会のごちそうに夢中になった主人公。おなかいっぱいになったとき、おばあちゃん特製の海苔のないおにぎりを目の前にして涙があふれ・・・。主人公になりきって考え、心に浮かんだことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 「小犬」 3年生

 3年生の書写です。尾教研書写コンクールの作品である「小犬」を書いています。何時間か練習してきたので、はねやはらいなど、気をつけるところをよく意識して書いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 おもちゃのつくり方 2年生

 2年生の国語で、「おもちゃのつくり方」という説明的文章で学習をすすめています。教科書の文章を参考にして、たとえば「けん玉のつくり方」のように、自分で説明する文章を作ります。今日はその活動について、見通しをもつ時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 こうしんきょく 1年生

 1年生の音楽で、鑑賞の授業をしていました。チャイコフスキー作曲の「こうしんきょく」です。曲を聴き、感じたことを文で書いていました。また、曲からイメージできた光景を絵にあらわしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 およその形と大きさ 6年生

 地図とにらめっこして何やら真剣に考えている雰囲気。社会科の学習かと思って教室に入ってみると、6年生の算数の「およその形と大きさ」という学習でした。琵琶湖の大きさを概算で求めるという学習です。今までに身につけたかけ算、図形、概数など、さまざまな力を活用して求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 今日の献立

画像1 画像1
 豆乳入り豚汁 鶏肉の照り焼き 五目きんぴら ごはん 牛乳

 今日は写真のとおり、日本らしいメニューでした。冬が近づいて、だんだんと根菜が増えていますね。豚汁は豆乳入りとのことで、まろやかな味になっていました。
 鶏肉も、照り焼きだと、香ばしくていっそうおいしいですね。
 

11/13 朝会

 おはようございます。気持ちのよい秋晴れとなりました。今日は月曜日なので朝会がありました。
 まず、表彰がありました。今日はたくさんの表彰があり、八幡っ子一人一人のがんばりが紹介されました。
 そして、今週の担当の先生から、自分の心がイライラしたときにどうしたらいいかというお話がありました。怒りを「カンカンくん」にたとえて、カンカンくんをどう鎮めたらいいかをアドバイスしてくれました。一つ目は、深呼吸することだそうです。二つ目は、好きなものを思い出すこと、そして三つ目は両手をクロスして自分の肩をトントンすることだそうです。1年生から6年生まで、実際にトントンしたりしながらとても真剣に聞いていました。自分の怒りをコントロールすることは、人間関係を豊かにする上でとても大事なことですね。今日もいい話を聞くことができましたね。
 連絡の時間には、委員会などからいくつかの連絡等がありましたが、その中に「ごみゼロ運動」がありました。有志の取組で、昨年度までになかった取組です。13日〜17日に、総務委員会とピカピカ委員会が協働して自主的な活動をしていくとのこと。はっぴを着て、全校に呼びかけました。さて、どのような取組になっていくか、楽しみです。
 今週もいい一週間になりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 What's this? 5年生

 5年生の外国語活動の授業です。ALTの先生が、テキスト「Hi friends」を使いながらWhat's this?と問いかけ、表示された絵を英語で答えるという活動をしていました。楽しみながら、どんどんと語彙が増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 およその数を使ったわり算 4年生

 4年生の算数です。「子ども会190人でバス4台を借りると183,920円でした。1台分のバス代はおよそ何円になるでしょうか。」。この問題のポイントは、「およそ何円」というところです。概数に直して180,000円÷200人というように考えて、およその値段を求めます。実生活で使う、大事な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。