最新更新日:2024/04/26
本日:count up99
昨日:150
総数:1098927
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/20 もとの数はいくつ 4年生

 4年生の算数で、「もとの数はいくつ」という学習をしています。このような問題です。「文房具屋で同じノートを6冊買いました。次に、100円のジュースを買うと、全部で940円でした。ノート一冊の値段はいくらでしょう。」。
 図をかいて、そもそも何を求めるのかというところを正しく把握することを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 小犬 3年生

 3年生の書写です。尾教研書写コンクールの「小犬」の清書を書いていました。何度か練習してきたので、一画一画、気をつけるポイントをよくわかってきていますね。わかっていても、できるかどうかが難しいところですが、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 九九 2年生

 2年生の算数で九九の一の段の学習をしていました。かけ算の考え方を身につけること、そして、九九を唱えられるようにすることの両方が大事ですね。必要なときにぱっと頭に浮かぶように、1から順番で唱えるだけでなく、逆順で唱えるなどの工夫をして学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 ボール投げゲーム 1年生

 1年生の体育です。「ボール投げゲーム」としてドッジボールを行っていました。投げること、受けること、見方にパスを出すことなど、さまざまな要素があるドッジボール。1年生のうちから、楽しみながら身につけていきます。寒い中ですが、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 朝会

 おはようございます。寒い朝になりました。
 今朝は月曜なので朝会がありました。たくさんの表彰のあと、校長先生から「一人の力は小さいけれど・・・」というお話がありました。先週、有志の取組として行われた「ごみゼロ運動」が、一人一人の力が集まって大きな力となり、校内のごみがなくなってきれいになったことについてのお話でした。ごみひろい隊が結成され、日に日にたくさんの任数になり、しかも大ほうかだけでなく、普段からごみを意識している子も出てきましたね。
 その後、ごみ拾い隊の提案者から、一週間で集まったごみを紹介しながら、全校に今後についての呼びかけや御礼の言葉がありました。
 寒さに負けず、よい一週間にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 PTA子育て研修会

画像1 画像1
 今日はPTA研修部による研修会が行われました。小学校、中学校、高校のスクールカウンセラーをはじめとしてさまざまな方面でご活躍をされている臨床心理士の井上朋子先生を講師にお招きし、「思春期の子とのつきあい方 反抗期・思春期を楽しく」という演題で講演をしていただきました。
 最近の社会情勢をふまえ、思春期にありがちな子どもの危機のこと、親と子の関わりのことなどを、専門家の視点、同じ保護者としての視点をまじえて、とてもわかりやすくお話しいただけました。帰り際の参加者のみなさんの会話にも、「今日の話、すごい勉強になった」といった言葉が、あちこちから聞こえてきました。
 参加してくださったPTA会員のみなさん、PTA研修部のみなさん、そして講師の井上先生、本日はありがとうございました。
 なお、PTA研修部では、3学期に「親子研修会」を予定しています。本年度は、主に高学年を意識し、「スマホ研修会」を予定しています。スマートホン、携帯電話などの使用が間もなくに想定される、あるいはすでに使用している4〜6年生を対象に、親子でスマホの危険、安全な使い方などを学びます。頻繁にSNSがらみの重大事件の報道がなされている現在、この研修会はお子さんの人生に役に立ち、また保護者のみなさんにとっても心強い研修になると思います。最新の情報を使ってわかりやすく研修をすることで全国的に好評の専門機関(KDDI スマホ・ケータイ安全教室)によるプログラムです。2月10日(土)10:00〜11:10に開催予定です。定員があるので、人数に達したところでしめきりとなります。年末あたり(あるいは年明け)にご案内できると思いますので、ご期待ください。

11/17 交通安全教室 6年生

 今日は、6年生全員が大ホールに集まり、交通安全教室に参加していました。
 5年生と同様に、自転車の乗り方に関わるDVDを見て、交通ルールや安全な自転車の乗り方について確認していました。
 心に残ったのは、大学の先生が話した「人間の頭は、かなり早くから大人に近い大きさになる。それに比べてその他の骨格は少しずつ大きくなっていく。だから、子どもは、頭が大きいのでバランスを崩しやすい」という言葉です。
 中学生になると、今以上に自転車に乗る機会が増えます。これからもきちんとヘルメットをかぶって自転車に乗りましょう。私自身も気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 筑前煮 さんが焼き 小松菜のごま和え お米のタルト(知多市産米使用) 牛乳

 今日の献立の中に「さんが焼き」があります。これは、どういう食べ物だろうと思ったので、新帶栄養教諭さんに質問しました。謎が解けたので、紹介します。
 さんが焼きは、「山家焼き」とも書き、なめろうをアワビの殻などに詰めて焼いた千葉県房総地方の郷土料理だそうです。(「なめろう」とは、アジ、サンマ、イワシなどを三枚に下ろして細かく切り、味噌、ネギ、ショウガなどを合わせて包丁でたたいた料理のこと)
 元々は、房総地方の漁師さんが、山で仕事をする際、魚を保存して食べるために工夫したものであることもわかりました。
 疑問に思ったことを、周囲の人に聞いたり、調べたりすると、賢くなりますね。

11/17 校歌 1年生

 音楽の時間に、全員で校歌を歌っていました。
 4月に入学した頃は、校歌の意味もわからず、大きな声で歌うことができなかった1年生ですが、今では、笑顔で大きな口を開けて自信満々に歌うことができるようになりました。
 一緒に歌い終わった後、思わず拍手を送ってしまいました。満足そうな子どもたちの表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 どんな計算になるのかな 4年生

 算数の時間に、お菓子を買う場面で、適切に演算を決定し、式を立てた理由を説明するという学習をしていました。
 たとえば、「80個入りのあめを買いました。1袋に16個ずつ分けて入れると、何袋できますか」という問題に対しての解は、「80÷16=5 5袋」ですが、今日は、どうしてこの式にしたのかを自分なりの言葉で説明することが求められます。
「分ける」という言葉に着目して、いっしょうけんめい説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 光とかがみ 3年生

 理科の時間に、「光」をテーマに学習を進めてきました。今日は、虫眼鏡を使って日光を集めた実験結果をもとに話し合いをしていました。
 学習課題は、「虫眼鏡で日光を集めると、光を当てたところはどうなるのだろうか」です。実験前の予想では、日光を当てていれば時間とともに紙は焦げるのでは?と考えていた児童も、実験を通して、明るいところを小さくすると、紙が焦げるぐらい熱くなるんだという考えに変わっていました。
 何事も体験してみることが大切なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 マット遊び 2年生

 体育館で、マット遊びをしていました。先生の見事な模範演技を見て、意欲満々。それぞれに工夫して、動物歩きをしたり、ジャンプしたりといろいろな表現を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 エイトメロディーズ 5年生

 音楽の時間です。まず、TVドラマの主題歌「キセキ」をリコーダーで演奏しました。さすがに5年生。タンギングがしっかりできているので、きれいな音色でした。その後、鍵盤ハーモニカ、木琴、グロッケン、ピアノなど自分の希望する楽器を使って「エイトメロディーズ」という曲の演奏に挑戦。しっかり練習して、音の響き合いを感じながら美しい合奏にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の献立

画像1 画像1
ミネストローネ えびカツ キャベツのレモン風味 タルタルソース サンドイッチバンズ 牛乳

 今日は久しぶりのパンでした。えびカツとキャベツをはさんでタルタルソースで味をつけて食べます。豪華なえびカツバーガーですね。ミネストローネには、大豆や赤インゲン豆やひよこ豆が入っているのが給食らしいのですが、トマトやパセリで上品な味になっていて、パンによく合いました。

 

11/16 プラタナスの木 4年生

 4年生の国語で「プラタナスの木」という物語を読んでいます。この学級では、今日は第4場面、第5場面の内容を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 かげと太陽 3年生

 3年生の理科で、「かげと太陽」の学習に入っています。昨日、実際に外に出て太陽とかげの様子を見てきたので、その様子を思い出しながら、今後の計画を立てていました。これから、太陽の動きとかげの動きについて詳しく調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 3まいのおふだ 2年生

 2年生の図工で、物語の世界を絵に表していました。この学級では「3まいのおふだ」というやまんばが出てくるこわいお話の世界を、絵にしていました。背景の絵を完成させ、そこに登場人物を貼っていきます。おそろしいやまんばの顔にも、子どもたち一人一人の個性が表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 交通安全教室 5年生

 今日は、5年生が各学級ごとに「交通安全教室」を行っています。自転車の乗り方に関わるDVDを見て、交通ルールや安全な乗車の仕方について学んでいます。すでに乗り慣れている自転車ですが、この機会に今一度、絶対に事故にあわないように意識を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 書写 6年生

 6年生の書写です。尾教研書写コンクールの作品である「銀河の星」を書いています。お手本を見ながら、今まで習ってきたさまざまな点画のポイントを意識して、清書を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 のってみたいないきたいな 1年生

 1年生の図工で「のってみたいないきたいな」いう単元に入りました。背景の絵と、乗物を別々の画用紙に描き、乗り物はクレヨンで着色して切り取って、背景の絵に貼り付けます。今日は、まず乗り物の絵を描いて切り取っていました。想像力豊かな子どもたち。一人一人がとても魅力的な乗り物を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。