ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/24 一版多色刷版画 6年生

 6年生の図工で、「一版多色刷版画」の活動を進めています。多色刷りですので、絵の具を使っていろいろな色で表現することができます。今日は下絵を版木にうつしていました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 道徳(研究授業) 5年生

 5年生の道徳です。「明るい心」にある「ぼくの夏休み」という読み物資料をもとに、「自分のするべきこと」を主題にして考えていました。主人公が夏休みにとった行動について、主人公自らが「心がもやもやした」というところに注目して、話し合いが進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 今日の献立

画像1 画像1
 きしめん 和風かけ汁 切り干し大根の和え物 鬼まんじゅう 牛乳

 今週は「学校給食週間」。今日はきしめんとか、鬼まんじゅうとか、まさに愛知県らしいメニューです。最近は、給食でうどんやきしめんが出ると、よく和風かけ汁との組み合わせになるのですが、これがなかなかいいだしが出ていて、おいしいです。 

1/24 版画 4年生

 4年生の図工で「版画」をやっています。3学期に入ってから、自分の顔を下絵に描いて準備を進めてきましたが、今日は版に写した絵を実際に彫刻刀で彫っていました。彫ると白い色がでてくるという版板を使っているので、活動しやすそうです。みんな一言もしゃべらず、黙々と彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 電気の通り道 3年生

 3年生の理科です。一人一人が豆電球を手に取り、電球の中をじっくりと見ていました。フィラメントですね。教科書にある、エジソンの発明について書かれたコラムを読んで、電球の仕組みを確認していました。身近にある電球について科学的に学び、みんな興味津々な顔つきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 おにごっこ 2年生

 2年生の国語です。読んできた「おにごっこ」の学習を振り返り、感想をまとめていました。授業を思い出しながら、説明文の学習についてノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 たこ揚げ 1年生

 1年生がたこ揚げをしていました。先日の学校公開日に作ったたこ(凧)ですね。今日は寒いですが、たこ揚げにとってはいい風が吹いていて、先日揚げていた学級よりも高くあがっているように感じます。「手が冷たい」と言いながらも、笑顔いっぱいでたこ揚げを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 今日の献立

画像1 画像1
 ひきずり 愛知の五目卵焼き 味付け乾燥豆腐 知多半島産みかん 牛乳

 今日は「ひきずり」だそうです。農林水産省のホームページには、「愛知県では、すき焼きのことを『ひきずり』とも言う」と紹介されています。つまり、写真のとおり、すき焼きですね。愛知県民でも、あまりなじみのない言葉ですよね。 
 学校給食週間ですので、今日も愛知県産の食材を多く使っています。みかんも「知多半島産」です。

1/23 「春の海」 6年生

 6年生の音楽で、宮城道雄作曲「春の海」を鑑賞していました。筝と尺八の奏でる美しい音楽を聞いて、どのような様子を表現しているか音楽ノートに書いていました。6年生にもなると抽象的な言葉で終わるのでなく、たとえば「波がゆったりとみちたり、ひいたりしている感じ」といったように鑑賞そのものが豊かで、それを言葉で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 半日入学に向けて 5年生

 5年生のきらめき(総合的な学習)の授業です。2/1に行われる学校説明会・半日入学に向けて、自分たちのアイデアを生かしながら準備をしています。5年生がこうして新1年生を迎える準備をするのは、本校の伝統です。最高学年に向けて、どんどんと心が成長していく時期です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23「二分の一成人式」4年生

 4年生の道徳で、読み物資料「明るい心」にある「二分の一成人式」というお話をもとに、「自分でできるようになるということ」について考えていました。本校の4年生も2月に二分の一成人式を行いますので、ちょうどいいタイミングでの授業ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 ぼうグラフのかき方 3年生

 3年生の算数で「ぼうグラフ」の学習に入っています。社会科などの学習にも関わる大事なところですね。今日は、ノートに実際にかいて、正しくかけたかどうかを先生に確認してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 おにごっこ 2年生

 2年生の国語で「おにごっこ」という説明的文章を読んでいました。文章の構成、「はじめ」「なか」「おわり」それぞれに、どんな内容が書いてあるかをみんなで確かめながら、読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 コロコロゆらりん 1年生

 1年生の図工で、「コロコロゆらりん」という楽しい活動をしています。コロコロところがる仕組みをつくり、そこにいろいろな飾りをつけて転がったときにどんなふうになるのかを楽しみます。どんな飾りをつけようかあれこれ迷いながら、活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 豚汁 竹輪の磯辺揚げ ほうれん草の土佐和え お米のタルト 牛乳

 今週は待ちに待った学校給食週間です。
 そのスタートである今日は、4月に実施した児童生徒向けアンケートで1位に選ばれたメニューです。
 確かに、竹輪の磯辺揚げは人気ですね。私も、スーパーの総菜屋さんの前を通ると、妻の目を盗んで買い物かごに入れてしまいます。また、豚汁もお米のタルトも納得です。
 人気ナンバー1の給食をおいしくいただきましょう。

1/22 版を生かして 6年生

 6年生の図工です。ここでは、自分の思いに合った版づくりや刷り方を選んで、試しながら版に表す活動を行います。今日は、自分の描いたスケッチを基に、下絵をかく活動をしていました。版画の良さの1つは、表現するモチーフを単純化させることにあります。思い切った表現ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 割合 5年生

 5年生の算数です。先週から割合の学習が始まっています。今日は、図を使って割合を求めることに挑戦していました。「割合=比べる量÷もとにする量」の意味をしっかり理解して、関係図や線分図をもとに数値の関係を正しく理解できるように、自分の頭をフル回転させましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 わたしたちの県のようす 4年生

 4年生の社会です。愛知県の学習も、資料を活用して気候や産業について調べる活動まで進んできました。今日は、平地、山地や海辺の違いについて調べ、意見交流します。「山地は平地に比べて気温が低い」「山地は、夏に雨がたくさん降る」など、資料をもとに自分の意見をいっしょうけんめい発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 えんそうのくふう 3年生

 3年生の音楽です。リコーダーを使って2部合奏に挑戦していました。隣りのパートにつられずに、いっしょうけんめい演奏しようとしている姿が健気でした。曲の感じをとらえて演奏できるように、練習にしっかり取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 九九のきまり 2年生

 2年生の算数です。ここでは、九九の表を使って九九の理解を深めたり、かけ算に対する興味や関心を高めたりすることがねらいになります。
 今日は、九九の表を見ながら、同じ答えになるかけ算を見つけたり、答えが1つしかないかけ算を見つけたりしていました。九九はかけ算の基本です。しっかり学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。