ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/19 Lesson7 We are good friends. 6年生

 6年生の外国語活動です。いよいよLesson7まで学習が進んできました。ここでは、オリジナル桃太郎物語作りを通して、気持ちを込めて、ジェスチャーをつけて表現する体験をしていきます。
 今日は、昔話の桃太郎を、グループごとに音読していました。さすがは6年生。棒読みにならずに、気持ちを込めて読んでいました。劇の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 分数 4年生

 4年生の算数です。分数の学習も、真分数、仮分数と進み、いよいよ帯分数に入ってきました。「1と5分の2」と読むことなど、正しく言葉の使い方を覚えていきましょう。今日は、数直線を使って、1より大きいことを納得して練習問題に取り組んできました。先生の説明にも真剣に耳を傾けていました。
 この後の学習では、同分母分数で帯分数が混じった場合の加減の計算などに挑戦することになります。1つずつ疑問を解決して、頭を整理していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 もののとけ方 5年生

 5年生の理科です。物を水に溶かし、水の温度や量による溶ける限度の違いや、溶けた物の取り出し方などを調べ、見つけ出した問題をみんなで追究していく学習です。
 今日は、そのスタートの時間。食塩とミョウバンを水に溶かす実験です。
「水が冷たくて、なかなか溶けないんじゃないの」「ミョウバンはなかなか溶けないよ」と口々に実験の様子を語ります。
 実験の約束をよく守って、科学を楽しんでくださいね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 発表会に向けて 3年生

 3年生の理科です。2月8日の学校公開日で、今までに学習した内容を整理して、発表会を行います。「植物を育てよう」「チョウを育てよう」「風やゴムのはたらき」「こん虫調べ」など理科の時間にたくさんのことを学んできました。学んだことを自分の中で整理して、友達に伝えるという活動を積み重ねていきたいですね。発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 漢字クイズ大会 2年生

 2年生の国語です。今までに習った漢字の復習を兼ねて、グループ対抗の漢字クイズ大会が開かれていました。先生が、黒板に1文字ずつ書いていくと、次々に手が挙がります。他の班の子が発表している声を聴く姿も真剣です。
 学年が上がると、習う漢字も増えていきます。その都度、正しく書けるようにしておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 かたかなのかたち 1年生

 1年生の国語です。今日は、片仮名の学習のまとめとして、正確に書くことが目標です。
 黒板に、先生が「ティシツュ」と書くと、すかさず「間違ってるよー」の声。きちんと「シ」と「ツ」の区別ができているようですね。心をこめて丁寧に1字1字書いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 たこあげ 1年生

 昨日の学校公開日で作ったたこ(凧)を、運動場であげていました。凧揚げです。ひょっとしたら、初めて経験する子もいるのかもしれません。時代が変わっても凧揚げの魅力は変わりませんね。子どもたちは、30分以上元気に運動場を走り回り、自分の作った凧を揚げて楽しんでいました。大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 音楽 6年生

 6年生の音楽です。「笑顔のために」という歌を歌っていました。アルトとソプラノに分かれて歌うので、まだ十分に歌い込んでいないのにもかかわらずきれいな合唱になっています。さすが6年生です。その後、リコーダーで「世界の約束」という曲の演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 割合 5年生

 5年生の算数で、「割合」の学習に入りました。この単元は、最終的には百分率(%)なども学んでいく大切な学習です。今日は、導入のところですので、定員がそれぞれ違うときに希望者数の比較をするにはどうしたらいいのか、というところを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 ウナギのなぞを追って 4年生

 4年生の国語で進んでいる「ウナギのなぞを追って」の学習の様子です。レプトセファルスなどという専門用語が使われている説明文。ウナギが、どのように成長しているのかが、地球規模の大きなスケールで説明されており、その内容を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 版画づくり 3年生

 3年生の図工です。版画が始まっています。紙やプチプチを使って版を完成させ、版画を作りました。今日はスタートですので、そのための下絵をどうするか考え、絵に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 たのしくうつして 2年生

 2年生の図工で、「たのしくうつして」という活動に入りました。色タックという、シール状になったセロファンのような紙を加工して、絵をつくっていきます。これはとても不思議なセロファンで、貼り終わって絵が完成したあと、水につけた紙を押しつけると、色の版画になるのです。今日は、どの色を使うか迷いながら、楽しく絵をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 梅ちりごはんの具 豆腐と湯葉のすまし汁 コロッケ ヨーグルト 牛乳

 昭和の時代にまぜごはんと言えば、わかめごはんが定番だったように記憶していますが、最近では、ひじきごはん、チキンライス、キムチごはん、ツナそぼろごはん、海の香りごはんなどレパートリーが広がってきました。そして、今日は、梅としらす干しのまぜごはんです。さっぱりした風味が口の中に広がりますね。
 今朝の児童集会で給食委員会が発表してくれた内容を思い出して、たくさんの生きものに感謝し、今日もおいしくいただきましょう。

1/18 てんすうをくらべよう 1年生

 1年生の算数で、数を比べる学習をしていきます。今日は、おはじきでたのしい点取りゲームをやって、その結果をもとに算数の学習が進んでいます。まずはゲームを楽しんで下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の公開日は、各教室で書き初め展も行われていました。先週、各学年で行った書き初め会で書いた作品を掲示し、保護者のみなさまに見ていただきました。子どもたちのやる気が伝わってきますね。

1/17 学校公開日 1年生

 1年生の授業公開は、生活科の「たこづくり」と、あとは国語や算数、音楽など学級ごとに決めた教科を見ていただきました。保護者のみなさんが来てくださって、とてもうれしそうに授業を受けている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 学校公開日 6年生

 6年生は、国語、社会、算数などに加え、保健体育の「タバコと健康」を見ていただいた学級もありました。6年生にもなると、児童同士が意見を交流して考えを深める場面もあり、小学校生活6年間の成長を感じさせられますね。保健体育の授業も、現在の教科書はタバコの害について本当に詳しく教えることになっていますので、その様子が見ていただけたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 学校公開日 5年生

 5年生も、各学級ごとにさまざまな教科の様子をみていただきました。国語、算数などは学習内容がかなり高度になってきている中、子どもたちがよく集中している姿を見ていただけました。家庭科のミシンは、保護者のみなさんにも適度にサポートしていただいて、学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 学校公開日 4年生

 4年生は、各学級で道徳、社会、算数、国語などを見ていただきました。教科の学習でとても真剣なまなざしで先生の話を聞いたり、道徳でじっくりと考えて意見を発表したりする姿は、4月から積み上げてきた学習の成果があらわれていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 学校公開日 3年生

 3年生は、尾張万歳鑑賞会と、道徳、理科、算数などでした。尾張万歳は、実際に衣装を着た保存会の方々が来て下さり、今までの歴史なども含めて詳しく学ぶことができましたね。大人にとっても興味深い内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。