最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:340
総数:1103360
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/12 中小工場の技術 5年生

 5年生の社会です。日本の産業の根幹とも言える、中小工場のもっている技術について教科書や資料をもとに学んでいます。ナット一つとっても、中小工場の高い技術があって新幹線、高速道路などを支えているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 肉じゃが サンマのみぞれかけ 茎わかめのつくだ煮 牛乳

 今日は肉じゃが。とってもやわらかくてホクホクのジャガイモです。サンマやつくだ煮もあって、ごはんに合いますね。最近のニュースで、野菜の値段が高騰しているということが話題になっていて、実際に店頭の価格は高騰していますが、給食は子どもたちの成長のために野菜たっぷり、栄養たっぷりです。ありがたい限りですね。

1/12 あなたは家庭や地域の宝物 6年生

 6年生の家庭科で「あなたは家庭や地域の宝物」という学習に入りました。このタイトル通り、家庭や地域の宝である子どもたち。卒業を間近に控えた6年生ですので、家庭の一員、社会の一員としての自覚を高める学習になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 長距離走 3年生

 3年生の体育です。今日は空気が冷たい日になりましたが、子どもたちは元気に運動場で体育の授業を受けています。どの学年もこの時期は走ることが設定されていますが、3年生も5分間走をしていました。自分のペースで少しでも長い距離まで走れるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 てのひらをたいように 2年生

 2年生の国語で、「てのひらをたいように」という学習に入りました。有名な「ぼくらはみんな いきている〜」の歌の歌詞が教科書に書かれています。今日は授業の導入ですので、実際に手のひらを太陽にかざしていました。音読が正しくできるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 もののなまえ 1年生

 1年生の国語で、「ことばっておもしろいな・おみせやさんごっこ」という学習に入りました。知多の友(作文ワーク)を使って学習をしていました。例えば、「パン屋」を題材にするなら、「クリームパン」「ジャムパン」などの言葉が思い浮かびますね。一人一人、いろいろなお店を設定して、たくさんの言葉を書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 清々しい冬の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、今年いちばんの冷え込みとなりました。その分、朝陽はまぶしく、空気は澄んで清々しい朝でもありました。
 観察池にも氷が張り、子どもたちは朝から興奮気味。氷の一部を教室のベランダまで持って行き、大放課まで氷のままでいるか実験するんだと話してくれる子もいました。自然の変化に自ら気づき、課題意識をもてるというのはすてきなことです。
 寒いけれど、心は温かい、そんな朝でした。

1/11 租税教室 6年生

 6年生の各教室で、毎年恒例の租税教室がありました。半田法人会から来ていただいた講師さんに、税金について教えていただきました。税金がもしなくなったらどんな生活になってしまうか、税を負担するということはどういうことかなどを、ビデオを使い、子どもたちと関わりながら学習を進めてくれました。社会で生きていく上で、とても大切なことを学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 今日の献立

画像1 画像1
 冬野菜のカレースープ煮 ミルクロール ハンバーグのトマトソースかけ 白玉ポンチ 牛乳

 今日はパンとカレースープ煮の洋風メニューです。デザートまでついていて、うれしいですね。ハンバーグもついているので、子どもたちにとっては人気メニューの献立です。

1/11 百年後のふるさとを守る 5年生

 5年生の国語で「百年後のふるさとを守る」という伝記の学習に入りました。有名な「稲むらの火」という話の、浜口儀兵衛さんについて書かれた伝記です。高学年になると、伝記の読み方も深くなります。文章を読み取り、「生き方」について考えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 音楽 4年生

 4年生の音楽です。「こきょうの春」という曲をリコーダーで練習していきます。今日は音階の確認をし、実際に演奏してみました。1オクターブ高いド・レ・ミの音が出てくるので、何度も繰り返し練習する必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 書き初め会 6年生

 6年生の書き初め会です。体育館で、琴のBGM「春の海」が流れる中、毛筆で書き初めをしています。小学校での書き初めもこれが最後ですね。さすがに6年生、書いている言葉に、一人一人の今年1年にかける思いがしっかりとこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 書き初め会 2年生

 2年生も、1年生同様にペンを使っての書き初め会です。去年の経験があるので、スムーズに活動に入ることができていますね。今年の目標を文字で書き、気持ちを新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 書き初め会 1年生

 今日と明日で、各学年で書き初め会が行われます。1年生は、ペンを使って今年一年の目標を書いています。冬休みにどんな言葉にするか考えており、お手本もあります。心を落ち着かせて、ていねいに書いていますね。完成した作品は、雲紙に貼っていました。学校公開日に、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 尾張万歳実行委員会 3年生

 3年生が、1/17の学校公開日にに行われる「尾張万歳鑑賞会」に向けて、準備を進めています。学年実行委員会を立ち上げ、当日に向けて自分たちで考えて準備を進めています。当日の学びももちろん大切ですが、八幡小ではこういうことも大切にしています。
画像1 画像1

1/11 児童集会「学校保健委員会」

 おはようございます。今日は木曜日ですので児童集会がありました。「第3回学校保健委員会」として、全校で本年度のテーマである「早寝・早起き・3色朝ごはん」について今まで学んだことを振り返りました。
 本年度は1学期の第1回には「つよい骨をつくろう」、2学期の第2回には「『愛であ朝ごはん』をつくろう」というサブテーマで学校保健委員会を実施しましたが、今日は発表やプレゼン、クイズ等でそれらを楽しく振り返りました。1年生から6年生まで、「早寝・早起き・3色朝ごはん」について大切なことを復習できましたね。今年学んだことを家族全員で共有して、健康な生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 概数 6年生

 6年生の算数です。「380円分のおやつを28人分用意します。およそいくら必要になりますか」。まさに大人になっても必要となる学力ですね。概数の学習として、このような問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 わり算と分数 5年生

 5年生の算数です。分数の学習が進んでいきます。今日は2/3(三分の二)という分数についての二つの意味、一つは1/3が2個であるということ、そしてもう一つは2÷3であるということについて楽しそうに学んでいました。今後の学習の基本となるところですので、正しく理解したいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 冬の風景 4年生

 「腰あげて すぐ又座る 冬籠もり」高浜虚子
 4年生の国語です。「冬の風景」という単元で、冬らしい言葉をいろいろと思い浮かべていました。教科書には俳句などが紹介されていましたが、子どもたちは冬らしい言葉を使って、手紙を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 今日の献立

画像1 画像1
 肉ひじきごはんの具 ごはん のっぺい汁 乾燥小魚 大豆とジャガイモの甘辛 牛乳

 待ちに待った給食の再開です。今日は、のっぺい汁、肉ひじきごはんなどなど、給食らしい和風のメニューでした。年末年始で疲れ気味の胃には優しいメニューですね。子どもたちは、教室でみんなで食べる給食がうれしくて、いつも以上に笑顔いっぱいでした。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。