最新更新日:2024/05/13
本日:count up10
昨日:389
総数:1102653
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/10 わり算と分数 5年生

 5年生の算数です。分数の学習が進んでいきます。今日は2/3(三分の二)という分数についての二つの意味、一つは1/3が2個であるということ、そしてもう一つは2÷3であるということについて楽しそうに学んでいました。今後の学習の基本となるところですので、正しく理解したいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 冬の風景 4年生

 「腰あげて すぐ又座る 冬籠もり」高浜虚子
 4年生の国語です。「冬の風景」という単元で、冬らしい言葉をいろいろと思い浮かべていました。教科書には俳句などが紹介されていましたが、子どもたちは冬らしい言葉を使って、手紙を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 今日の献立

画像1 画像1
 肉ひじきごはんの具 ごはん のっぺい汁 乾燥小魚 大豆とジャガイモの甘辛 牛乳

 待ちに待った給食の再開です。今日は、のっぺい汁、肉ひじきごはんなどなど、給食らしい和風のメニューでした。年末年始で疲れ気味の胃には優しいメニューですね。子どもたちは、教室でみんなで食べる給食がうれしくて、いつも以上に笑顔いっぱいでした。

1/10 昔の道具と人々のくらし 3年生

 3年生の社会科で、「昔の道具と人々のくらし」という学習に入りました。教科書には大正時代の道具が紹介されていましたが、現代のくらし慣れた私たちには、昔の教科書や石筆というのは大変めずらしく感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 係決め 2年生

 2年生の学級活動です。決まった係ごとに集まって、どのような活動をしていくか考え、掲示物としてまとめていました。3学期の間、仲間とともに協力して役割を果たしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 係決め 1年生

 1年生の学級活動です。3学期の係を決めていました。3学期にもなると、どの係がどんな仕事なのかわかっているので、見通しをもって活動できますね。どんな係になっても、学級のために役割を果たしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 学級での時間

 始業式のあとに掃除をし、学級の時間となりました。今年の目標を発表したり、係を決めたり、配布物をもらって記名したりと、学級ごとにさまざまな活動をしました。
 久しぶりに学級の仲間と過ごす時間は楽しそうです。子どもも教師も笑顔にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 1年の計は元旦にあり

(3学期始業式 校長あいさつより抜粋)
 新年、あけましておめでとうございます。
「1年の計は元旦にあり」ということわざがあります。意味は、「1年間の目標や計画は、元旦に決めるのが良い」ということです。皆さんはどうでしょう。今年の目標は決めましたか。始業式の後に、学級で3学期の目標を決めるところもありますね。また、自分の思いや願いを書き初めで表す子もいることでしょう。自分の目標をしっかりと決め、それを達成するために毎日努力しましょう。目標を決めるためには、今の自分をきちんと知ることが大切です。そして、自分の決めた目標を毎日振り返り、こつこつと努力を積み重ねましょう。
 さて、皆さんは3学期は何日あるか知っていますか。6年生は50日、1年生から5年生は52日です。1年間でいちばん短い3学期ですが、卒業や進級に向かうとても大切な3学期です。1日1日を大切にしてほしいと思います。
 6年生の皆さん、3月20日は卒業証書授与式です。4月からは中学生。自信をもって八幡小学校を巣立っていけるように準備をしましょう。
 5年生は、4月から八幡小の最上級生。1年生は、お兄さん、お姉さんになります。
 どの子も、自信をもって4月を迎えられるようにしましょう。
 校長先生は、皆さんの笑顔が大好きです。
 また今日から、八幡っ子の笑顔でがんばる姿を楽しみにしています。

 家庭、地域の皆様には、昨年と同様に八幡小学校の教育にお力添えをよろしくお願いします。   
画像1 画像1

1/9 始業式

 おはようございます。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。冬休みが終わり、今日から3学期。826名でのスタートです。全員で、すばらしい3学期にしましょう!
 今日は始業式がありました。校長先生から、3学期についてのお話がありました。内容は学校通信「八幡の杜」で紹介しますが、3学期の目標を立てること、3月の卒業式・修了式を見越してすばらしい3学期となるようにがんばることなどについてのお話でした。お話どおりの学期になるようにしていきたいですね。みんなで元気よく校歌を歌い、とてもよい雰囲気の始業式とすることができました。
 その後、表彰があり、生活目標と保健目標の発表がありました。生活目標は「あいさつ・返事をしっかりしよう」、保健目標は「うがい・手洗いをしっかりしよう」です。1月にふさわしい、大事な目標ですね。
 さあ、早く学校生活のリズムを取り戻し、すばらしい3学期にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/1 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 新年、あけましておめでとうございます。
 穏やかな、そして清々しい平成30年の元旦です。
 今年も、八幡っ子にとって笑顔いっぱいの素晴らしい1年になることを予感する朝です。
 八幡っ子一人一人を幸せにするために全力を尽くそうと、心を新たにしました。
 本年も、本校の教育活動にご理解、ご支援をよろしくお願いします。
 (写真は、大ホールから見た初日の出です)

12/22 2学期を終えて

(終業式における校長講話より抜粋)
 今日は、2学期の終業式です。そして、暦の上では、「冬至」です。冬至は、1年でいちばん太陽が低い日です。だから、自分の影が1年でいちばん長いということになります。外へ出たときに、感じてみてください。
 日本では、冬至の日にカボチャを食べ、ゆず湯に入るという文化があります。もしかすると、みなさんの家でも夕食にカボチャが出て、ゆずの浮かんだお風呂に入るのかもしれませんね。カボチャとゆずを校長室の前に置いておきますから、放課に感じにきてくださいね。
 さて、今日で長かった2学期も終わりです。
 八幡小では、いろいろな行事がありましたね。6年生は修学旅行に行きました。そして、すもう大会や学校公開日、社会見学など思い出いっぱいの2学期でしたね。
 校長先生がいちばん感動したのは、「ごみ拾い隊」の活動です。自分たちの八幡小をごみの落ちていない学校にしたいという純粋な思いで始まった小さな取り組みが、いつかその輪が大きくなり、全校で取り組む活動になりました。自分の頭で考え、行動する八幡っ子が育っていることを心からうれしく思います。
 また、2学期は、みんな仲良しだなあと感じることがいっぱいありました。八幡っ子一人一人が、自分が言われていやなことは言わない、されていやなことはしないという子に育ってきたんだなとうれしくなりました。
 9月のはじめにそれぞれが目標を立てましたね。自分自身をふり返って、どんなことをがんばりましたか。目標に向かってあきらめずに努力することは、3学期になっても続けてほしいと思います。6年生は、4月から中学生。1年生から5年生の人も一つ学年が上がります。自信をもって4月を迎えられるように、元旦には新しい目標を立てられるといいですね。
 明日から楽しい冬休みです。終業式の後、先生方のお話をよく聞いて、安全に生活してください。
 そして、年が明けて2018年、平成30年1月9日の3学期始業式で、824人の八幡っ子全員が、今日のように笑顔で顔をそろえてくれることを祈っています。

 家庭・地域の皆様には、1学期に引き続き、八幡小の教育にご理解・ご支援をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、824人の八幡っ子一人一人は、それぞれのスピードで日々成長することができました。心から感謝しています。
 ご家族おそろいで、幸せな新年をお迎えください。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/22 学級の時間

 大掃除の後、2学期最後の学級での時間でした。通知表を一人一人に渡してもらい、持ち帰る荷物の確認をしました。通知表を見ながら2学期の自分を振り返り、3学期に向けて気持ちを新たにしていました。
 最後に担任の先生からのお話を聞いて、下校となりました。2学期の子どもたちの活躍は本当にすばらしかったです。ぜひ、よい冬休みにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 終業式

 今日はいよいよ2学期の終業式。さきほど行われました。
 校長先生からは今日の冬至のこと、2学期の八幡っ子の活躍のことなどのお話がありました。詳しくは、別でアップさせていただきます。そして、校歌を全員で元気よく4番まで歌いました。
 その後、生徒指導担当の先生から、冬休みの生活について話がありました。大事なことを「はひふへほ」で説明してくれました。「早寝早起き朝ごはん」「ひっくりかえるな冬の道(凍結など)」「不審者注意『つみきおに』」「勉強宿題がんばるぞ」「ほしがりません店のもの(とってしまわないように)」という話でした。一つ一つ大事なことなので、気を付けて過ごしたいですね。
 保健の先生からもお話がありました。冬休みに特に起きやすいことを想定してお話がありました。インフルエンザ予防という意味でも水分摂取が有効であること。ノロウィルス対策という点でもし嘔吐をしてしまったら塩素で処理をしてもらって感染を防ぐこと。もしやけどした場合はすぐに水で冷やすこと。この三つでした。
 いろいろと大事な話がたくさんありました。よく守って、いい冬休みにしてくださいね。さあ、このあと大掃除をして学級の時間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 給食の風景

 セレクト給食ということで、いつも以上に笑顔があふれる給食のひとときです。1年生の教室では、圧倒的にチョコレートケーキを選んだ子が多かったようです。学級のみんなで食べる給食も、これでしばらくなくなりますね。3学期は1月10日(水)から給食がはじまります。楽しみです。
 毎日放送室では、放送委員会の児童が楽しい「お昼の放送」を流してくれています。放送委員の子どもたちは、こうやって放送室で給食を食べています。2学期の放送おつかれさまでした。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 今日の献立「セレクト給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
 りんごパン にんじんのクリームスープ 牛乳
【おかずセレクト】A:とりにくのからあげ B:白身魚のアーモンド揚げ
【デザートセレクト】A:いちごケーキ B:チョコレートケーキ C:いちごのデザート

 今日は待ちに待ったセレクト給食。子どもたちは、おかずを鳥肉か白身魚かどちらにするか、そしてデザートも3種類のうちどれにするか、事前に選んでいます。今日はいよいよその当日です。ケーキのパッケージがクリスマスの雰囲気で、冬休みが近いことを感じさせます。
 写真は、上が白身魚&いちごケーキの組み合わせ、下が鳥肉&チョコレートケーキの組み合わせです。
 いつもよりちょっぴり豪華で楽しい今日の給食です!!

12/21 国際社会へ 6年生

 6年生の社会科です。戦後の日本についての学習が進んでいます。戦争に負けた日本がなぜ「高度成長期」を迎えられたのか。教科書の資料を使い、世界との関わりの中から考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 What's do you like? 5年生

 5年生の外国語活動の授業です。ALTの先生の示す、さまざまな色や形の絵カードを見て、英語で答えていく子どもたち。今まで楽しみながら徐々に英語の語彙や表現方法を身につけてきた成果が現われていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 都道府県名 4年生

 4年生の社会科で、都道府県名を学習してきました。今日は、今までの学習を生かして都道府県名カルタをしていました。こうやって学んだことをみんなで楽しみながら確認するのもいいものですね。みんなしっかりと覚えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 ポートボール 3年生

 3年生の体育です。今まで、基礎的な練習をしたりゲームをしたりして、徐々に上達してきました。今日も、前回のゲームでの反省を生かしてチーム練習をしていました。課題を自分たちで考え、練習して改善し、ゲームに臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 冬がいっぱい 2年生

 2年生の国語で、教科書にある「冬がいっぱい」という楽しいページを開いて学習していました。「冬」といって思い浮かぶものをいろいろと思い浮かべています。そして、それがどんなものか説明する文を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。