最新更新日:2024/04/26
本日:count up70
昨日:150
総数:1098898
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/21 100を集めた数 2年生

 2年生の算数です。「100を集めた数」という学習で、たとえば100が24こ集まるといくつになるかといった問題を考えていました。お金の計算にもつながる学習ですね。いろいろな問題を考える中で、だんだんと0をどう考えたらいいか身についていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 今日の献立

画像1 画像1
 中華めん 中華五目あんかけ イカしゅうまい もやしのナムル 牛乳

 今日は「中華めん」、つまりラーメンです。あたたかくて、食べやすくて、人気メニューになっています。幼保小交流会で来ている保育園児は、上手に食べることができたでしょうかね。しゅうまいやナムルもついていて、豪華な給食でした。

2/21 幼保小交流会 1年生

 今日も、地域の保育園の子どもたちが来てくれて、1年生が学校生活について優しく教えていました。授業のこと、掃除や給食のこと、校歌の紹介などなど、いままで準備してきたことを立派に発表していました。保育園の子どもたちも、笑顔いっぱいの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 給食体験 5年生

 給食の時間は、5年生が幼稚園の子どもたち(入学予定の新1年)と共に給食を食べました。「給食体験」です。半日入学でも教室には入りましたが、こうやって給食を食べると、またイメージが膨らみますね。5年生は、来年度に向けてとても張り切っていました。とてもほほえましい光景でした。新1年生が入学してくることも楽しみですし、今の5年生が6年生になって1年生をやさしくリードしていく姿が見られるのも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん ハヤシライス オムレツ 福神漬け 蒲郡みかんゼリー 牛乳

 今日は、子どもたちの大好きなハヤシライスとオムレツですね。ちょうど、5年生が明愛幼稚園の年長さんと給食交流するので、お互いに笑顔でいただけると思います。
 給食センターの皆さん、今日と明日の2日間、たいへん面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。
 では、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/20 幼稚園・保育園との交流会 1年生

 今日は、明愛幼稚園の年長さんとの交流会です。1年生は、今日と明日の交流会に向けていっしょうけんめい準備してきました。1年前には迎えられる側だったのに、早いものですね。
 小学校での生活や登校の仕方などを優しく発表していました。1年間で成長した姿がうれしいかぎりです。
 年長さんが、早く1年生になりたいと思ってくれるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 10000までの数 2年生

 2年生の算数です。今まで1000までの数について学んできたことを生かし、10000までの数について考えています。今日は、3200は100を何個集めた数かを、1000円札を100円玉10個に置き換えて、具体的に考えていました。
 この学びが、3年生の「1億までの数」へとつながっていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 将来の自分について考えよう 6年生

 6年生の総合的な学習の時間です。小学校卒業1か月前となった今、今から12年後、24歳になった自分をイメージして、将来の自分について考えていました。消防士、内科医、美容師、プロ野球の選手など、自分の夢を実現するためにどんな努力が必要かについても考えていました。和やかに意見交流する中にも、小学校卒業という節目を迎え、引き締まった表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 もののとけ方 5年生

 5年生の理科です。これまで、食塩やミョウバンを材料にして、水に溶ける量には限界があるかなどの疑問を、実験によって解決してきました。
 今日は、食塩やミョウバンをたくさん溶かす方法を予想し、実験を行っていました。児童の予想は、「水の温度を上げればたくさん溶ける」ということでした。実際に、60度の湯を使って実験を行っていました。さて、結果はいかに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 わたしの研究レポート 4年生

 4年生の国語です。ここでは、文献を調べて報告書にまとめるという「書く」活動を行います。今日は、報告書の型について学んでいました。自分の生活の中にある疑問について考えて、調べることを決められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 2けたをかけるかけ算の筆算 3年生

 3年生の算数です。2桁や3桁に1桁をかける筆算の発展として、2桁をかける筆算に挑戦していました。特に、0を含む数の計算の際には、位取りに十分注意が必要です。慌てずに、確実に筆算ができるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 春の予感

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今朝6時の我が家の外気温は3度でした。氷点下にならないだけで、穏やかな空気に感じるから不思議です。西門や正門付近の梅も咲き始め、春の香りを感じます。通学班も今日から新年度に向けた班に再編成され、6年生が指導者として見守りをします。6年生が登校してくるのも、残り21日となりました。巣立ちの春です。
 心配をおかけしていますインフルエンザの流行も、昨日のインフルエンザによる欠席者が全校で10名程度になり、いったん収まってきたように思います。ご家庭において、手洗い、うがい、マスクの着用などのご指導をいただいたおかげと感謝しています。しかし、例年ですと、これからインフルエンザB型の流行が始まります。油断せずに生活したいものです。
 暦のうえで、昨日は「雨水」。寒さも緩み、雪が雨に変わる頃です。今日から2日間、幼稚園、保育園の年長さんとの交流会が開かれます。暖かい日和になって何よりです。年長さんたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。

2/19 今日の献立

画像1 画像1
 ぶた肉と大根の煮物 ささみ梅しそフライ 小松菜のごま和え ふりかけ ごはん 牛乳
 
 今日は、ぶた肉と大根の煮物という和風の献立です。酸味のきいたささみ梅しそフライもついており、ごはんによく合っておいしいです。ふりかけは「すこやかふりかけ」という給食用のもので、主なアレルギー物質が入っていないものだそうです。

2/19 復習 6年生

 6年生の算数です。いろいろな単元の復習が続いていますが、今日、この学級では図形の復習問題に取り組んでいました。すでに習ってきたことばかりですが、こうやって問題を解いてみると、自信がなくなっている部分があるかもしれませんね。そういうときは、もう一度、解き方、考え方を確認してしっかりと克服しておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 書写 5年生

 5年生の書写です。「考える子」という字を書いていました。ひらがなが混じっていることと、「考」や「子」の中にカーブを描くような点画が混じっていたりし、やわらかさを意識する必要がありますね。落ち着いた雰囲気の中、練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 直方体と立方体 4年生

 4年生の算数です。直方体の学習を進めるにあたり、じっさいに紙で直方体をつくり、分解した展開図の状態をグループで見て、辺の数、面の数などを調べていました。こういう活動が、これからの学習の基礎になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 昔から伝わる行事 3年生

 3年生の社会科で「昔から伝わる行事」のまとめをしていました。祭りなどの行事調べたことと、教科書で確認したことを含めて社会科ワークにまとめていました。さし絵も入れて、わかりやすくまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 スーホの白い馬 2年生

 2年生の国語で「スーホの白い馬」の学習が進んでいます。スーホととのさまのやりとりの場面の、スーホの気持ちがわかる表現を読み取っていました。読み取ったことを、自分の言葉を使って発表し、その人が次の発表する人を指名するという流れで、自分たちで意見を聞き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 交流会に向けて 1年生

 明日・あさってと、地域の幼稚園・保育園が交流会・給食体験に来てくれます。給食は5年生と、交流は1年生といっしょに行います。今日は1年生が学校紹介の準備をしていました。授業のこと、そうじのことなどなど、わかりやすく説明するための準備です。実際にほうきを使ってもらって、そうじ体験もしてもらうようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。新しい一週間が始まりました。かぜ、インフルエンザもかなり収まってきました。本日の「早帰り」等の対応はありません。
 月曜ですので、予定通り月曜朝会を行いました。非常にたくさんの表彰があり、そのあと担当の先生から話がありました。自分が小学生の頃の水泳の経験で、先生など見てくれている人、応援してくれている人がいるからがんばれたというお話でした。そして、今の学級で過ごせるのも、あと1か月余りとなったので、残っている時間を大事にしましょうということでした。考えてみたら、本当にあと1か月とちょっとしかないんですね。今の担任の先生や、クラスの仲間と過ごせる時間、一日一日を大事にしたいですね。
 そのあと、総務委員会から生活目標、保健委員から保健目標の紹介があり、衛生検査のクラス表彰がありました。ハンカチ、つめなどは、健康な生活にかかわることなので、これからも意識したいですね。
 また、ふれあい委員会から、ウサギの名前の募集の結果が発表になりました。「豆太郎」と「マシュマロ」だそうです。みんなで、大切にしていきましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。