ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/17 出前教室 6年生

 6年生の社会です。4月から歴史の学習が始まり、まず、大昔のくらしと国の統一について学んできました。そのまとめとして、知多市歴史民俗博物館から学芸員の真田泰光さんをお招きし、出前教室を開催しました。
 真田さんから、八幡にも岩ノ脇古墳(廻間、堀之内地区)があったこと、知多市内ではたくさんの土器が出土していることなどを教えていただきました。
 教室の最後には、実際に市内で出土した縄文土器、弥生土器、須恵器に直接ふれたり、石器で紙を切ったりする体験をさせていただきました。お宝に直接ふれる体験はとても貴重です。「思ったよりも軽い」「違いを実感することができた」など興奮気味に話していました。
 歴史民俗博物館では、夏休み中に企画展が開催されます。もしかして、今日手にした土器が展示されているかもしれませんね。
 真田さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 今日の献立

画像1 画像1
 筑前煮 ごはん アジフライ キュウリのごま醤油和え 牛乳
 
 今日は根菜たっぷりの筑前煮です。キュウリのごま醤油和えもついて、今日もしっかりと野菜をとることのできる献立ですね。
 アジフライも、サクサクとした食感で、おいしかったです。

5/17 調理実習 6年生

 6年生の家庭科です。各学級ごとに行っている調理実習。北館に野菜炒めのいい香りが漂っています。「朝食のおかずをつくろう」ということで、野菜炒めとスクランブルエッグを作っています。仲間と協力しながら、手早く効率よく進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 音楽 5年生

 5年生の音楽です。「やさしさに包まれたなら」を楽しげな声で歌う子どもたちの歌声に導びかれて、北館の音楽室に引き寄せられました。
 その後、リコーダーで「ランチタイム・マーチ」や「ルパン三世のテーマ」の練習をしていました。指使いが難しいところを、何度も繰り返し確認し、全員できれいな演奏ができるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 書写 4年生

 4年生の書写です。「花」という字を練習しています。今日は、先生に朱書きを入れてもらった前回の作品をよく研究し、今日の自分なりの改善点を考えてから、作品を書きました。すごく集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 やぶいたかたちからうまれたよ 1年生

 1年生の図工です。新聞をやぶいてみて、その形からアイデアをふくらませていろいろな作品を作っていました。ちぎり絵をダイナミックにしたような活動ですね。怪獣とか鳥とかを思い浮かべ、作品を作りながら自分自身もなりきっている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 まちたんけんにいこう 2年生

 2年生の生活科です。これまで「どきどき わくわく まちたんけん」という学習をしてきました。今日は、いよいよ本番。まちたんけんに出発です。
 2年生児童の安全を守るために、たくさんの保護者の方々にボランティアとして参加していただきました。今日は、特に蒸し暑い陽気の中を本当にありがとうございます。
 まちたんけんで見つけたことをいっぱい聞かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 校区探検(2回目) 3年生

 3年生の社会です。校区探検も今日が2回目。1、2組と3組の2方面に分かれて出発です。今日もどんな新しい発見があるかな。
 新しく発見したことを話してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 わたしの大切な風景 6年生

 6年生の図工です。何時間かかけて描いてきた「わたしの大切な風景」も、いよいよ完成のようです。水彩絵の具の特性を生かし、色を混ぜたり、水の薄め方を意識したりと、今までの積み上げを感じます。思いのつまった八幡小の景色が、一人一人の絵になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 外国語活動 5年生

 5年生の外国語活動の様子です。今日は、「I like〜」の文の学習でした。りんご、いちご、パイナップル・・・などなど、おいしそうな果物の絵を使って授業が楽しく進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 今日の献立

画像1 画像1
 中華めん みそラーメン ぎょうざ2個 ひじきとはるさめの中華サラダ 牛乳

 今日はみそラーメン。「ラーメン」と聞くだけでテンションが上がる人も多いのではないでしょうか。給食のラーメンは、いろいろな野菜がたっぷりと入っていて、おいしいだけでなく栄養たっぷりです。
 ぎょうざや中華サラダもついていて、「中華」がテーマの献立になっています。

5/16 立ち上がれねんど 4年生

 4年生の図工で、「立ち上がれねんど」という学習をしてきました。いよいよ完成のようです。立ち上がっている物や生き物を、一人一人が仕上げています。年齢が上がってもねんどは楽しい活動です。ダイナミックな作品がたくさんできあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 漢字の学習 3年生

 3年生が新出漢字の学習をしていました。書き順、字形、使い方などを、先生にていねいに教えてもらってから、今度は自分でドリルを使って覚えていました。たとえば「有」の場合、書き順の一画目はどこであるかとか、「有」のつくりの「月」の一画目の部分が、実は月とはちがって左にはらわずにまっすぐ下に下ろして止めて終わるといったことなどを、確認していました。大人でもついつい間違えてしまうようなことが、たくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 センチメートル 2年生

 2年生の算数で、長さの学習が続いています。教科書の付録としてついていたものさしを使っていろいろな長さをはかっていますが、ずいぶんと慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 道徳 1年生

 1年生の道徳の様子です。教科書の「きをつけて」という絵の資料を使って、話し合いをしていました。よーく見て、どんなところに気をつけるとよいのか考え、発表していました。毎週、道徳の授業があるので、よく発表できるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 校区探検 3年生

 3年生の校区探検の様子です。天気が良すぎてとても暑かったのですが、計画どおりいろいろなものを見て回ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 知多浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は知多浄水場へ見学に行きました。
飲み水だけでなく工場のために使う水を作っていることや,金魚がいるわけなどを学びました。知らないことがいっぱいあって、とても勉強になりましたね。

「各種警報時の登下校」等について

 先日、5/14付で以下の3つの文書をお子様を通じて配付させていただきました。とりわけ「各種警報時の登下校について」は、昨年度までから変更点があります。市内一斉の変更です。昨年度までの文書は破棄していただき、最新のものを見やすいところに掲示などしておいてください。
 変更点のポイントは、「暴風警報」「暴風雪警報」が6:30〜11:00に解除になった場合です。本年度からは、「自宅で昼食を済ませ、13:00までに通学班で登校」となっています。文書でご確認ください。
 このホームページの右側からも閲覧できます。よろしくお願いします。
<配付文書>
「各種警報時の登下校について」
「大規模地震・津波における児童の安全対策について」
「特別警報発表時における児童の安全確保等について」

5/15 今日の献立

画像1 画像1
 のっぺい汁 いかフリッター2個 切干大根と生麩の煮もの ごはん キャンディーチーズ 牛乳

 のっぺい汁は、インターネットで調べたところ、各地により「のっぺい」、「のっぺい汁」、「のっぺい鍋」、「のっぺい煮」、「のっぺ」、「のっぺ汁」など様々な呼び方をするそうです。里芋、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をふんだんに用いて、鶏肉や鮭などを入れることもあるそうです。今日の給食ののっぺい汁も、いろいろな素材のダシがしっかり出ていてとろみもあって、とてもおいしかったです。
 今日の給食は、写真でもわかると思いますが、和風のメニューです。なんだかほっとする給食でした。 

5/15 曲に合わせて体を動かそう 1年生

 1年生の音楽で、「曲に合わせて体を動かそう」という楽しい活動をしていました。「サンダー・バード」「道化師のギャロップ」「サンダー・バード」など、雰囲気のある曲を流して、ぞうやねこなどの動物になりきって教室中を歩いていました。笑顔いっぱいの楽しい音楽の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。