最新更新日:2024/04/26
本日:count up72
昨日:426
総数:1098750
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/23 今日の献立

画像1 画像1
 卵とじ煮 チキンカツ 枝豆とニンジンのサラダ ごはん 牛乳
 
 今日は「卵とじ煮」ということで、写真のとおり、おいしそうな卵とじです。甘い味付けで、チキンカツと合うようになっています。毎日、いろいろな料理を食べさせてもらえて、給食は本当にありがたいです。枝豆とニンジンのサラダも、給食以外ではなかなか食べられない、給食らしいメニューですね。
 

5/23 時計の時間と心の時間 6年生

 6年生の国語です。「時計の時間と心の時間」という説明文を読んでいます。5段落について、段落内の文章の展開の仕方について考え、ワークシートにまとめて友達と読み合っていました。自分が文章を書くときに生かせるようにして、学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 校区探検のまとめ 3年生

 3年生の社会科です。先日実施した校区探検について、白地図に見てきた施設などを記入し、まとめていました。地図にまとめてみることで、俯瞰して地区ごとの特徴が見えてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 ちょうちょの色をぬろう 2年生

 2年生の図工です。他の学級でもやっていましたが、今日はこの学級がちょうちょの色を絵の具で塗っていました。一人ずつパレットを使って絵の具を扱うのはまだ慣れていないので、やり方をていねいに教えてもらっていました。すぐにでも塗りたい気持ちをグッとがまんして、みんな集中して先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 見立てる 5年生

 5年生の国語で、「見立てる」という説明文を読んできました。今日は、重要な段落の要旨をまとめるという活動をしていました。「読む力」として、要旨をまとめるのは大事な力です。同じ段落でも、できあがったものを友達と読み合ってみることで、表現が少し違っていたりするなど、新たな発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 校外学習 4年生

 4年生が、午前と午後に分かれて校外学習にでかけます。行き先は、市の清掃センターとリサイクルプラザです。社会科の学習ですね。私たちの生活に大きく関わっている施設です。実際に自分の目で見て、いろいろなことを吸収してきてほしいです。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 かたつむり 1年生

 1年生の音楽です。楽しそうにふりつけをつけて、「かたつむり」をみんなで歌っていました。でんでん むしむし かたつむり お前のあたまは どこにある〜。みんな、すっかりかたつむりになりきっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 運動会練習 5年生

 5年生の運動会練習の様子です。勇ましい騎馬が、運動場をかけめぐっています。一人一人を見ていくと、みんな高学年らしくなってきたなあと思います。安全に楽しく練習を進めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 分数の計算 6年生

 6年生の算数で、分数の計算の学習が進んでいます。今日は、「1デシリットルで4/5平方メートルぬれるペンキがあります。2/3デシリットルでは何平方メートルぬれますか。」といった問題を考えていました。単純な計算問題ではないですし、「算数」というより「数学」といったほうがしっくりくるような内容になってきましたね。絵や図で、確実に理解していきたいところです。

(分数の表示が/でしか表示できず、すみません。「デシリットル」や「平方メートル」も本当は記号で表すところです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 今日の献立

画像1 画像1
 根菜汁 サバの塩焼き キャベツの昆布和え ごはん 牛乳

 今日は和食メニュー。サバの塩焼きがごはんとよく合います。運動会の練習も進んでいるので、汗をかいている分、こういう塩焼きは適度な塩分補給になるような感じがします。
 根菜汁は、まさに給食らしい具だくさんの汁です。これだけ根菜が入っていると、っよく噛まないと食べられないので、成長期の子どもたちには本当にいいものですね。

5/22 ひびが入った水そう 4年生

 4年生の道徳です。今日の道徳は、教科書の「ひびが入った水そう」というお話を読んで、登場人物「ぼく」の心の変化について話し合っていました。毎週の道徳の積み重ねで、考えたこと感じたことを発表し合う雰囲気ができてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 色かたち いい感じ 3年生

 3年生の図工です。絵の具を使った学習です。いろいろな色、いろいろな形を組み合わせて絵を描いていました。みんな思い思いの色や形を使って、楽しげな絵を描いています。こうやって絵の具に慣れ親しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 かんさつ名人になろう 2年生

 2年生の国語の授業で「かんさつ名人になろう」という学習に入りました。作文ワーク「知多の友」を使い、生活科で育てる野菜の苗をじっくり見ながら、様子を詳しく書いていました。におい、色、形などなど、さまざまな観点で苗の様子を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 なんばんめ 1年生

 1年生の算数で、「なんばんめ」という学習をしています。算数の勉強は、言葉の力と大きく関わっていますので、教科書でもこういう学習が大事に扱われています。「上から何番目」「右から何番目」など、いろいろな状況を想定して、みんなで数えながら学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 職員作業

 夕方、職員会議のあと、全職員で運動会に向けてグラウンドにラインを引きました。学年練習が本格化しますので、目印になるラインをこの時期に引きます。
 これから雨に降られたりして薄くなると、その都度、書き直しします。児童のみなさんには、休み時間などで遊ぶときには、できるだけラインが消えないようにしてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 何倍でしょう 4年生

 4年生の算数です。「何倍でしょう」という学習をしていました。学校とデパートの高さとテレビ塔の高さを比べ、何倍であるのかを考えていました。15mと30mと90mという高さの違いについて、それぞれ何倍の関係になっているかを計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 時計の時間と心の時間 6年生

 6年生の国語で、「時計の時間と心の時間」という説明的文章を読んでいます。
 今日、この学級では筆者の主張に合う自分の経験(エピソード)を思い浮かべて説明したり、筆者の説明の仕方、つまり文章の展開の仕方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 今日の献立

画像1 画像1
 えびだんごのすまし汁 けんちんしのだの肉味噌かけ ごはん 牛乳 オレンジ

 今日は和をベースにして、デザートのオレンジが彩りを豊かにしてくれている献立ですね。「けんちんしのだ」は、愛知県学校給食会のHPによると「昭和58年に開発された高タンパク、低脂肪なすり身と豆腐を練り込んだ具材を油揚げで包み込んだ、ヘルシーなおかずです。」ということです。知らなっかったです。えびだんごのすまし汁は、薄味ですがダシがよくきいていて、上品な味わいでした。
 今日もおいしくいただきましょう!
 

5/21 バケツ稲 5年生

 5年生のきらめき(総合的な学習)で、「バケツ稲」を育ています。その名のとおり、バケツで稲を育てるのです。本校では毎年恒例の光景になっています。この活動を通して、米について多角的に課題追究をしていきます。この学級では、今日が「田植え」の日になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 円  3年生

 3年生の算数で、円の学習に入りました。円を扱うにあたって「中心」「直径」などさまざまな用語を理解する必要がありますので、ていねいに教えてもらっていました。そして、実際に円の内側にさまざまな直線を引き、一番長いのは「直径」であることを確認していました。こうやって一つ一つ学習が積み上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。