ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/11 分数÷分数 6年生

 6年生の算数です。分数÷分数の学習も数時間が経過し、今日は、分数の乗法についての計算のきまりについて学んでいました。問題にあたりながら、乗法の交換法則、結合法則、分配法則が分数の場合にも適用できることを確かめていました。友達に自分の考えた解決方法を伝え合う活動をする姿は、さすが最高学年!と感じさせるものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 小数÷小数 5年生

 5年生の算数です。小数÷小数の学習も進み、今日は、10分の1の位までの概数で求める問題に挑戦していました。例題は、5,2÷0,6です。それぞれ四捨五入する位を間違えないように、慎重に計算を進めていました。黒板の前に出てきて自分の考えを発表する児童たちも、みんなから認められてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん たけのこごはんの具 のっぺい汁 豆腐ハンバーグのおろしあんかけ 牛乳

 台風5号の影響で、蒸し暑い1日になっています。さすがの八幡っ子も、週のはじめということもあってへばり気味に見えます。そんな中、たけのこや枝豆など野菜がいっぱい入ったたけのこごはんは、さっぱりして食も進みます。豆腐ハンバーグについている大根おろしも消化を助けてくれることでしょう。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 

6/11 一億をこえる数 4年生

 4年生の算数です。4年生では、「億」や「兆」まで数の範囲が拡大します。
 桁が多くて大変ですが、ここでしっかり理解しておくと、世界の人口や国の予算などのデータの読み取りにも生きてきますから、根気よく学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 まとまりを考えて読み、かんそうを話そう 3年生

 3年生の国語です。3年生になって初めて段落を意識した学習に取り組んでします。これは、6年生までの基礎になりますから、しっかり学びたいですね。
 今日は、第5〜7段落を読んで、どんなこまがあるのか、どんな楽しみ方があるのかという問いに対する答えを探し出す活動に挑戦していました。
 段落ごとのまとまりを意識して、感想が話せるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 お話を読んで、かんそうを書こう 2年生

 2年生の国語です。題材は、みんな大好きな「スイミー」です。今日は、スイミー役の3人の児童にインタビューする活動をしていました。スイミーに言ってあげたい言葉を考えることは、感想を書く手助けになることでしょう。これからも、場面の様子を想像して読んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 ひらがなのがくしゅう 1年生

 1年生の書写です。これまで、ひらがなの書き方について学んできました。小学校に入学して、文字を書く初めての学習です。
 空書きをして、お手本をなぞって、止め、はらい、結び、はねなどに注意しながら一生懸命練習していました。これからも、書きたいという気持ちを大切にして練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 朝会

 おはようございます。台風5号の影響が心配されましたが、風、雨ともにひどい状況にならず、無事に新しい週の朝を迎えることができました。
 今朝も、校長先生と元気よく朝のあいさつをした後、表彰がありました。
 そして、今日のお話は校長先生でした。
 校長先生からは、「6月10日は何の記念日?」という問いかけがありましたが、祝日でもないので八幡っ子には難しい問いでした。答えは、「時の記念日」です。
 西暦671年に、天智天皇が漏刻(水時計)を製作させ、太鼓や鐘を使って時を知らせたのが始まりだそうです。今も、奈良県明日香村にある水落遺跡に行くと、復元した当時の水時計が見られるとのことでした。
 この機会に、みんなで時間について考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 苗の植えかえ

 今日はPTA施設部による、夏の花壇用の花の苗の植え替えがありました。9:00から約1時間半、育苗箱の中で芽生えて育ってきた、マリーゴールド、アゲラタム、サルビアの花を、ポットに植え替えました。大量の苗がありましたが、教員もまざってたくさんの人で作業したので、無事に予定していた苗の植え替えが完了しました。
 PTA施設部のみなさん、本日はありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

台風5号について

 天気予報によると週明けの11日(月)に台風5号が東海地方に接近する可能性があるようです。
 暴風警報、特別警報等の発令時の登下校について、5/14付で配付した「各種警報時の登下校について」で確認しておいて下さい。(このホームページからも閲覧できます。)
 警報の有無にかかわらず、登下校については安全第一です。安全確保について十分ご留意ください。
 天気が心配な週末となりますが、どうぞよい週末をお過ごしください。

6/8 林間学校に向けて 5年生

 5年生の総合的な学習の様子です。林間学校に向けて、グループごとの準備がずいぶんと進んでいます。学級を解体しての活動。ふだんの授業と違う楽しさがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 快適な住まい方 6年生

 6年生の家庭科で、快適な住まい方について学んでいます。暑い時期、私たちはどのような工夫をして生活しているでしょうか。自分の家を思い浮かべながら、みんなでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 書写 4年生

 4年生の書写です。「左右」という字を練習しています。1年生の時に習った漢字ですが、右の書き順を確認したところ半分くらいの子が間違えていました。書写でこういう復習するのもいいですね。集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん かきたま汁 サンマの銀紙焼き キュウリとイカの酢の物 牛乳

 今日はかきたま汁。卵の優しい味がうれしいです。銀紙焼きはいつものサバではなくサンマでした。味付けは似ているのですが、やはり魚そのものの味が違いますので、別のおいしさがありました。

6/8 こまを楽しむ 3年生

 3年生の「こまを楽しむ」の授業が進んでいます。今日は、雪国のこまである「ずぐり」について書かれた段落を読んでいました。先生が、映像で雪の上を勢いよく回る「ずぐり」の様子を見せると、子どもたちから思わず「わあ」「すごい」といった声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 マットあそび 2年生

 2年生の体育で、マットでさまざまな運動をしていました。ヘビ、リス・・・などなど、動物などをイメージして体を動かしています。楽しみながら、マット運動の基本となる体の動きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 おはじきいれゲーム 1年生

 1年生の算数で、おはじき入れゲームをしていました。おはじきを指ではじいてまとに入れるというゲームです。10個のおはじきをはじいて、何個まとに入って、何個入らなかったかを、表にまとめていました。楽しみながら10の合成の学習をしているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 たちあがれマイライン 5年生

 5年生の図工です。「たちあがれマイライン」という学習に入りました。5年生の図工の毎年の定番です。針金の特性を生かして創作活動をしていきます。「タワー」を作りますが、「タワー」と一口に言っても、一人一人のアイデアがたっぷりつまった作品になっていきます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 武士による政治の始まり 6年生

 6年生の社会科です。いよいよ「武士による政治」の時代についての学習に入っていくようです。今日は、武士の屋敷の絵をもとに、武士のくらしぶり、世の中の様子などについて予想を立てていました。歴史の学習、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 大きな数の計算 4年生

 4年生の算数です。大きな数の計算、という学習で、いかに工夫して効率よく正しい答えを導くかという学習です。35✕27=945を使って、3500✕2700を考えていました。実生活にもいかせる内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。