ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/18 今日の献立

画像1 画像1
 発芽玄米ごはん 具だくさん汁 けんちんしのだの肉味噌かけ おかか和え 型抜きチーズ 牛乳

 今週は、「愛知を食べる学校給食の日」です。
 愛知県では、学校給食に地元でとれた農産物を積極的に使用して、県内の農産物の理解を深めるために実施しています。
 栄養教諭の先生に伺ったところ、今日の献立では、知多市でとれた小松菜、知多半島でとれた米、牛乳、味噌、そして、愛知県でとれた鶏肉が使われているそうです。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/18 はこでつくったよ 1年生

 1年生の図工です。箱を積んだり、組み合わせたりしての作品づくりもいよいよ大詰めです。今日は、仕上げとして、作品に名前をつけたり、完成した作品を多目的コーナーに飾ったりしていました。
 楽しい作品がいっぱいできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 たのしかったよ ドキドキしたよ 2年生

 2年生の図工です。ここでは、生活の中から、楽しかったことやがんばったことなどを思い浮かべて絵に表す活動をします。
 運動会直後ということもあって、運動会の様子を絵に表す児童がたくさんいました。
 表情や動きに注目して、楽しくかけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 ALPHABET 3年生

 3年生の外国語活動です。今日は、電子黒板に映し出された映像を見て、アルファベットの大文字を探し、発表していました。
 日常生活でも、アルファベットは様々な場面で使われています。ちょっと意識して探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 垂直・平行と四角形 4年生

 4年生の算数です。今日は、たて4cm、横6cmの長方形をかくことに挑戦していました。三角定規を使って、寸分の狂いなく長方形をかくことを目標に集中して作図していました。たくさんかいて、慣れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 同じものに目をつけて 5年生

 5年生の算数です。ここでは、相殺や置換の考え方を使って解く方法を学んでいきます。物事を考える際に、様々な関係や条件をなるべく単純化して考えることは将来の生活に必ず生きてきます。粘り強く挑戦しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 音の重なりとひびき 6年生

 6年生の音楽です。ここでは、旋律の動きや重なりから響きを感じながら演奏することを目標に学習が進んでいます。
 題材の「マルセリーノの歌」は、映画の主題歌にもなっていて、曲の途中でイ短調からハ長調へ転調します。転調したときの響きの変化を演奏に生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 朝会

 今週のスタートは、梅雨らしい雨模様になりました。日本特有のじめじめ感が少ないことが幸いです。今日の朝会では、久野先生が子どもたちに話をしました。ご覧になって分かるように、サッカーワールドカップの内容でした。久野先生は大学時代に、あの本田圭佑選手とボールを蹴り交わしたことがあるそうです。その本田選手が、日々大切にしていることは「いい準備をすること」だそうです。普段から早寝早起きをすること、しっかり食事をとること、仲間とコミュニケーションをとることなど、いい準備をすることが本番のパフォーマンスにつながります。さすがトップアスリートの言うことは、なるほど、と思わせてくれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 わすれられないえがお 2年生

2年生の道徳です。混雑したバスの中で、知らないおばさんの足を踏んでしまった主人公の気持ちの変化についてみんなで考えました。主人公のように、うっかりやってしまったのに謝れなかったという経験のある子が結構いました。今日の授業で、どんなことが学べたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 今日の献立

画像1 画像1
 ミルクロール ポークビーンズ フランクフルト シーフードサラダ 牛乳

 今日はパンとポークビーンズです。パンは、シーフードサラダやフランクフルトをはさんで食べます。今の給食は、保温がしっかりされているのでポークビーンズは熱々でした。
 今日は雨で比較的涼しい日になりました。外で遊ぶことができなくて残念ですが、給食は天気に関係なく、毎日楽しい時間ですね。

6/15 鎌倉幕府 6年生

 6年生の社会です。今日は鎌倉幕府が滅びていく時代について学習していました。幕府と武士の関係、元との戦いの影響など、資料をもとにして、世の中がどうなっていったのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 林間学校に向けて 5年生

 5年生の総合的な学習の時間の様子です。今まで学級を解体して係ごとに準備をしてきたことを、自分の学級で発表していました。ウォークラリー、五平餅の作り方など、それぞれの係で準備してきたことを、学級全体に広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 電気のはたらき 4年生

 4年生の理科で「電気のはたらき」という学習に入ります。今日はこれからの学習の見通しをもち、実験用キットを組み立てていました。配線の処理などを間違えないように、先生が実物投影機を使ってていねいに説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 俳句を楽しもう 3年生

 3年生の国語で、「俳句を楽しもう」という学習に入りました。「古池や 蛙飛びこむ 水の音」「閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声」。声に出して読んだあと、先生と一緒に、季節はいつだろうかとか、どんな様子だろうかといったことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 おばさんとおばあさん 1年生

 1年生の国語で、「おばさんとおばあさん」という学習をしていました。耳で聞くと「おばーさん」と聞こえますが、「おばあさん」と書きますね。「おにいさん」「おじいさん」「ふうせん」・・・。同じような言葉がいろいろとあります。実際に声に出しながら楽しく勉強が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 今日の献立

画像1 画像1
 わかめごはん 肉じゃが 厚焼き玉子 千切りたくあん 牛乳

 今日は和風の献立ですね。子どもたちに人気のまぜごはん、優しい口当たりの肉じゃがに玉子の甘さがうれしい厚焼き玉子。
 今、世界的に和食ブームだそうです。当たり前のこととして日頃食べているものが、世界的に評価されるというのはうれしいことです。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/14 元気に育て、ミニトマト 2年生

2年生の道徳です。ミニトマトの世話をするお話をもとに、生活科で自分が育てている野菜に、手紙を書いていました。育てている野菜にみんなちゃんと名前をつけていて、「水は足りてるかな?」「たくさん実をつけてね」と思いを込めて書いていました。野菜たちがみんなの思いに応えてくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 Lesson3 I can swim. 6年生

 6年生の外国語活動です。ここでは、できる、できないという表現を使って、友達と交流することを目指します。
 今日は、ピクチャーカードや動画を見ながら、鳥や魚ができること、できないことをみんなで見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 わたしの見つけた小さな幸せ 4年生

 4年生の道徳です。今日は、2学期を目前にして1ヶ月も入院しなければならなくなった子が主人公のお話をもとに、友達の存在についてみんなで考えていました。
 今は、みんな健康で、友達と毎日会うことが当たり前の生活ですが、友達と遊ぶことや健康でいることが、実はうれしいことなんだと再認識した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 はこでつくったよ 1年生

 1年生の図工です。最近、登校の際に1年生がたくさんの箱を持って行くなあと思っていたら、この学習に使うためだったんですね。
 ここでは、いろいろな箱を集めて、箱と箱、箱と身近な材料をつなげたり、積んだりして、楽しい形になるように立体的に表現します。
 目で見て、手で触って、何に使えそうかをいろいろ試していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。