最新更新日:2024/04/26
本日:count up24
昨日:150
総数:1098852
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/20 今日の献立

画像1 画像1
米粉パン 枝豆のクリームスープ ハンバーグのケチャップソースかけ ナタデココポンチ 牛乳

「愛知を食べる学校給食の日」3日目です。
 知多半島産のお米を使ったパンが登場します!もちもちとした食感が大人気です。(「給食だより」より)
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。 

 

6/20 かくれた数はいくつ 2年生

2年生の算数です。文章題を図にかいて、そこから式を作って答えを求めます。2年生にとってはなかなか難しい作業ですが、自力でノートに図をかいていました。図にすると、文章の意味が分かりやすくなります。上の学年でも必要とされる力です。今のうちにしっかりと見につけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 なつだ あそぼう 1年生

 1年生の生活です。小学校での学習は、天候に左右させることが多く、先生方は朝から空とにらめっこする場面がよく見られます。今朝も、雨と風が強かったのであきらめかけていたのですが、みんなの願いが通じたのか、雨も風も弱くなったので、シャボン玉遊びを楽しむことができました。
 中には、吹き方を工夫すると大きなシャボン玉ができることに気づく子もいました。笑顔はじける楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 電気のはたらき 4年生

4年生の理科です。乾電池の向きを変えるとモーターの回る向きがどうなるかを、教材を使って実験していました。実際の変化を自分の目で確認するのが、理科のおもしろさです。みんな楽しそうに実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 Lesson5 What do you like? 5年生

 5年生の外国語活動です。今日は、好きな色は何色か、尋ねる言い方に挑戦します。まず、Tシャツの説明の音声を聞いて、10種類のTシャツから1つ選ぶというゲームを楽しんでいました。耳を澄ましてCDに聞き入り、わかる単語からTシャツを想像するその姿は真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 本は友達 6年生

 6年生の国語です。読書については、6年を通して発達段階に合わせて学習が進んでいきます。6年生では、これまでにどんな本に出会ってきたかを振り返り、一番心に残っている本を友達に紹介する活動をします。
 どうしたら、自分が経験した感動を友達に伝えられるか、表現を工夫して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 わたしたちの市のようす 3年生

 3年生の社会です。これまで、自分たちが住んでいる知多市について、調べたり、見学したりしてきました。今日は、6月12日に見学した中央図書館について、レイアウトを工夫して新聞にまとめていました。
 蔵書数や展示の仕方の工夫など、自分だけの視点から記事を作成していました。
 完成して、掲示されるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん ちらし寿司の具 鶏だんご汁 たこの唐揚げ 知多半島産手巻き海苔 牛乳

「愛知を食べる学校給食の日」2日目です。
 知多市や知多半島で作られた野菜がたくさん入ったちらし寿司です。知多半島産の手巻き海苔で巻いて手巻き寿司にして、地域の味をいただきましょう。
*この海苔は、知多半島でとれたものです。海苔からの磯の香りを感じることができます。また、鉄分や養分などのミネラルが豊富です。地域の食べ物を積極的に食べましょう。(「給食だより」より)
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/19 ほうこくする文章を書こう 3年生

3年生の国語です。身の回りの記号の形や意味などについて調べて、報告する文章を書きます。看板や標識など、私たちの身の回りでは、たくさんの記号が使われています。服の洗濯表示にも記号を見つけていました。子どもたちはどんな記号について調べて、文章にするのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 円の面積 6年生

 6年生の算数です。円の面積の学習に入りました。
 今日は、三角形や長方形などの面積の求め方を復習し、円の面積は「半径×半径×3.14」で求められる理由について考えていました。
 曲線図形である円の面積の公式を、今までに習った三角形や長方形の面積の求め方を基に導き出せるでしょうか。自分の頭をフル回転させて考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 筆順と字形 4年生

 4年生の書写です。筆順に気をつけて「左右」の清書に挑戦していました。
 筆順は、字を書き進める際の合理的な順序です。字形を整える上でとても大切です。筆順には3つの大原則(上から下へ、左から右へ、横から縦へ)がありますが、例外もあります。右を横から書くと、縦長の文字になってしまいます。
 みんな心を落ち着けて、すてきな「左右」を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 ひと針に心をこめて 5年生

5年生の家庭科です。ボタンつけに挑戦していました。裁縫を始めたばかりですが、みんながんばって3種類のボタンを練習布に縫いつけていました。白衣のボタンがとれても、もう自分でつけられそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 お話を読んで、かんそうを書こう 2年生

 2年生の国語です。ここでは、「読むこと」を重点的に扱います。
 物語を「初め、中、終わり」の3つの部分に分けて、スイミーの行動や会話に注目しながら、気持ちを考えていきます。
 今日は、恐ろしいマグロがお腹を空かせてすごい速さで突っ込んでくるという場面でした。みんなスイミーになりきって、スイミーの気持ちを表現していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 リズムとなかよし 1年生

 1年生の音楽です。楽しそうな歌声に誘われてのぞいてみると、1年生が「しろくまのジェンカ」を歌っていました。ここでは、4分音符「たん」、8分音符「たた」、4分休符「うん」、のリズムを拍の流れにのって感じたり、表現したりします。
 来週には、みんなでジェンカを踊りながら楽しく歌うのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 今日の献立

画像1 画像1
 発芽玄米ごはん 具だくさん汁 けんちんしのだの肉味噌かけ おかか和え 型抜きチーズ 牛乳

 今週は、「愛知を食べる学校給食の日」です。
 愛知県では、学校給食に地元でとれた農産物を積極的に使用して、県内の農産物の理解を深めるために実施しています。
 栄養教諭の先生に伺ったところ、今日の献立では、知多市でとれた小松菜、知多半島でとれた米、牛乳、味噌、そして、愛知県でとれた鶏肉が使われているそうです。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/18 はこでつくったよ 1年生

 1年生の図工です。箱を積んだり、組み合わせたりしての作品づくりもいよいよ大詰めです。今日は、仕上げとして、作品に名前をつけたり、完成した作品を多目的コーナーに飾ったりしていました。
 楽しい作品がいっぱいできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 たのしかったよ ドキドキしたよ 2年生

 2年生の図工です。ここでは、生活の中から、楽しかったことやがんばったことなどを思い浮かべて絵に表す活動をします。
 運動会直後ということもあって、運動会の様子を絵に表す児童がたくさんいました。
 表情や動きに注目して、楽しくかけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 ALPHABET 3年生

 3年生の外国語活動です。今日は、電子黒板に映し出された映像を見て、アルファベットの大文字を探し、発表していました。
 日常生活でも、アルファベットは様々な場面で使われています。ちょっと意識して探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 垂直・平行と四角形 4年生

 4年生の算数です。今日は、たて4cm、横6cmの長方形をかくことに挑戦していました。三角定規を使って、寸分の狂いなく長方形をかくことを目標に集中して作図していました。たくさんかいて、慣れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 同じものに目をつけて 5年生

 5年生の算数です。ここでは、相殺や置換の考え方を使って解く方法を学んでいきます。物事を考える際に、様々な関係や条件をなるべく単純化して考えることは将来の生活に必ず生きてきます。粘り強く挑戦しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。