ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

PTAバザー提供品について

 保護者会期間に提供品を回収したところ、写真のように多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。
 ただ、実際にバザーを実施するには、まだまだ足りません。8月28日(火)〜31日(金)にも回収しますので、みなさんの協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

7/13 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 海の香りごはんの具 けんちん汁 蓮根のはさみ揚げ ヨーグルト 牛乳

 今日も暑い日になりました。最高気温予想が36度と聞いて、思わず「体温と一緒!」と叫んでしまいました。
 そんな中、「海の香りごはん」が目を引きます。食べる前に想像してみました。磯の香りが強すぎると子どもたちの反応がどうかなあ…など。ところが、実際に目の前にしてみると、ひじき、ツナ、かつおぶし、しらす干し、干しエビが絶妙に混ざっています。ツナもそぼろのように甘く炊いてあるようで、これなら子どもたちも満足するだろうなあと思いました。子どもたちに感想を聞いてみたいと思います。
 それでは、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

7/13 天下統一と江戸幕府 6年生

 6年生の社会です。主体的・対話的に学び合うことを目指したスタイルで授業が進んでいました。「江戸幕府が大名に行った政策の中で、いちばん大切だと思ったことを一つ選び、その理由を友達3人に分かりやすく説明しなさい」というミッションに対し、それぞれが真剣に取り組んでいました。互いの意見を練り合う場面では、さすがに最高学年だと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 心の健康 5年生

 5年生の保健です。ここでは、心は年齢とともに発達する、心と体は互いに影響し合うことを学びます。誰もが不安や悩みを抱きます。不安や悩みを軽くするにはどんな方法があるかみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 点画の接し方・交わり方 4年生

 4年生の書写です。今日は、「作文」の清書です。「接しているか、離れているか」「どこで交わるか」を意識すると字形が整います。一画ごとに意識を集中して書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 「縦画」の筆使い 3年生

 3年生の書写です。3年生は、毛筆書写の入門期にあたります。それぞれが、筆使いに注意して、文字を正しく整えて書こうと集中して取り組んでいました。思い通りの「土」が書けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 かさ 2年生

 2年生の算数です。これまで、かさの単位である「L」(リットル)、「dL」(デシリットル)、「mL」(ミリリットル)について学習してきました。
 今日は、これまで学習してきたことを振り返り、復習問題に挑戦していました。
 友達どうし、自分の考え方を伝え合う活動をしていました。「答えはわかるんだけど、友達にどう伝えればいいか分からない」という声も聞こえましたが、それぞれいっしょうけんめい自分の言葉で伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 ひきざん(1) 1年生

 1年生の算数です。ここでは、10以下の数から1桁の数をひく計算をします。
 今日の課題は、「全部で7人います。男の子は4人です。女の子は何人ですか」でした。それぞれに、数図ブロックを使って具体的にひき算のイメージを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん ハヤシライス まめまめサラダ 卓上マヨネーズ 冷凍黄桃 牛乳

 1学期の給食も、今日を入れて残り5回となりました。
 朝、ザッと雨が降ったので、少しは暑さも和らぐかと期待しましたが、やはり蒸し暑い日になりました。
 今日は、ハヤシライスです。カレーライスとハヤシライス、どちらをよく食べるかと聞かれれば、カレーライスに軍配が上がるかもしれませんが、夏の暑い日には、トマトピューレの効いたハヤシライスはさっぱりしていて合いますね。
 また、冷凍黄桃を口に含むと、一瞬暑さが吹っ飛びます。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

7/12 天下統一と江戸幕府 6年生

 6年生の国語です。戦国の世が統一されていく過程の集大成である江戸幕府の学習に入りました。今日は、徳川家光の武家諸法度の意味について、みんなで考えていました。江戸幕府にとって参勤交代や城の修復禁止などにどんな意味があったのか、友達と共に考えていました。「なぜ」という視点を、これからも大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 千年の釘にいどむ 5年生

 5年生の国語です。ここでは、「読むこと」の言語活動として、「職人の技や仕事について書かれた本」を読み、引用の仕方やキャッチコピーの書き方を学びます。
 今日は、「元も子もない」など、教科書を読んで、意味のわかりづらい語句について意見交換をしていました。身振りを交えて、いっしょうけんめい自分の考えを友達に伝えようとしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 わすれられないあの時 4年生

 4年生の図工です。生活の中で心に深く残っていることを思い起こし、絵で表現していきます。運動会の徒競走、家族で行った動物園や水族館など楽しかった瞬間を思い起こして下絵を完成させていました。そして、いよいよ彩色。混色、重色などを工夫して、思い出が絵の中によみがえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 葉を出したあとの植物 3年生

 3年生の理科です。春から育ててきたホウセンカやヒマワリの成長の過程を、観察を通して調べていました。「高さが120cmより高くなった」「葉の数が増えた」「ヒマワリの茎がすごく太くなった」など、4月のノートと比較しながら、成長を実感していました。夏休み中に、大きな花を咲かせることでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 ねん土をギュッポン 2年生

 2年生の図工です。自分の手でギュッと粘土を握ってできた形から、創造力を働かせて形にしていく活動です。「怪獣だよ」「パンダだよ」など楽しそうに、友達に作品を紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 おむすびころりん発表会 1年生

 1年生の国語です。学期末を迎え、1学期の学習の振り返りに入っています。
 今日は、先月学習した「おむすびころりん」の発表会に向けた準備をしていました。
 グループごとに、おじいさん、ねずみ、ナレーターなどの役割を分担して劇にしていきます。「おむすびころりん、すっとんとん」の軽快なリズムが思い出されます。発表会に向けて、いっしょうけんめい練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お願い】7/11〜7/13 バザー提供品の回収

 すでにお知らせしたとおり、7/11〜13の保護者会期間、13:30〜16:30の時間に、旧北館の学習室(2年4組の隣)において、PTAバザーの品物となる提供品を受付けます。9月2日(日)に実施予定のPTAバザーで、売り物とさせていただくものです。収益はすべて子どもたちのために役立てられます。ぜひご協力ください。
 みなさんの協力をよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 今日の献立

画像1 画像1
 中華麺 五目かけ汁 しゅうまい2個 切干大根の和えもの 牛乳

 今日は中華麺。つまりラーメンです。五目かけ汁との組み合わせは栄養バランスを考えたいかにも給食らしいものですね。お店屋さんとも違い、インスタントとも違うおいしさです。しゅうまいや切干大根の和えものもついて、暑い中でも食べやすいメニューです。

7/11 植物と空気 6年生

 6年生の理科です。「植物と空気」という学習をしていました。今日は実験の結果をまとめていました。植物を袋に入れて、酸素の量、二酸化炭素の量がどのように変化するかを見ました。その結果、どんなことが言えるのか。人間との比較でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 カラフルコンビネーションサラダ 5年生

 5年生の家庭科です。調理実習の計画を立てていました。「カラフルコンビネーションサラダ」をつくるそうです。ニンジン、ブロッコリーなどを使って、名前のとおり、カラフルなサラダを作るそうです。今日は手順等の確認をしていました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 道徳 4年生

 4年生の道徳です。東日本大震災を題材にした「もっこをせおって」という教科書の話を読んで、「みんなのためのはたらく」ということについて考えていました。友達の意見を聞き合うこと、「心みつけのノート」に考えたことや思ったことを書くことにすっかりなじんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。